先月17日
朝(午前7時)
岡崎を出発
午後1時半には埼玉に到着・・・
暑い日でした・・・天気は晴れ
お墓参りは涼しくなって(寺の住職と遭遇しご挨拶・・・ラッキー!)
約束の時間まで4時間ほどありました。
思い切って・・・世界遺産の富岡製糸場を見学したいと申したところ
了承をいただき
ソノママ北へ
群馬県
初めて訪ねる…県です。
絹織物・・・・蚕産業の町


明治の時代を触れて
遺産を見て
もっと時間をかけて訪れたい・・・・






資料館を最後に観覧
明日は富岡製糸場を画像をUP致します。
フランスから呼び寄せたブリュナ設立指導者
その他
指導者(器械製糸技術者・製図工)
フランスの煉瓦を持ち込み
日本で生産
建物が素敵でした。


明治5年は製糸場の完成年です。
おまけ
大河ドラマのケンレイ(県知事)の話はどこにも出てきませんでした。
明治9年に群馬に入り
フランス人(指導者)たちが帰国した後を任された・・・
工女・・・日本各地から集まり
それぞれ地元に戻り指導者として活躍する
絹産業の担い手・・・
日本を発展させた明治の最先端技術
又
群馬県は日本遺産がいっぱい点在しております。
絹産業・ぐんま遺産マップ・・・をゲットしましたよ。
富岡は
養蚕が盛ん(原料を確保)、広大な土地が用意できる、住民が工場建設に同意、製糸に必要な水の確保、燃料の石炭が近くの高崎から採れる・・・建設地の理由です
明治3年…官営製糸場設立の議、4年着手、5年完成





駐車場は少し離れた所・・・・
見学ブームは続く・・・
世界遺産ですね。
観光客は途切れなく・・・・午後5時まで
ガイドツアーでの待ち時間がもったいなかったかな・・・
解説者によるガイドツアー(別料金200円)

自由見学はゆっくりかな・・・
自然を利用した荒船風穴・・・・わが国で最大規模の貯蔵施設
富士の風穴でも見たよ・・・といえの者
日本の知恵、歴史、
頑張りにふれた旅でした。




朝(午前7時)
岡崎を出発
午後1時半には埼玉に到着・・・
暑い日でした・・・天気は晴れ

約束の時間まで4時間ほどありました。
思い切って・・・世界遺産の富岡製糸場を見学したいと申したところ
了承をいただき
ソノママ北へ

群馬県
初めて訪ねる…県です。
絹織物・・・・蚕産業の町


明治の時代を触れて
遺産を見て
もっと時間をかけて訪れたい・・・・







資料館を最後に観覧
明日は富岡製糸場を画像をUP致します。
フランスから呼び寄せたブリュナ設立指導者
その他
指導者(器械製糸技術者・製図工)
フランスの煉瓦を持ち込み
日本で生産
建物が素敵でした。


明治5年は製糸場の完成年です。
おまけ
大河ドラマのケンレイ(県知事)の話はどこにも出てきませんでした。
明治9年に群馬に入り
フランス人(指導者)たちが帰国した後を任された・・・
工女・・・日本各地から集まり
それぞれ地元に戻り指導者として活躍する
絹産業の担い手・・・
日本を発展させた明治の最先端技術
又
群馬県は日本遺産がいっぱい点在しております。
絹産業・ぐんま遺産マップ・・・をゲットしましたよ。
富岡は
養蚕が盛ん(原料を確保)、広大な土地が用意できる、住民が工場建設に同意、製糸に必要な水の確保、燃料の石炭が近くの高崎から採れる・・・建設地の理由です
明治3年…官営製糸場設立の議、4年着手、5年完成





駐車場は少し離れた所・・・・
見学ブームは続く・・・
世界遺産ですね。
観光客は途切れなく・・・・午後5時まで
ガイドツアーでの待ち時間がもったいなかったかな・・・
解説者によるガイドツアー(別料金200円)

自由見学はゆっくりかな・・・
自然を利用した荒船風穴・・・・わが国で最大規模の貯蔵施設
富士の風穴でも見たよ・・・といえの者
日本の知恵、歴史、
頑張りにふれた旅でした。



