かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ラスト

2010年03月18日 | Weblog
田植えの頃〔5月連休~20日〕・・・カメラマンたちで賑わいます。
カメラスポットとなっています。


畑仕事をされている方からラッキー情報を教えていただきました。
内緒です

おまけ
1000枚〔1200枚弱〕の田んぼも今では400枚弱になっていて
小さな機械を使って田植えをしたり
田んぼをつなげて大きくしたり

田を畑にしたりしている所も多いようです・・・植樹も行いました。
今後の農業や
日本のことを考えると
田んぼを守っていかないといけない・・・とおっしゃっておられました。

昭和42、43年頃の減反のお話をお聞きし
その頃はまだ若かったらしい方だと思いますが
過去の政策の失敗?のお話を拝聴いたしました。貴重なお話でした。




コメント

14

2010年03月18日 | Weblog
子ども達が棚田の真ん中の公園で遊んでおりました・・・
コメント

13

2010年03月18日 | Weblog
コメント

12

2010年03月18日 | Weblog
コメント

11

2010年03月18日 | Weblog
コメント

鞍掛山10

2010年03月18日 | Weblog
この山から流れてくる水で棚田のお米が出来ます。

コメント

2010年03月18日 | Weblog
コメント

棚田8

2010年03月18日 | Weblog
コメント

2010年03月18日 | Weblog
帰路・・・桜が綺麗でした。

これから棚田に向かいます・・・
コメント

2010年03月18日 | Weblog
梅干と切干大根を買いました〔撮影会〕
カメ探しの時立ち寄りました・・・
来年の梅の頃又散策します
イロイロと心配してくださって
ありがとうございました。
コメント

2010年03月18日 | Weblog
又来年・・・訪ねます。
コメント

桜の家4

2010年03月18日 | Weblog
2本の桜の木がありました。
1本は彼岸桜
もう1本は河津桜・・・


コメント

2010年03月18日 | Weblog
コメント

2010年03月18日 | Weblog
コメント

在庫から1

2010年03月18日 | Weblog
梅の里の画像です。

ところどころ?満開の梅でした・・・・
3月上旬が満開だったようです。
コメント