くもり のち あめ

うしろ向き、うしろ向き、たまに、まえ向き。

出来そうで出来ない。

2007-05-10 19:04:47 | アコースティックギター
明らかに不可能そうな事柄には尻込みしてしまったり、
やる前から諦めてしまったりするけれど、

なんだかちょっと出来そうとか、これならもう少しがんばれば・・・
ということには意外と継続的にエネルギーを費やせるようだ。

YUIの『TOKYO』という曲を弾いてみようと思い、
月刊『歌謡曲』を見ながら弾いてみたのだけれど、
なんだか音が違う。
少し違うというか全然違う気がした。

そもそも『C』『G』『Em』とか簡単なコードしか使われていなくて、
『YUIの曲ってこんなに簡単だったんだ』と思っていたのだが、
よくよくwebで調べてみるとやはり全く異なっていた。
CDを聞きながら自分でも弾いてみたけれど、
明らかにオリジナルのコードはこちらだった。

実際は、

F ⇒ C ⇒ Gm7 ⇒ B♭ ⇒ Dm7 ⇒ C ⇒ B♭

と、しっかりセーハが組み込まれているコード進行だった。

Gm7 ⇒ B♭ への移行が自分には一番難しく、最大の肝だ。

毎日練習しているけれど、なかなかズバッと決まらない。
出来そうで出来ない。
だけどたまに出来る。

この小さな『出来そうで出来ない』の壁を越えようとがんばっていると、
違うところ、つまり昔は難しいと感じていた別の曲が意外とすんなり
弾けるようになっていたりする。

そういうときに自分の成長を感じる。
それが嬉しい。
だから続いているのだろう。

福山雅治の『東京にもあったんだ』も練習しているのだが、
こちらはYUIに比べると優しい。
でも意外と簡単そうに思えた Cadd9 ⇒ C6 が私は微妙に苦手らしく、
ちょっぴり悔しい思いをしている。

こんな感じで少しずつ成長していけば、
結構それなりに弾けるようになっているのではないか!?
と興奮気味に未来の自分の姿を想像して、
今日もまた練習。

ギターのコード進行が乗っているお勧めサイト。
すごく重宝している。

http://music.j-total.net/index.html

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。