〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20201109AM 大窪寺の背後に聳える岩峰〔番外(紅葉)トレック 1/▲女体山②〜▲矢筈山〕上空からの展望と紅葉が見所

2020-11-09 | 〔歩く徳島 番外編〕

大窪寺の境内から背後に聳える▲女体山へ向かって「四国のみち」を取りついた。

[まずは▲女体山へ向かう]

 

木段で整備された「四国のみち」を登る。

急に人出が無くなり、全く静かになる。

[最初の展望台で、境内周辺を見下ろす]

 

[もみじと銀杏が色鮮やか]

 

この辺りから、紅葉の彩りが目につき出す。

[見上げても彩り豊か]

 

一旦、車道に出て再度登る。

鮮やかな紅葉を過ぎると、まもなく▲女体山頂上に着いた。

[山頂奥の岩場付近からは香川県側を広く見渡す見事な展望]

 

[紅葉越しに香川県側を大展望]

 

[狭い岩場からの展望]

 

[▲五剣山方面を瀬戸内海まで遠望]

 

その後、前回は時間が無くて行けなかった▲矢筈山へ向かう。

こちらも途中で、素晴らしい展望がある。

紅葉の中を▲矢筈山へ向かう。

[車道を挟んで▲矢筈山へ登る]

 

[紅葉と展望が素晴らしい]

 

[今が最良の時期だろう]

 

[▲矢筈山と南西部の山並]

 

[数少ない、南西側の展望]

 

[山中に真っ赤なもみじ]

 

到着した▲矢筈山頂は樹林に囲まれ、展望はない。

[一等三角点の▲矢筈山頂上]

 

[途中で、広く香川県側を展望]

 

[紅葉の中を下山する]

 

山中では4〜5人に出会ったのみだった。

[途中で、奥の院に立ち寄る]

 

[再度、まばゆい大銀杏を見下ろし下山]

 

[少しクルマが減った様子]

 

[山中の紅葉は見頃だった]

 

昼食は、お目当ての「打ち込みウドン」を予定して下山した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆〔番外①編〕INDEX〔20200528... | トップ | 20201109 県内紅葉山行第3弾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。