おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

あかあかと日はつれなくも秋の風 

2015年08月19日 | 日記

守山教室より鼎です。

立秋(8/8頃)はとっくに過ぎ、

二十四節気では、「処暑」を迎えます。(8/23頃)

処暑は、「暑さが峠を越えて後退しはじめるころ」という意味です。

日中はそんな気配はあまり感じられませんが、

朝晩、なんとはなしに涼しくなったなと思うことがあります。

 

タイトルは今回も芭蕉の句です。

「あかあかと日はつれなくも秋の風」

これはご存じ『おくのほそ道』に収録されている句で、

「長い夏の旅を歩き続けてきて、いま赤々と照りつける残暑の太陽はまだ暑く、

どこが秋かという様子だが、さすがに、風はさわやかさをもって吹くことだ。」

というような訳になります。

芭蕉の季節をとらえる感覚は見事としか言いようがありません。

また、同じような感覚を歌った短歌も一首紹介しましょう。

「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」(古今集・藤原敏行)

秋が来ているのを目にはっきりと見ることはできないけれど、風の音で秋の気配を感じて驚いたという内容。

 

いずれにしても、古の人々の方が季節の感じ方が、今より敏感だったような気がします。

そう、季節はもう秋!

クーラーがんがんで過ごすとおなか冷えちゃうぞ。

夏期講習会も終盤戦。

しっかり最後まで駆け抜けて、いざ、秋へ向かはむ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする