〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20201012 足慣らしに初秋の静穏山歩〔番外(隠山)(紅葉)トレック/▲友内山(つるぎ町 1073m)〕その後は県内最高所の紅葉ハイクに移動

2020-10-12 | 〔歩く徳島 番外編〕

遅れていた県内最高峰▲剣山の紅葉が始まったとの情報があり、好天が予想される10/12(月)の週に剣山周辺を歩いてみることにした。

相変わらず平日の日中は工事の時間制限が多く、依然R438号線(神山ルート)も夜間通行止めのままのようなので、日中込み合うR438号線(一宇ルート)を夜間に南下し見ノ越に入ることにした。

ただ途中で、足慣らしの為に隠れ山の本にあった貞光町の▲友内山に登ることにして、昼前に出発した。

[工事多発の県内山間部ルート]

 

 

[ナビでは穴吹町から入ったようだが…?]

 

山中で林道が行き詰まり、貞光町へ山越えする。

[結局、山越えで貞光町に入った]

 

何とか迷いながらも、登山口になる友内神社に到着した。

[隠れ山らしく、誰にも会わない]

 

[赤テープを頼りに急坂を上る]

 

[さすがに一宇らしく巨木もあった]

 

[この辺りは、紅葉はまだまだ]

 

[唯一の眺望箇所の休憩所]

 

 

[やや色づき出した木々からの眺望]

 

 

[▲津志岳だろうか?]

 

 

[尾根筋を約1時間程登る]

 

友内神社の奥の院の裏に三角点のある▲友内山頂上(1073m)に到着した。

[山頂は樹林に囲まれ展望なし]

 

南側には、剪宇峠からの縦走路があるようだ。

西側の展望所?に下ってみたが、見えそうもないので、引き返すことにした。

ガイド本が古いと状況も変貌し、あてにならないことがよくある。

[下山中再度、展望所で休憩]

 

 

[途中にある唯一の展望所]

 

[東側が杉林、西側に自然林の尾根筋]

 

足慣らしには為ったが、山歩きとしてはイマイチの隠れ山でした。

[友内神社から下りで、山間集落を遠望する]

 

今後しばらく山間部に入るので夕食と買物(食品)を済ませ、三野町の紅葉温泉で入浴後にR438号線(一宇ルート)で見ノ越まで走った。

そして、三好市東祖谷みどりの一里塚Pで車中泊にしました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20200901-0930 猛暑から残暑... | トップ | 20201013 ガスの夜明から秋の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。