気温 7・7℃でした
寒かったけど空が美しかった
スジスジはどっち向きに撮ってもスジスジ
ストーブを焚きました
朝日がとても気持ちよかった
涼しいうちにと思って草刈り
そのあと心置きなくカメラ下げて歩き回りました
黒く甘くなったクロミキイチゴ
ハエも好きなようです
オニユリもずいぶん咲きました
例のごとくミヤマカラスアゲハが飛び回り蜜を吸っています
必ず花粉で赤く染まるんですよね
オニユリの戦略?(*´ω`*)
ツボミがなかなか大きくなってくれなかったクサボタン
ようやく咲き始めました
ここのツボミは虫にだいぶ食べられています
あと、これと
これが咲きました
明日からもう少し暖かくなってくれたら元気に咲くかしら?
さっきマユコバチに占領されたシャクトリムシを見たので またか!と思ったら・・
トゲトゲの幼虫でした
真っ白なトゲトゲが取ってつけたようで可笑しいです
タテハチョウの幼虫かな?
クロスグリの葉っぱにいました
こっちのトゲトゲさんは オオコシアカハバチの幼虫のようです
きれいですね
これは虫じゃなくて虫こぶ
シラヤマギクの愛らしい虫こぶはシラヤマギクハナホッスフシ
こちらもすごい虫こぶの数ですね
アキノキリンソウミフクレフシでいいのかな?
一つ一つに表情があって面白いですね~(=^▽^=)
草刈りを涼しいうちに、と思って頑張りましたが
一日を終えて考えるに
最高気温は17℃とちょっとだから 一日中草刈りしても良かったのです
もうちょっと暑くなってくれないかな・・・