山のおもむきⅡ

山に暮らし始めて18年
大好きな自然のようすを写真に撮ってアップしています

春に一歩近づいた

2012-02-29 21:06:05 | 日記


美味しい金柑
春の色ですね~♪
観ても食べても嬉しい金柑です

 


ちょっと遠目で撮っていると

 


あらら、 モタちゃんも金柑がお好き?

 


敷物から頭をはみ出して寝ているみよん

 


あれで あたまはいたくないのかしらねぇ ペンちゃん
ほんとにそうおもうわ、たき姐さん

 


これがいちばんいいきもちなの、ほっといて

 


赤い朝が明けました
木々が高らかに朝の歌を歌います
もちろん小鳥たちも賑やか

 


温かくなりそうな気配でした

 


じっと見つめる目

 


ダイソンは遊んでる
なんだか楽しそう

 


あれ?  やめちゃった?

 


ジュースのペットボトル ポイ捨て

 


また咥えました
こういうときはおどけた足取りになります、ヒョイヒョイ♪

 


うちまで持って行ってくれたらいい子なんだけど 必ず途中でポイです
車からポイ捨てする人は犬並みですね

今日はプラスの気温になって温かな一日でした
春がちょっとだけ顔を見せてくれたのかな
道路が水浸しになるのがこの時期の悩みですね

 

 

今日の「ニュースの深層」のゲストは藤波心ちゃんでした
中学3年生とは思えないほどとっても賢い心ちゃんを 私も見習いたい

 

小出先生のお話も聴いてくださ~い

 

さようなら原発1000万人署名を成功させましょう

 


地吹雪の軌跡

2012-02-27 20:54:14 | 日記


路面はブラックアイスバーン
その上を風に煽られた細かい雪がうねうねと舞います

 


風だけじゃなく車の後ろに出来る空気のうねりも関係して面白い模様が描かれます

 


対向車が来るとその風も加わって本当に面白い
昨日のことですが 風はとても強かったです
実家に行ったら 門道路に吹き溜まりが出来ていました

 


kekkowさんの準備中のお店へ ようこそ!

 


昨日はエプロンが何枚も出来上がっていました
Kさんの布は元気がいいですね

 


右側のは春のワゴンセールのものだそうです
バッグもイイネ♪

 


帽子もあるでよ♪

 


天使の羽も仲間に入れて欲しいよ

 


さあ、美味しいピザが焼けました
こんがり焼けてほんとにうまいピジャ じゃなかったピザでしたよ

 

 

福島第一原発事故の直後、米テレビでメルトダウンが起きていると指摘した原子力技術者
アーニー・ガンダーセンさんが来日
記者会見が行なわれました

"日本政府は東電を守る事を最優先し国民を­守るのは二の次”

 

 

さようなら原発1000万人署名を成功させましょう
どうぞ署名にご協力ください

 

 

 


  
 


かた雪でした!

2012-02-25 20:12:12 | 日記


いつものように散歩して 朝食後 お日さまが出てきたから沢に行こうかとカメラを持って出ました
なにせ今朝もー20℃だったものですから

それが・・

なんと

雪にぬからず どんどん歩いて行かれることに気が付きました
かた雪ですよ!

かた雪になると 普段行かれない所までどんどん行かれるのですよ
冬が終る頃になると始まるかた雪も 毎年の楽しみ

 


奥のほうの沢に入ってみました
枯れ草にフロストフラワーがどっさり

 


雪の上には色んなものが落ちています
これは、何の種かな・・・

 


なんとも可愛らしいこの種は 今雪の上にたくさん散らばっています
なんだろう・・

 


これはカエデのプロペラ
羽が透けてきれいです

 


ツルアジサイのドライもたくさん落ちています

 


小さなツブツブに種が入っているのかな?

 


枯れ葉が何かを描いているみたい

 


こちらはノリウツギのドライ
ツルアジサイとよく似ているけど装飾花がドライになっても白いのですね
それに あまり落ちません

 


まだしっかりと固そうなこれは なんの冬芽かな?

 


細いつららにフロストフラワー

 


水のシワシワが面白かった~♪

 


あわあわも面白かった♪♪

 


この氷のでき方も面白かった

 


水面のうねりが色々に見えた朝でした

 

会津にお住まいのNoriさんがブログで お連れ合いのRさんのメッセージを紹介されています
Rさんは原発の事故以来メッセージを発信し続けています
私もここでご紹介
『レベル7 現地から その5』

 

福島第一原発から25km離れた南相馬市で見つかった高濃度汚染の黒い物質について
モーニングバードで取り上げられました
http://blog.livedoor.jp/ryoma307/archives/5919070.html

南相馬市議の大山こういちさんのブログも一緒に
http://mak55.exblog.jp/

 

 

 

 


やっぱりすごいあのつらら

2012-02-24 19:59:22 | 日記


あんなところにピアノの鍵盤が!
黒鍵が多すぎますね

 


おお、今にもつぶれそうな材木置き場

 


そしてこっちには この間のつららが更に成長していました

 


かっこいいな~~
つららノレンと申しましょうか

 


ほらほら~~

 


こっち側から一番向こう端まで どのくらい距離があるのかな・・・

20間くらいあるんじゃないか、
ってとーしさんが言ってまっせ

 


何度見ても素晴らしい
つらら連山と言いたい(どこが山なのか?!)

 


うんと近づいたら、、、迫力が増しましたか?

 


場面はコロッと変わって カムイコタンに寄りました
雪のない時はこの屋根の下で休憩できます

雪下ろししなくて大丈夫なのかな・・

 


わお!  カムイコタン名物の吊り橋が凍り付いてるわ

 


先日から風が強かったので風紋があちこちで見られました

 


フェンスにしがみつく雪

 


トンネル?!

 


ツノメドリ

 


美しいものが飛んでいました
羽の模様がきれい

こんなにはっきり見えるんだもの、と思って図鑑を見たら ぜーんぜんわかりません
ワシの仲間だと思うけど 違いますか?

 


たくさんのプラタナスの実が揺れていました

 


僅かな実が残るナナカマドに来ていたこの鳥はなんだろう?
逆光なのでシルエットしか見えませんが ムクドリと同じ位の大きさでムクドリではありませんでした

 

たね蒔きジャーナルの小出先生のお話
・・・南相馬市「黒い物質」セシウム108万Bq/kg検出・・・についての質問もあります

 

 

 

 


モタの手術

2012-02-23 19:44:13 | 日記


一昨日 モタを動物病院へ連れて行こうと思いキャリーケースを準備しました
これは2年前にサイを何度も運んだケースです
さっそくみんなが 物見高く覗きに来ます

 


ん?   懐かしい匂いがするぞ

 


あ、これはあいつの匂いだな・

 


なんだか見たことがあるような・・・

 


シッポが何かに触れたか? くすぐったいゾ
ブルブルッ!

 


あら~  これ なんだったかしら



でも、猛吹雪で行かれませんでした
今日こそは行くぞ!

 


お昼前に出かけます
朝から光が赤く見えていましたが まだこんなに赤かった!

 


お日さまが滲んでいました

病院にモタを預けて 食事したり買い物したり



4時頃に迎えに行きました
麻酔から覚めやらず 起き上がれないモタが痛々しい

 


ただいま。。。だ

う~~~ん、やけにあたまが重いぜ

 


夜になって 水を飲みたくてヨロヨロ歩いてはしゃがみこむ・・・

うーーー、まいった   ふぅ~~

 


今はスヤスヤ眠り猫

 


かわいいよ
明日の朝まで ゆ~っくりお休みね

 

 

 


ガラス瓶

2012-02-22 19:47:48 | 日記


昨日は猛吹雪
モタを手術に連れて行こうと計画したけどとりやめに

 


今日はちっとは晴れ間も出たよ

 


気温もー1℃くらいまで上がったし

 


レンゲローズが沢山咲いて賑やか

 


手すりに下がっていたよだれかけがこんなことになりました

 


ガラス瓶と氷って似てないですか?

 


ガラス瓶はいいなぁ
何に使うのか分からないけど見てるだけでいいなぁ

 


蓋もいいなぁ
擦りガラスの部分も面白いし

 


こんな蓋もあるよ

 


こっちは口
口の部分も擦りガラスになっていて それらが合わさるとピッタリ封ができるんだね

 


この蓋と口の形が特に好き

 


ニュースの深層「原発事故報道・検証 あの時伝えられたこと」
「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんがチェルノブイリのことを交えてお話しされています

  

 

 


セピア色の

2012-02-20 18:50:12 | 日記


ブリューゲルの「雪中の狩人」みたい、と思って調べたら全然違ったわ
あの絵には沢山の人々が描かれていました

 


小さな松が重い頭を垂れているようで可愛いの♪

 


走っていて チラッと見えた小鳥が なんだか見たことのあるような・・・
バックしてよく見ると エナガでした

今までシマエナガしか見たことがなかったので 大急ぎで撮りました
でも窓が凍り付いて開かないのです
エナガちゃん 何羽いるかわかりますか?

 


窓が開かないのでそーっと降りたら みんな逃げました
一羽だけ残ってくれた・・・アリガトネ

 


motokoさんからいただいたお人形 よく見て作られているのだなぁ、と感心

 


空を飛ぶ夢を見てるの?

 


小さかった時 蓄音機をかけて踊っていた私
ほんの少し日本舞踊を習っていました

発表会では「子守り」を踊りました
先生が直してくれます

 


「娘道成寺」

 


昔は子供が多くて こんなに沢山の生徒がいたんですね
とても小さな村だったのに

 


鶏小屋の前で祖母と私
古い写真だぁ~~
産みたて卵の温かさを忘れられません

この小屋を見ていると 昨日テレビで観たナイロビのスラムを思い出しました
国によって棲家を強制撤去されて散り散りにされて戸惑う人たち・・・

 


田んぼの畦で母と私
向こうに馬がいるし母がフォークを持っているので 肥料を撒いている時かな

 


稲運びだって手伝うよ
でも背中が痒くなるんだよね

 


これでも一応アンヨはあるのよ

 


ほらね、短いアンヨが見えてるよ
運動会の日だから 晴れ着なのかな?

セピア色の写真は 懐かしくて 当時の匂いが感じられます

 


このサイト、見ていてドキドキしました
地震列島日本は去年一年花火大会をしていたように見えます
 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eKp5cA2sM28#!

今年は地震に あっち行け!!って言いたいけどね

 



 

 


春の前のあがき

2012-02-18 18:20:45 | 日記


春めいてきたとはいえ -19℃
里に降りてみたけど いまいちでしたね
空に膜がかかっていたんです

 


青い雪

 


ニレの木の枝先にスカシダワラが付いていました

 


かる~~い雪

 


オオツリバナの枝先には 枯れ葉とふわふわの雪

 


沢がこんなに狭くなりました
岸が高くなりすぎて 降りるのが大変です

 


でも 雪を踏みつけながら降りました
なんて可愛い天使の羽

 


スダレが下がっていました

 


天使の羽の上にふわふわの結晶が乗っかっていました

 


水に沈んだ木の皮

 


今日は特製の氷がありました
笹の葉っぱの緑がなんだか嬉しいです♪

 


ねぇ~  すごい氷でしょ!

 


これも見事!
さっき見た クリスティーズでのオークションにかけられていた宝石たちよりも綺麗よ

 


氷と泡と

 


空と屋根の雪

寒いとも感じずに部屋に戻ったら 手がとても冷たかった
顔を洗いながら、「沢で美しいものを見ているうちに倒れてそのまま死す、というのは幸せだと思うなぁ・・」
って言ったら
「それは間違いなく幸せだ 祝福するよ」とーしさんが言いました

今はすでにー17.5℃です
明日はどんなになるかな??


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小松原』     

小松原、
松はすくなくなりました。

いつも木挽きのお爺さん、
大きな材木ひいてます。

押したり、引いたり、その度に、
白帆が見えたり、かくれたり、

かもめも飛びます、波のうえ。
雲雀も啼きます、空のなか。

海もお空も春だけど、
松と、木挽きはさみしそう。

ところどころに新しい、
家が建ちます、
小松原
松はすくなくなりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


先日とーしさんが買ってきた金子みすゞの本に載っていた詩です
心に強く残りました

 

 

 


お帰りなさい♪

2012-02-17 19:31:23 | 日記


今朝の雲は美味しそうなピンク

 


ピンクの雲

 


ピンクの雲と青い空のサンドゥィッチ

 


雪も少し積もりました
でも青空の見える朝は 嬉しいです

 


内側から 親子で何を見てる?

 


モタが外にいました

そういえば 親子の胡散臭そうな顔

 


門道路の雪壁がこんなに高くなりました

 


うちに入れば入ったで また胡散臭そうな親子

 


これは何?

 


テラスの手すりにできた天然のよだれかけ

 


お帰りなさ~い 私の車
ようやく修理から帰ってきました

 


お帰りなさい 私のカメラ
去年の12月にシミを取ってもらったのにまた出てきたので 再びのNikon行きでした

やっぱりこれがないと淋しい・・・
写真を撮るのは私じゃなくてこのカメラだもんね
2006年の夏から ずーっと付き合ってくれてるんだよね ありがとさん


広瀬隆、C・ダグラス・ラミス 講演&対談(HD 42分) 危険な米軍基地と原発
ダグラス・スミスさん ユーモアを交えたお話で笑わせながら難しいお話をしてくれています

 

 

 

 


幻日?

2012-02-16 21:08:54 | 日記


早朝路上パフォーマンスbyダイソン

 


た~ら~~~たららたらら~~~ら~~♪

 


ピタッ

着地が決まりました!

 


あとひと息で 埋まりそう

 


昨日の吹雪が嘘のように晴れ渡りそうな、予感

 


あちらのの空に 一塊の雲が潜んでいました

 


青空だ~

 


日が昇るに連れて 雪がキラキラ光り始めました

 


こちらが動くとキラキラも動きます

この後出かけました
昨日は猛吹雪で行かれなかったので 今日に変更

 


思ったとおりの晴天でしたが 一日中ではなく途中で降ったり止んだり

夕方の陽射しは幽玄の雰囲気でした
空気中に白い靄のようなものが漂っていたせいかな

 


ここがいつも来る郵便局です
ここからは私が用を足している間にとーしさんが撮った写真

 


ケーキの飾りの生クリームみたいな雪ですね
さすがとーしさん

 


ポストの写真には すでに幻日らしきものが写っていましたが気付かずにいて
バスの後姿を撮っていて気が付いたのだそうです

 


やっぱり幻日でしょうか?
神秘的ですね

とーしさんありがとう!  
私も実物を見たかったけど・・・

 

 

 


おうちの中から

2012-02-15 18:57:01 | 日記


ひどく吹雪いた一日でした
ほんとはこんなもんじゃなくて いっときは室内が暗くなって灯りを点けなくてはならないほどでした

 


でも突然 晴れた!!

 


まぶしいほどの光が射してきて 木々の影もくっきりと
あまりそうは見えませんね

でも陽射しは長くは続かず やっぱり吹雪の一日でした

 


レンゲローズがまたしても咲きましたよ
茎がどんどん伸びてツボミがいっぱい付いています

 


ね、可愛いでしょ~

 


モタも可愛い~~って

 


みんなで仲良くお休み

 


優しいおぢたまにへばりついているとよく眠れるんよ

 


こっちでは鼻つぶれ睡眠

 


オニグルミを一晩水に浸けました

 


ストーブで焼きます

 


割れ目が出来たらストーブから外します

 


割れ目に包丁の刃を差し込んで トンと叩くと簡単に割れます

 


楊枝で中身を取り出します
ハ~トの形をした殻

さて パンに入れようかケーキに使おうか
いい香りです

 


昨日は、ケーキ名人の恵理子さんが焼いてくれたケーキをいただいてきました
ガトー・ディプロマートという名前で、外交官のお菓子という意味だそうです
とーしおぢたまに ピッタリ!  かな?

お味は?  もうサイコー!!(私もおすそ分けに預かりましたよ)

 


『放射能除染・回復プロジェクト』にて、
初めから除染活動に参加してきた荒木田岳氏(福島大学行政政策学類准教授)が
「いま福島で起きていること」として記述した文章が紹介されていました。(古井戸さんの紹介文をそのまま引用)
http://sorakuma.com/2011/10/31/5061

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120214/CK2012021402000065.html

 

そして、福島県知事に宛てて提出した要望書です
http://fukugenken.seesaa.net/article/207444663.html

 

 


 


春はまだ遠い

2012-02-12 20:13:04 | 日記

 


いや~~  ひどい吹雪でした

 


実家の除雪に行ったのですが とに角すごい吹雪で
妹の夫さんが屋根の雪を落としてくれて 私が除雪機の役目
二人してだいかつや~~く!!!

 


その活躍にも拘らず 終って一時間後に出てみればこの状態でした

そのあと うちの夫さんがやっとの思いで迎えに来てくれて

 


やっとの思いで走る視界わずかの道路

 


トンネルの中は明るくていいね~

 


出るとまたこれ

 


見えん!!

 


今度は長いトンネルです

 


トンネルを抜けるとそこは、、、、あら~見える
雪が止んでいます

 


面白い

 


旭川は冬祭りで 氷像が立っていました
何の像かしら

 


青空だ~
青空はいいね~

 


蜃気楼みたい

 


夕陽と雲

 


ビニールハウスの骨組みとお饅頭みたいな雪

 


夕陽に映える雪の色

 


途中から晴れて良かったなぁ
とーしさん 見えない運転お疲れさまでした

春よ  いつ来る

 

 

 


真っ白の世界

2012-02-11 19:03:05 | 日記


昨日は一日よく降りました
とはいっても 大雪の部類には入らないのかな?

 


電線にも積もった?・・・下がった??

 


どこもかしこも真っ白け

 


空がピンクからブルーにグラデーションがかかっています
私の好きな空

 


あそこに置きっぱなしの小さな小屋
雪下ろしはしないのかなぁ
気になるよ

 


綿帽子がいっぱい

 


オオイタドリの枝にも綿帽子
こうして見ると空間が雪で埋まって見えます

 


あちらの山に陽が当たり始めました

 


車庫の屋根にも雪がドッサリ
小さな可愛いものが顔を覗かせています

 


モタの落ち着く場所が出来ました
このソファにいるととても静か
とーしさんに似て本好き?

 


ゴロゴロとすごくご機嫌がいいですよ

 

今日は2月11日
さようなら原発1000万人アクションの日です
代々木公園で12000人が集まり大江健三郎さんも参加して 都内を行進したそうです
http://www.asahi.com/national/update/0211/TKY201202110348.html

 

ドキュメンタリー映画「永遠のチェルノブイリ」
是非観ていただきたいです
NHKなので削除されないうちにどうぞ

 

 

 


ドイツから応援団がやって来た

2012-02-09 19:56:36 | 日記


寒いけど きれいな朝が明けました

 


真っ青な空の予感

 


これですもん

 


昨日はたっぷり雪が降ったので 新雪に埋まりながら沢へ
木々からは雪が落ちてきます

 


泳ぐうさちゃん?  

 


ローソクみたいな氷

 


透き通ったのはキラリ☆

 


天使の羽が

 


木の枝にはやっぱりふさふさの羽がついていました

 


今日は独りで里まで遊びに行ってきたダイソン
よだれもすっかり凍り付いていました
つかれた

 


ドイツから反原発の応援団が来てくれました
つよ~い味方くわん♪

 


旭川のこども富貴堂に届けましたよ
丁度染織り展をやっていて 忙しくてなかなか相手をしてもらえません

 


みゆきちゃんに はりねずみママのブログを教えるとーしさん
「ほら、ここだよ」

 


「たくさんのふしぎ」と「アヒンサー」を買いました

 


kekkowさんは さっそくKさんの布で作ったバッグにつけました

 


ミュージシャンの高哉さんにも届けたら こんなシールをいただきました
左のはドイツ→ニューヨーク→日本→北海道の山の中 という長旅をしてきたそうです
右のは喜納しょうきちさんの作ったシール

 

2月11日 さようなら原発1000万人アクションに参加しましょう!
行かれない人は署名もOKです!!

 


写真家のユージン・スミスさんの妻 
アイリーン・未緒子・スミスさんが種まきジャーナルのスタジオに来られて 小出先生とお話をされました
文字起しです
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65789494.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65789532.html

 

大阪維新の会・小出裕章氏講師「広域処理についての勉強会」
人形峠のウラン鉱山についても詳しくお話されています
http://www.ustream.tv/recorded/20303614

 

こんなことって、納得いかない
飯館村の仮設住宅でひどい言論弾圧が!
 

 

 

 

 


モタの独り言

2012-02-06 19:56:52 | 日記


チッ   やられちまったぜい・・・

 


まったく、   ちょっとしたゆだんだったな・・・ ペロペロ

 


ふぅ~~~   いたいぜ
しかし  さいきん やるきがうせてるんだよナ

 


どうだい、 ちったぁきれいになったか?


まだ全然取れてないよ!  
鼻に爪が刺さったら やっぱり痛いだろうね?

 


そして、今日・・・・・

おお、ちゃんと取れたじゃないの
穴が見えるよ

そうかい・・ 
もうむだなけんかは やめよう

 


温かな今朝
ほんのちょっぴり 雪が積もっていました
雲がピンクできれい♪  と思ってみていたら

 


あっという間に暗雲に覆われました

 


昨日は久し振りで沢山積もり 
重そうにしていた木々がちょっと身震いしたと思ったら 
見る見るうち大粒の雪がドタドタと落ちてきました

あっという間の出来事で 写真が撮れなくて残念

 


ツルアジサイのドライを撮っていると
アカゲラのドラミングの音が山間に響き渡りました

生の花に会いたいな~
突然そんなことを思いました

 


昨日積もった雪を崩して除雪機をかけました
すごい冷え込みが続いたせいで 固まることもなくただ積みあがっただけの雪はサラサラと崩れました
そのサラサラ具合がグラニュー糖そのものという感じでした
写真を撮りたかったけど 疲れてしまってパス

今日撮ってみたのがこれ ・・・  プラスの2℃まで上がったんですよ
あったかかったわ~

 

東京新聞の記者が言うには 最近 原発のことを書くのはKYなのだそうです
KYって?  空気が読めないですか?
KYな東京新聞は色々書いてくれますね

                           被ばく基準緩和 NHK番組 原発推進団体が抗議

 

同じく空気が読めない私は やっぱり書いてしまいます

 さようなら原発1000万人アクション
2月11日 3月11日 大きなイベントがあります
チェックしてみて 是非近くの会場へ出かけてくださいね
行かれない人は署名をお願いします
みんなで力を合わせて総ての原発を止めましょう!!!

原発自治体に寄付1600億円超
あきれたことですが これが普通に行なわれていたのですね