〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20200716 徳島最終の高地アジサイ園地が見頃〔番外(花見)ウオーク/四国霊場 第66番札所 雲辺寺〕多彩な色と種類に注目

2020-07-16 | 〔歩く徳島 番外編〕

雲辺寺境内の上段に山頂公園があり、今の時期が旬の高地アジサイ園が見頃である。

香川県側から昇ってきたロープウェイ終点にアジサイ園が広がっていた。

[ロープウェイ終点に広がる山上のアジサイ園地]

 

[時折、ガスが幻想的に広がる]

 

[爽やかなブルー系のアジサイ]

 

[ガスが爽やかさを助長する]

 

[優しい薄いブルー系のアジサイ]

 

[優しい色合いが素晴らしい]

 

[幻想的なアジサイ園地で昼食休憩]

 

[晴天とは違った印象を見せる山上のアジサイ園地]

 

広さや株数は大川原高原のアジサイ園地に劣るが、色合いや種類の多さではこちらが上の印象である。

[ブルーの花冠が良く似合う]

 

アジサイの種類は約300種もあるらしいが、ここの園地は色合いと種類の多さが印象的である。

[多才な種類と色合いに目が留まる]

 

[下界の暑さを凌ぐ爽やかさがある]

 

[ガスが出たり引いたりと幻想的でした]

 

[今が旬で花に勢いがある]

 

コロナ禍でも両県からの花見客が次々訪れていた。

[よく見るアジサイも爽やかでした]

 

香川県と徳島県の県境になる▲雲辺寺山頂に建つ、毘沙門天展望館に上ってみた。

[周囲はガスって展望が無く、残念でした]

 

 

[こうして、アジサイ園地を行ったり来たり]

 

[アジサイ群の撮影に切りがない]

 

[微妙な色合いが魅力的でした]

 

そろそろ下山することにした。

[アジサイが五百羅漢群を彩る]

 

境内下段に広がるアジサイ群にはピンク色が多く見られた。

[ここは、ピンク色のアジサイ群も多かった]

 

[アジサイを見上げながら下山する]

 

雲辺寺のアジサイ園地は初めて訪れたが、その色合いと種類の多さは予想以上でした。

今が旬で花に勢いがあるが、今後は更に密が増し今月末頃までは見頃であろうと思われた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200716 遍路道を辿り山頂の四国霊場「雲辺寺」参拝〔番外(花見)トレック/三好市 ▲雲辺寺山〕冷気漂うアジサイ園と五百羅漢

2020-07-16 | 〔歩く徳島 番外編〕

徳島のアジサイ最終となる、池田町の四国山岳霊場「雲辺寺」 のアジサイ園地が見頃との情報があった。

ここのアジサイ園は余り知られておらず、訪れるのは初めてである。

折角なので、遍路道を辿って、▲雲辺寺山の頂上に建つ「雲辺寺」参拝に向かった。

梅雨も佳境に入り、晴れ間が少なくなってきた。

地元の方に聞きながら駐車場を探したが、登山口周辺には見当たらず、狭い里道の路肩に停めて出発した。

[遍路道の為、案内標識はバッチリだ]

 

雲辺寺は四国霊場の中でも最高地にあり、遍路道にしては中々厳しい登山道である。

[車道に出て標高を上げるにつれガスってきた]

 

アジサイは梅雨の花でもあるので、たまには好天よりもむしろ好ましい。

[池田町馬路からの車道に合流した]

 

この札所はクルマでも行けるようだ。

また、▲雲辺寺山は香川県との県境になっており、香川県側からは車道の他、ロープウェイが山頂に通じる観光地となっている。

[ここからアジサイが現れた]

 

ここまで人に会うことはなかった。

[両県からの車道分岐点に立つ案内板]

 

ここでようやくクルマが2~3台通った。

[目新しい色合いに目が留まったアジサイ]

 

[やっと境内が近づいた]

 

[ようやくアジサイが目立ちだした]

 

[ここは赤味のあるアジサイが目立つ]

 

[ここからはアジサイが主役]

 

[上段に寺の建物が現れた]

 

[第66番札所「雲辺寺」山門に到着]

 

まだ真新しい建物の印象である。

[大師堂ほか]

 

[今が旬のアジサイで埋め尽くされた手洗鉢]

 

[見事な色合いのアジサイ鉢]

 

雲辺寺本堂付近は徳島県に位置しているが、ここは何故か香川県の第66番札所である。

[本堂と納経所では参拝客もぼつぼつ見られた]

 

[境内を彩るアジサイ群も見事でした]

 

[アジサイ以外にも梅雨の花]

 

そして奥に進むと、暑さを忘れ冷気が漂う「五百羅漢」群の中を進む。

[ガスと冷気が満ちた「五百羅漢」]

 

[冷気漂う五百羅漢群を見渡す]

 

 

[これだけ揃うと壮観だ]

 

この中には必ず自分に似た像があると言われるが…。

[像に釣られてニッコリ]

 

[アジサイが彩る五百羅漢群]

 

[五百羅漢群の中をぐるり]

 

そして上段のアジサイ園地に向かう。

アジサイ園地の花見トレックはコチラから


香川と徳島の県境が▲雲辺寺山頂上になる。

[▲雲辺寺山頂上に建つ、毘沙門天展望館]

 

頂上に建つ展望館に上ってみたが、今日は花見優先のガスで展望は叶わず残念でした。

[見事なアジサイが咲き誇る]

 

[アジサイが彩る雲辺寺の五百羅漢周辺]

 

[いろんな表情の五百羅漢像に見入る]

 

[アジサイが引き立てる五百羅漢]

 

[見頃になったばかりで花に勢いがある]

 

[最後に道端のアジサイを見納めに下山]

 

[遍路道では一組二人の外国人に会っただけだった]

 

今日は予定通り、徳島最終のアジサイ花見と▲雲辺寺山登山を満喫出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする