かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

羽化

2016年06月13日 | 昆虫
アゲハチョウがひらひら
窓越しに見えました・・・

すぐに外に出ると
ベランダから飛び立っていきました


そうぐうです・・・
幼虫(青虫)の時いた柑橘類(テーブルレモン)の周りに又飛んでいました・・・・別の個体です。

半日ほどその場にいるので残念です

遭遇しただけで
画像はありませんが
大きな成虫です

先月
幼虫をゲットした時・・・6頭の幼虫のうち
3頭が見つからず
さなぎになったと思われました

その周りを必死に探すも・・・
さなぎは見つかりません

植木鉢等を動かすと・・・
隠れてさなぎになったものをつぶしてしまう

加害者になる
そのまま・・・放置です。

今後が楽しみです

幼虫は6頭?居ましたので後日楽しみです。





葉はほとんど残っておらず・・・・
食べつくす直前に移動しました。
実が初めてなっています・・・それも豊作です



葉っぱが少ないので
でも楽しみです。



さなぎから成虫まで20日位かかっているかな

盛夏では2週間だったので
又楽しみです


おまけ


いえの者の研究を発表する場が見つかりました・・・リブラにて(教室)
Okazaki(岡崎市の市政だよりの付録)で知り申し込みました。

休日は図書館通いで資料作り

日程は
夏休みの一日を予定・・・無料かな
ご興味ある方・・・・おいでん

対象は中学生以上です・・・
英語が得意のいえの者は英文を日本語にして資料作り・・プレゼン
パワーポイントで説明します。


詳しくはまた・・・
コメント