違憲下自衛隊 ⇔合法⇒菊印皇軍虎威借る狐「上官命令≒天皇陛下命令」前法2項刑法裁判⇒軍法裁判自民9条3項=後法優先削除同

違憲カジノ=政府利害関係者=背任罪=入場規制無⇔「市県府道民税・電気ガス水道完納」貧困ギャンブラー家庭子供生活環境保全無

中坊公平元:日本弁護士会会長来和1998年5月1日和歌山市民会館市民ホール

2011年04月02日 | 日記
【出る杭(くい)は打たれる】【出る釘は打たれる。】
(1)頭角を現す者はとかく他の人から憎まれ邪魔をされる。
(2)よけいなことをする者は他から制裁を受ける。

【中坊公平】 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(なかぼう こうへい、1929年8月2日 - )は、日本の元弁護士(廃業前は大阪弁護士会に所属)。元日弁連会長。新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)特別顧問。

        「平成の鬼平」と呼ばれたが、

住宅金融債権管理機構の債権回収で!★※【不適切な回収】が行われたことが公になり、
        この責任をとる形で弁護士を廃業。


経歴 [編集]京都府京都市出身[1]。同府綴喜郡井手町育ち。

1942年 同志社中学入学。

1944年 同志社中学3年、学徒動員で尼崎市にある三菱電機・伊丹製作所に配属。16歳まで夜尿に悩まされる。

1947年 同志社大学の予科へ上がるも農作業に明け暮れ、授業についていけなくなるが、学制改革により旧制の京都大学を受験できる機会を得る。

1948年 同志社大学(新制)入学

1949年 同志社大学を退学し同志社外事専門学校編入。京都大学法学部に入学、しかし農業と受験に明け暮れていた中坊は学内で浮いた存在となる。

1952年 初の司法試験を受験するも不合格。

1953年 京都大学卒業、2度目の司法試験不合格。列車乗車時にヤミ米の摘発に遭う、ヤミ米を所持していると間違われて没収されかけたことに激怒「米を認めないなら麦も取れ」と持っていた麦を米にブチ撒けて公務執行妨害で検挙。

1954年 3回目24歳にして司法試験合格、翌年に司法修習生(9期)となるも給料はすべて自分の小遣い、父親を騙して無心と放蕩三昧の日々を送る。

1957年 2年間の司法修習生活を終え「イソ弁」(居候弁護士の意)に。遊び癖が抜けず遊蕩三昧、月末は困窮していた。

1959年2月 婚約時からあまり良い顔をしてなかった両親と嫁の仲がそぐわず、結婚を機会に家から離れ、冷蔵庫無し、TV無し、二間、台所、トイレ、洗濯機付の新居で新婚生活スタート。依存意識を断ち切るために実家からの干渉はすべて拒む。

同年4月に独立し大阪に事務所を構えるも閑古鳥が鳴き、事務所で終日タバコを吸うかパチンコをして過ごす。
同年暮れ、帳簿の決算をしていたら何度計算しても残高が預り金に足りないことに気づき真っ青になる。
1960年 事務所存亡の危機になるも町工場の債権処理の依頼を受け、自ら町工場に出向き工員と経営者を直接指導し仕事を手伝い工場再建のメドをつけ、債権者と話し合い和議に至る。これをきっかけに事務所に仕事がくるようになり現場主義に目覚める。

1962年 東京オリンピック開催に伴う東海道新幹線の高架敷設による立ち退き問題で京都にある小売市場の自治会役員が中坊の事務所を訪ねる。約20店の店子とその家族と共に補償問題が解決するまで工事を行わないよう(建前上は)実力行使も辞さない構えを取り、強行着工してきた場合には「男は一歩引いて、まずは女達に任せろ」と中坊が指示、店子達はその言葉を額面通り受けてしまい強行着工の連絡を受けて現場に駆けつけた中坊は、子供を背負った店子の女性達が重機に立ち向かう光景を見て真っ青になる。こうした運動の結果、国鉄(現JR)と直接交渉の場を得る。

1973年 森永ヒ素ミルク中毒事件の弁護団長を引き受ける。同年4月大阪地方裁判所にて第一回口頭弁論に立つも持参の弁論原稿は読まずに被害者訪問の報告結果を約40分述べて途中で裁判長が落涙しかける(一審で勝訴の判決を得る)。その後裁判は毎月2日、終日開廷というハイペースで進み、会議、調査、資料作成打ち合わせに忙殺された中坊は入眠困難、味覚障害などの体調及び精神面での障害を起こす。

同年12月、執行部が原告団に提訴取り下げを通告、突然の出来事に中坊はショックで駅のホームから飛び降りそうになる。
1985年 ペーパー商法で破産した豊田商事の管財人に就任。同社の外務員が国に一度納めた源泉徴収済みの所得税を返還させるため、一人で大蔵省へ通いつめたり、実情を知りながら同社の資金に群がっていた企業を説得したり、元社員らの住居を訪ね支払われた給与の返還を求めたり、結果、被害総額の一割を回収、被害者へ還付する。当時の活動は「プロジェクトX〜挑戦者たち〜・悪から金を取り返せ」として採り上げられた。

1990年 日本弁護士連合会会長に就任。龍谷大学で客員教授として教鞭をとる。

1993年 豊島産業廃棄物問題について、地元住民と共に解決への活動を開始する[2]。

1996年 住宅金融債権管理機構の社長[3]、1999年には整理回収機構の社長に就任。その間、ニュースステーション等の報道番組に出演し難解な法律、金融問題を解説していた。しかし生来計算が苦手だった中坊は債権処理に携わってくれた銀行マンに「申し訳ないけど、銀行に勤めたとしても課長になれたかどうかも怪しい」と言われる。

1999年7月27日 司法制度改革審議会の委員に就任(2001年7月26日まで)。

2000年3月7日 小渕恵三首相から内閣特別顧問に任命された。しかし4月に内閣が総辞職するにともない、内閣特別顧問を辞任した。

2000年 住宅金融債権管理機構の社長であった時に、同機構において一部で病気静養中の人間の私財を差し押さえるなど不適切な債権回収が行われていたことが明らかになる。2003年 その責任を取る形で弁護士の登録取消届を提出[4]。

2005年11月11日に登録取消届が受理され、正式に廃業が決まった[5]。

2007年3月22日、大阪弁護士会に入会申込書と弁護士登録請求書を一旦提出したが、7月5日に自ら登録請求を取り下げ、弁護士会への再登録を断念[6]。

人物 [編集]青年時代の一時期、身分の安定した企業付きの弁護士としてやってゆくことを志向したが、森永ヒ素ミルク中毒事件に弁護士として関わるか否か迷った際に、自分の父親から、「赤ちゃんに一体何の罪があるというのだ」と一喝されたことをきっかけに、弁護士の立場から同事件の解決に取り組んだ。 他にも千日デパート火災、甲山事件、豊島産廃不法投棄事件など多くの事件に関わり活躍した。これまでに約400件の裁判や事件を担当。

吃音が原因からか、友人の結婚式のスピーチでは座を白けさせ「弁護士なのに弁が立たない」と言われ、口述試験では中坊の喋りの悪さに試験官に笑われる(後に合格)。

家庭内の問題や、殊に男女間の諍いなど弁護人の内情や気持ちを汲むことに疎い上に苦手で、それらに関する訴訟や調停からは遠ざかる。中坊はこれについて「自分がぼんぼん育ちだからではないか」と分析している。

数字の計算が大の苦手で二桁の暗算にも難儀する程だが、概算は得意で帳簿の粗探しに長けている。

受賞歴 [編集]1998年:豊島産廃不法投棄事件への取り組みに対して日韓国際環境賞を受賞[7]。
著書、書籍 [編集]『中坊公平・私の事件簿』 2000年、集英社
『金ではなく鉄として』 2002年、岩波書店
『現場に神宿る』 2006年、現代人文社
『住専を忘れるな~中坊公平が語る正義の回収~』 岩波ブックレット
『中坊公平という現場』 五月書房
『道理に生きる』 PHP研究所
『罪なくして罰せず』 朝日新聞社
『中坊公平の「人間力」』
『野戦の指揮官・中坊公平』 日本放送協会∥著 日本放送出版協会
『中坊公平への手紙』 佐高信∥著 毎日新聞社
『中坊公平の修羅に入る』 高尾義彦∥著 毎日新聞社
『中坊公平の闘い』 藤井良広∥著 日本経済新聞社
関連項目 [編集]TBS「いのちの響」
NHK・プロジェクトX全放送作品リスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする