土曜日は秋晴れ
晴天でした・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
道の駅は
バイク
の集合場所のように
いつも
ツーリング隊でいっぱいです
長年?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
名ドライバーかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
さて
散策途中でそうぐうした草花や
??UPします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/979d47b768dc9af3488fe6cd9be0a99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/f4b56967d817364dbaec71bddfa173a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/af76a9c83b5d0886dae9396fd4b59256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/c44c21bd66e50caaf7b3c37103479ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/d7c08508d0afc9d60ab17591ebbab5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/2cd376af4a2cdffb1d850db0b9317e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/3e3c60939e3ed9cd6ebc0d2ab987880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/cbb660859fadbe7c9974b2d013446737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/94782b7869ac31036a344409c263cb75.jpg)
古宮城址内にある
白鳥神社の狛犬
神殿前の狛犬は
よく見かける?狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/dc1901bf5446800207b6eca97aaa19f3.jpg)
下の狛犬は敷地内の入り口に鎮座
向かって右(阿)は狐の様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/dce825bd0fa3f417e0d0b74080668fc1.jpg)
左(吽)は犬の様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/cce938f01436136525bc1d2516fb1cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/e3ddae1d8ca0d4128aead5f2437cb876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/255df8c4910ec5b7c8fec1c7502be17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/af6ff0f1303e7f264f8883ad08e201a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/84522098d447c681c279c37e8b101f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
作手・・・
かつては広大な湿地帯
三河高原、本宮山・・・なだらかな山並みの間に谷底平野が
形成
周囲には清岳向山湿原、鴨ヶ谷湿原があります
作手岩波の
長の山湿原は3、4ヘクタール
愛知県の天然記念物として守られています
東海地方最大の規模
全国湿地500に選ばれている
ここ
大野原湿原は上記の湿地帯をうわまっていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
谷底平野
水田
住宅地・・
集落と道路整備等
大野原湿原が様変わりしていった・・・
分水点は
谷中分水界で全国でも珍しいものです
看板が立っている分水点はわかりにくく
水路工事によって高低差が変化し
位置が南へ移動している・・・・ように思える・・・・と
松岡敬二氏
二つの水がつながっている平地分水点より
大野原湿原の泥炭分布(1995)参照
3万年前の湿地・・・姶良Tn火山灰層(泥炭層の分布)が分布で
湿原が形成される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/eb702fa02dedcb9afad3f5b029fd72a3.jpg)
文献を
いえもんがコピー
カメキチ
拝借です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
おまけ
戦国時代の城は
この湿地帯を利用して
天然の要塞です
歴史的背景が面白い・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いざ出陣・・・戦国時代へタイムスリップかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
晴天でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
道の駅は
バイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
いつも
ツーリング隊でいっぱいです
長年?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
名ドライバーかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
さて
散策途中でそうぐうした草花や
??UPします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/979d47b768dc9af3488fe6cd9be0a99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/f4b56967d817364dbaec71bddfa173a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/af76a9c83b5d0886dae9396fd4b59256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/c44c21bd66e50caaf7b3c37103479ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c7/d7c08508d0afc9d60ab17591ebbab5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a8/2cd376af4a2cdffb1d850db0b9317e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/3e3c60939e3ed9cd6ebc0d2ab987880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/cbb660859fadbe7c9974b2d013446737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/94782b7869ac31036a344409c263cb75.jpg)
古宮城址内にある
白鳥神社の狛犬
神殿前の狛犬は
よく見かける?狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/dc1901bf5446800207b6eca97aaa19f3.jpg)
下の狛犬は敷地内の入り口に鎮座
向かって右(阿)は狐の様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/dce825bd0fa3f417e0d0b74080668fc1.jpg)
左(吽)は犬の様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/cce938f01436136525bc1d2516fb1cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/e3ddae1d8ca0d4128aead5f2437cb876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/255df8c4910ec5b7c8fec1c7502be17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/af6ff0f1303e7f264f8883ad08e201a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/84522098d447c681c279c37e8b101f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
作手・・・
かつては広大な湿地帯
三河高原、本宮山・・・なだらかな山並みの間に谷底平野が
形成
周囲には清岳向山湿原、鴨ヶ谷湿原があります
作手岩波の
長の山湿原は3、4ヘクタール
愛知県の天然記念物として守られています
東海地方最大の規模
全国湿地500に選ばれている
ここ
大野原湿原は上記の湿地帯をうわまっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
谷底平野
水田
住宅地・・
集落と道路整備等
大野原湿原が様変わりしていった・・・
分水点は
谷中分水界で全国でも珍しいものです
看板が立っている分水点はわかりにくく
水路工事によって高低差が変化し
位置が南へ移動している・・・・ように思える・・・・と
松岡敬二氏
二つの水がつながっている平地分水点より
大野原湿原の泥炭分布(1995)参照
3万年前の湿地・・・姶良Tn火山灰層(泥炭層の分布)が分布で
湿原が形成される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/eb702fa02dedcb9afad3f5b029fd72a3.jpg)
文献を
いえもんがコピー
カメキチ
拝借です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
おまけ
戦国時代の城は
この湿地帯を利用して
天然の要塞です
歴史的背景が面白い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いざ出陣・・・戦国時代へタイムスリップかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)