〔諸国漫遊@見聞ログ〕(続)写真する山旅人

写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

20210408 美霞洞温泉から阿讃縦走路を辿る〔番外(低山)(隠山)トレック/▲竜王山一等三角点②を周回〕三頭越までは花畑ロードが華やか

2021-04-08 | 〔歩く徳島 番外編〕

今日は、昨秋に歩いた美馬市の三頭越~▲竜王山を予定して出発した。

今回は春花が期待出来る香川県の美霞洞温泉側から谷筋を遡り、三頭越えに登ることにした。

そして今夜は車中泊をして、明日は美馬市広棚の芝桜見学と▲大滝山(城の丸三角点)を予定している。

なお、途中で脇町の河川敷に寄り、3月に来た時に少なかった菜の花畑を見てみたが、今度は全く見当たらなかった。

[菜の花畑は全くなかった]

 

[新緑の様子は十分なのだが…]

 

 


昼近くなってようやく、香川県の道の駅「ことなみ」に到着した。

[山中に春花が咲き出した]

 

 

道の駅の駐車場にクルマを停め、昼食後に美霞洞渓谷へと出発した。

[標識も整備されていた]

 

 

先発者らしき数台のクルマも有った。

[間もなく、イチリンソウ等の春花が出現]

 

 

[ヤブツバキも何とかガンバル]

 

 

 

[道沿いには石碑がボツボツ現れる]

 

 

[途中で2組5名の下り先発隊と遭遇した]

 

 

 

[イチリンソウ、ニリンソウやヤマブキ、ヤマルリソウが続々]

 

 

 

[正にリンソウロードである]

 

 

 

清々しいイチリンソウやニリンソウがアチコチに散らばる。

[咲き出したばかりのイチリンソウやニリンソウ]

 

 

 

途中からは、ヤマルリソウも混ざってきた。

やや小ぶりなのはニリンソウのようです。

リンソウロードも傾斜を上げて、三頭越が近づいて来ました。

[ユニークな石像二体が佇み、風情のある三頭越に到着]

 

 

ここから阿讃縦走路に入り、急坂を喘ぎ上る。

ここは昨秋の山歩き以来、二度目である。

[急坂を上りきると、直角に方向を変えて寒風越に向かう]

 

 

まだ縦走路付近には、目立った花は少なかった。

[アップダウンを繰り返し、寒風峠に到着]

 

 

 

[ミツバツツジが揺れていた寒風峠]

 

 

アップダウンを繰り返し、▲竜王山一等三角点に到着した。

[樹林に囲まれ展望のない一等三角点で休憩]

 

 

すぐ先で車道の通る竜王峠に出た。

ここからは▲竜王山方面には行かず、車道を香川県側に下る。

[岩稜帯の隙間に咲く宝石、ヤマルリソウ]

 

 

 

[再び山道に入り、香川県側に下る]

 

 

 

[下りの山間集落付近から歩いてきた阿讃山脈を見上げる]

 

 

 

[▲竜王山付近を見上げる]

 

 

 

[春を迎えた香川県側の山間集落付近]

 

 

 

[途中で検査証明書付きの立派な水場休憩所もあった]

 

 

 

ようやく訪れた山間集落の春を眺めながら車道を下る。

[大杉祀る、杉王神社まで下ってきた]

 

 

[山間集落は満開の春だった]

 

 

それにしても美霞洞渓谷からの登りは、予想以上に春花が華やかなリンソウロードであった。

[三頭トンネル入口〜出発地の道の駅「ことなみ」駐車場に帰ってきた]

 

 

夕食はクルマで自炊し、その後は道の駅に併設されている美霞洞温泉に入浴。

その後は、何時もの▲三頭山直下の駐車場で車中泊にしました。


◆〔番外③編〕INDEX に戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20210407 春花の開花が急ピッ... | トップ | 20210409AM 4月の天空に広げ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。