はないちもんめであそびましょ

花やハイキングで写した写真のブログです。
毎日は難しいですが、ぼけ防止のために続けます。

家のお風呂が一番だった話

2024年05月09日 | 日記
お伊勢参りに行ったことが無いと言ったら夫が驚いて早速連れて行ってくれました。

大阪では修学旅行で行くので家で行ったことが無いのは私だけ。

因みに小学校の修学旅行は日光、中学では京都、奈良でした。

夫は友人たちと何度も行っているので、最強の案内人です。

今回はデラックスなホテルを予約して行きました。

まずは伊勢市駅から外宮と二見浦の夫婦岩へ。



しめ飾りを一年中飾る風習があるようです。

父がいつまでも正月気分はみっともないと正月の6日には下ろしていました。

大阪では15日まで飾るようですが、私も落ち着かなくて6日には下ろしています。









生憎の強風で近くのお店に逃げ込み、美味しいお餅と抹茶で一休み。

ちょっと抹茶がぬるかったのが残念。

駅へ戻る途中、夫があれあれと指さす彼方にお城のようなものが見えます。

前回みんなで宴会をしたところだそうです。





ホテルではお部屋でお料理を楽しみました。

懐石料理というのでしょうか、小さな器で少しずつ。

ベランダに露天風呂が有り、恥ずかしながら初露天風呂。

強風のせいでちょっと寒くて内湯で温まりなおしました。

翌朝も懐石風のお食事でした。

ホテルの送迎バスで鳥羽駅へ。



更に近鉄電車で五十鈴川駅、そして内宮にお参り。









五十鈴川での禊ぎは腰が言うことを聞かないので断念しました。



郵便局です。



おかげ横丁でラーメンを食べ早めに帰宅しました。



そして夫婦の感想は「家のお風呂が一番だね」
コメント (4)