〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20200317 高速道建設と共に物流と観光の拠点〔徳島市東沖洲のマリンピア沖洲〕一周ウオーク

2020-03-17 | 〔歩く徳島 第二歩 全52+3コース〕山海里+花歩記@見聞ログ

「吉野川河口域と沖洲川流域」ウオークに引き続き、四国横断道建設工事が真近に迫った「マリンピア沖洲」周回ウオークに向かった。

[建設中の高速道橋脚工事の袂をマリンピア沖洲方面に向かう]

 

巨大な橋脚工事を目の当たりにしながら、工事現場を縫って歩行者用通路を進む。

[昨春に歩いた河川沿いは変更されていた]

 

[真近に橋脚工事を眺めながらマリンピア北緑地公園に向かう]

 

[綺麗に護岸が整備された北緑地公園付近]

 

[まだ少ないが、人工海浜には早春の花も見られた]

 

高速道工事中でも、好天につられたウオーキングの人々も見られた。

[高架橋のたもとにあるマリンピア北緑地公園]

 

コロナウイルス対策により学校が休校中の為か、子供連れが多く見られた。

[大分伸びてきた沖洲の吉野川大橋工事(上)と川内町側の橋脚工事現場(下)]

 

その後は、信号のない広いマリンピア沖洲用地内を一周しながら、築造工事が行われている東の防波堤の先まで歩いた。

ここにはゲートがあるが、平日は8時から18時まで通行可となり、防波堤では、釣り人がぼつぼつ見られた。

[東の防波堤の正面には大きな東九フェリーが停泊中]

 

[先週に行った大神子海岸方面の海原や日峰山(上)、高速道工事現場もよく見える(下)]

 

[風力発電塔が立ち並ぶ大川原高原方面も遠望出来る]

 

[まだまだ延伸中の防波堤(上)、東九フェリーの奥には眉山(下)]

 

[東の防波堤の突端で大海原のパノラマ]

 

[歩いてきた防波堤を振り返る]

 

[真新しい防波堤の突端]

 

[巨大な東九フェリーの船体、確かに九州へは便利かもしれない]

 

[東の防波堤から陸地方面を眺める]

 

[真新しいフットサル場(下)、沖洲マリンターミナル]

 

[東京と北九州を結ぶ、東九フェリー乗場付近(下左)]

 

フェリーを真近に見ながら、マリンターミナル前の防波堤先端へ向かった。

[マリンピア沖洲近くを通る四国横断道の橋脚工事現場]

 

[真近に立ち上がってきた四国横断道橋梁工事]

 

[西の防波堤から陸地方面を眺める]

 

[西の防波堤から陸地方面を眺める]

 

[津田方面に向かって立ち並ぶ四国横断道橋梁が見える]

 

[徳島新鮮なっとく市(下)]

 

[マリンピア沖洲への橋から見上げた建設中の四国横断道]

 

橋を渡り、橋梁工事を真近に見上げながら北上した。

[立ち並ぶ巨大な橋脚工事現場]

 

 

[高速道の真近に広がる「渭東ねぎ」の畑や野鳥との共生]

 

[北緑地公園付近の高架橋工事現場]

 

[高架橋工事現場を見上げる早春の草花]

 

 

こうして、マリンピア沖洲用地を一周し、クルマを停めた吉野川河川敷駐車場に向かった。(本日の歩行計19.6km)


この後は、「吉野川河口域〜沖洲川流域」ウオークの記事ページに記載しています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20200317 自然との共生を目指... | トップ | 20200318 四国横断道工事真只... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。