久薮アジサイ園を後に、早めに国道438号線を南下、奥大野の▲八面山登山口に到着した。
この山は30年振り位だろうか?、二度目である。
[路肩の駐車場にクルマを停めて出発]
最初に、アカマツの巨樹へと向かった。
[天然記念物「奥大野のアカマツ」の巨樹]
その後は、薄暗い杉林の登りが続く。
久々の登山で汗が吹き出し、予想以上に苦しかった。
送電線の鉄塔広場に到着、初めて展望が広がった。
[鉄塔広場で剣山の前衛峰、▲中尾山〜▲赤帽子山を振り返る]
[鉄塔広場上部から剣山前衛峰を広く見渡す]
更に杉林を登りきるとガレ場を巻き出し、ようやく自然林が現れた。
[やはり目に優しい自然林の緑が新鮮である]
[山頂直下の八面神社に到着した]
神社奥に立派なブナ巨木が一本目についた。
[まもなく淡い新緑を見上げると▲八面山の頂上だ]
[狭い▲八面山頂上からのパノラマ]
[ここでも、オンツツジの朱色が目立った頂上]
[明日予定の▲綱付山(木屋平)方面を見晴らす]
▲八面山~▲綱付山の縦走路があるようだ。
また、明後日に予定している那賀町境の▲高城山方面も遠望できた。
[県央の名峰▲高城山方面を遠望する(下の左側)]
[朱色のオンツツジに目が留まる]
[山頂にレーダー塔のある▲高城山(上)、▲焼山寺山と▲東宮山の鋭峰(下)]
[▲焼山寺山と▲東宮山の鋭峰が覗く]
[望遠で▲剣山山頂のヒュッテを確認、右奥には▲次郎岌も覗く]
[山頂に暗雲湧く▲剣山方面]
[▲高城山~▲天神丸?方面の山並み]
[樹林と巨岩が迫る▲八面山頂上]
山頂に2時間もいたが、誰も来なかった。
[帰りに再度ブナ巨木を見上げる]
[見晴らしを最後に杉林へ入った]
[アカマツ巨樹を再度通過して下山]
結局、途中の工事業者以外に誰にも会わず出発、見ノ越方面に向かった。
久々に「ラフォーレつるぎ山」で入浴(¥500)、見の越周辺で開いていた民宿で夕食(カレー¥600と祖谷ソバ¥600)を食べ、いつもの場所で車中泊にしました。
[夕暮れが迫る▲三嶺方面の様相]
[満開の白い花越しの▲三嶺]
[暮れなずむ▲三嶺を遠望]
[夕暮れの▲三嶺~▲塔の丸]
なお、20時で22℃と快適に就寝できそうだ。