こんにちは、守山教室から村上です。
日曜日の守山教室は恒例の県中Express。今週は樋口先生が登場です。
プロジェクターを使って県中を目指す生徒の1年間を説明してくれました。
色々なデータもあり、みんな熱心に説明を聞いていたように思います。
先を見据えつつ、目の前の課題に全力でぶつかっていきましょう!
こんにちは、守山教室から村上です。
日曜日の守山教室は恒例の県中Express。今週は樋口先生が登場です。
プロジェクターを使って県中を目指す生徒の1年間を説明してくれました。
色々なデータもあり、みんな熱心に説明を聞いていたように思います。
先を見据えつつ、目の前の課題に全力でぶつかっていきましょう!
こんにちは、守山教室から村上です。
先日の土・日ともに朝の10時から夜10時まで高校1年生対象のテスト対策を実施。
高校生になって初めての中間考査です。
高校ではテストのことを「考査」と呼ぶようになります。宿題のことも「課題」と呼び方が変わります。
呼び方が違うだけで、やることは同じです。
ただ、高校のテストは科目数が多く、内容も難しい!期間もだいたい4日間ほど続きます。中学校のときみたいにのんびりしてると痛い目をみます。
幸い守山教室の高1生は提出物も順調に仕上げ、いいペースでした。
高校最初の中間考査でその後のポジションが決まってくるほど、大切なモノ。
最後まで気を抜かずにがんばろうね。良い結果期待してます。