今日も例によって とーしさんを送り出したあとで沢の周りを歩きました
そこで出会った出てきたばかりのトンボさん
まだ色は薄くて羽がヨレヨレ
少しして見に行くと羽が伸びてました
また少ししたら 色がはっきりしてきました
羽の色も濃くなりました
更に濃くなって足を動かしたりもします
真正面から見たら鼻の穴が見えました^^;
他にもいないか見まわしたら ここにいましたよ♪
羽がとてもきれいに見えます
先に見つけた方は すっかりオニヤンマの色と形になっていました
これが11時半
見つけてから3時間経っていました
後から見つけた方もこんなにしっかりした色になっていました
これはオニヤンマでいいのかな・・・
12時半に見に行ったら
抜け殻がポツンとありました
なんだか寂しかった
それにしてもこんなに長い時間 身動き一つできずにジッとしてるなんてとても危険
よくぞご無事でという気持ちになりました
あのトンボはムカシトンボです、と教えていただきました
検索したら確かにそのようですね
http://www.gakuyukan.com/doc/search/01.html
さとこさん ありがとうございます
今日はトラフシジミと
ルリシジミが クロスグリの花に来ていました
別のところにはこんな可哀そうな子もいました
どうしてそんなボロボロになっちゃったの?
pandaさん これですよね?
これ、ゲジゲジですか?
「ここだけは思い出したくない」
違った。違うことはわかるけど、これが何なのかわからないのです。もうちょっと考えてみるね。これからボランティアです。行ってきまーす。
がんばれオニヤンマ君!
・・・まだ帰って来てないかな?
山野草関係のボランティアですか?
お疲れさまでした
このシダを同定するにはちょっと情報が足りないでしょうね?
お元気ですか~
ちょうちょや虫たちが出てきましたねー。
鳥たちもいっぱい。
写真のトンボ、ムカシトンボではないでしょうか?
オニヤンマはもう少し暑くなってから出てくる
ように思います
去年yuukoさんがみつけれくれたバラ、
今年林の中を歩くとあちこちでてきてるのですが
これ、カラフトバラかなぁ~。
このままにしておいたらバラ園どころか
足の踏み場もないくらいのバラ林になりそうですヨ・・・
さっそく検索したら 詳しく載っているサイトがありました
その通りですね~
オニヤンマにしては小さいような気がしたのですが ムカシトンボは思いつかなかったです
どうもありがとう!!
あのバラはカラフトイバラではないと思うなぁ・・・
花が咲けは分かるかも??
一つくらい咲いてほしいね(^_-)-☆