かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

さなげ

2008年04月13日 | Weblog
昨日 豊田市の猿投に行ってきました。

桃と梨が美味しいと言うのを最近知りました。
花が見頃では・・・と気になり覗いてきました。

花を見る為に 畑の真ん中に花見台があります。
そこから見た風景です・・・パッチワークの様に見えました。
でも見頃は1週間前かな・・・
実を実らせる為に花を間引きしている所が沢山ありました。

残りは明日UPします。

見学される方はお早めに・・・お薦めです。



コメント

19

2008年04月13日 | Weblog
銀閣寺まで続く哲学の道は 少しハードでした。

幼い時からよく歩く娘でした・・・
楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

オマケ
笑顔の素敵なよく笑う娘です・・・
その日も お寺の守衛さん?に帰りのバス等を尋ねますと・・・
近くにいる私よりも
3m離れた娘に向かって話しかけます。
なんとも複雑な心持になります・・・

これで京都の散策は終わりです。
コメント

18

2008年04月13日 | Weblog
コメント

17

2008年04月13日 | Weblog
二人でゆっくり散策しました。
結婚した娘と・・・


コメント

16

2008年04月13日 | Weblog
哲学の道
明治時代・・・哲学者達が思索しながら歩いた事から名が付いた・・・
2キロの疎水〔琵琶湖から流れてくる?〕の両側に四季折々の花や木が植えられ
観光名所となっています。
道の100選に選ばれています。
コメント

15

2008年04月13日 | Weblog
素敵な池との風景でした。
コメント

14

2008年04月13日 | Weblog
神宮で式を挙げる・・・
娘は羨ましいようでした。
コメント

13

2008年04月13日 | Weblog
結婚式を挙げた花嫁さんが見えました。
コメント

12

2008年04月13日 | Weblog
泰平閣・・・たいへいかく
橋です。
コメント

11

2008年04月13日 | Weblog
東神苑・・・
尚美館〔貴賓館〕と桜
コメント

10

2008年04月13日 | Weblog
コメント

神苑の桜9

2008年04月13日 | Weblog
池と・・・中神苑


神苑には南神苑、西神苑、中神苑、東神苑と名が付いており
南は八重紅枝垂桜と平安の苑
西は花菖蒲
中はカキツバタと睡蓮
東は一番大きな池があり泰平閣〔橋殿〕があります。

四季折々楽しめます。
コメント