2017年12月31日
前回の「階段の窓を斜めに付けるというおかしな発想」をもう一度考えていました。上の図のようにサッシを斜めに取り付けるのは却下で仕方ないですね。
下の図のように階段状に付けるのは掃除が大変だとおばさんに言われました。サッシ代や工事費のことは考えたのですが、住みだしてからの手入れのことには気がついていなかったですね。
夜に階段全体の照明を点けてなくても階段の一段一段がわかるのは効果があると思います。LEDの小さなライトを常夜灯にするのです。これはもう少し考えてもいいと思います。
斜めの階段は却下されたので、ごく普通の窓にしました。部屋に付けたのと同じ引き違い窓です。幅も高さもほぼ同じ大きさです。明るさも十分だし開放感もあります。
でも問題があります。階段の上部側の窓の端に立つと問題ないのですが、反対側に立つと窓の上部に手が届きません。背の低い子どもなら中央のロックにも届かないでしょう。
階段以外の場所でも天井近くの高い位置には手が届きません。そんなときには踏み台や脚立を使いますね。しかし階段には踏み台も脚立も置けません。
階段一段に置ける奥行きの狭い踏み台を使うのはとても危なっかしいです。二段にまたがって置けるような段違いになった踏み台ならもう少し安定するでしょうか。それでも踏み台自体が滑って段を外れることも考えられます。やはり階段に踏み台を置くのは危険ですね。
「階段を安全に」<2010年9月30日>で書いたように階段は途中でUターンしています。踊り場には段がないのでそこに付けていれば今の問題は起こりません。
でもそれだと階段の下の方が暗くなります。そうならないように階段の途中に付けたことと窓の幅と高さが1メートルくらいあることから起きた問題です。
これを解決するためには小さめの窓を階段途中に2つとかそれ以上付けることになります。当然その窓は段違いに付けなければなりません。
こうして考えると階段を斜めに付けるという発想にも意味があると思うのですが・・・。
「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます