ヤマブドウの葉に立派な虫こぶがついたので 写真を撮ろうとしたら・・・
他のものに目が行きました
なんでしょう???
後姿・・・ きれい
暗いところが好き見たいなんです
その後 アカソの上でまた発見
ちょっと違うのはお尻が跳ね上がっているところ
あれは♀でこっちは♂かな?
それにしてもあの触覚の長いこと!!
エゾツユムシでもないかも・・ 難しいですね
♂♀の認識も逆でした
改めて虫こぶを
ヤマブドウハトックリフシといって 中にブドウトックリタマバエのサナギがいるそうです
日照時間が短いなりにクサレダマが咲きました
でも、この一本だけ・・・
こちらは待てど暮らせど咲いてくれないマルバキンレイカです
もうじきですか?
今日は雨の合い間に晴れたりもして この時ぞ!とばかりにみんな出てきましたよ
オレガノにはオオチャバネセセリ
ベルガモットにはコキマダラセセリ
ハエドクソウには・・・なに?
ミズタマソウにいた虫には驚きました
ゴミがついてるのかな?というくらいに小さいのに こんなにちゃんとした形があるんですね
後ろに出ているのはシッポじゃなくて足なのかな?
フェンネルの世界にも小さな虫がいくつも泳いでいました
大きな目のかわいこちゃん
アラゲハンゴンソウのところにはオツネントンボがいましたよ
頭と背中の色がモスグリーンで統一されてるのですね
これ、葉の先っぽに止まってるのかと思ったら 噛み付いているように見えます
ハキリバチの仲間で こうして休憩するのだそうです
可愛いね~♪
micaさん ありがとうございます
複雑な胴体の持ち主
今年もこの大きなカミキリムシが飛んできました
しばらくはうちの周りにいてくれそうです
ビロードカミキリでした、そういえば背中がビロードみたいですね
KAZさん いつもありがとうございます
久しぶりですねぇ~♪
姿を見かけなくなったので消えてしまったかと思いましたよ モウズイカさん
出てきてくれてありがとう
しっかり種を作ってくださいね
今日も 一日雨
ボソボソボソボソ ザァーザァー.....と降り続きます
ツユクサの花も咲いたと思ったら透き通ってしまいます
オニルリソウは花がほとんど終って トゲトゲのついた実になりました
アキアカネがもうこんなに赤くなりましたよ
も、もう、、、秋ですか?
初めて出会った林弘子さんの本です
もう20年くらい前だと思っていたのに 今日確かめたら1996年の出版なの・・・
不思議だ・・・
名前は記憶しなかったけど こんなに分かりやすく行き届いたお菓子の本は初めてだと感じたことを憶えています
本の撮影って難しいですね
というわけで 撮影担当はとーしさんです
次に出会ったのはこれ
同じ1996年の2月29日発行とあります
今から8年位前に 友人から借りて読んでいるうちに あの人の本だと気づきました
林弘子さんの名前を初めて意識した本です
この時から 林弘子さんは私の中でとても大きな存在になりました
1998年6月発行
まだちゃんと読んでませ~ん
こちらは2002年2月発行
2007年9月に弘子さんと知り合いになれてから 本屋さんで買いました
そして 直接教わりながら自然発酵の種作りを始めたんですよ♪
2005年2月発行
これもちゃんと読んでない!
2007年11月発行
2007年の5月に会話を交わすようになってからは 出版と同時購入となります
弘子さんのお教室での明るく楽しそうなようすがよく分かりました
2008年3月発行
弘子さんのパンの集大成のような気がしました
2009年6月発行
弘子さんが一番に思っていたのは「発酵食品の素晴らしさ」
発酵食品こそは命の根源ということだと思います
パンはその中の一つということですね
そして最後の本 2009年6月発行です
メールの遣り取りだけで 声を聞いたこともなかったけど 沢山の会話をしました
いつも色んな質問に答えてくれたり 新しいレシピのファイルを送ってくれたり 戴くことばかりでした
一番最初の本の終わりに書かれていた言葉の抜粋です
..........................................
お菓子作り、パン作りを仕事にしながらも、どこの誰よりも人一倍失敗と落ち込みの多い私が書いたお菓子とパンのレシピは
同じように失敗の多い人、初めての人、ハンディのある人、オーブンのない人・・・、
いろんな人のお役に立てるかもしれません。
製菓学校などの専門教育は一切受けておらず、独学で自力で、オーブンすらない状態でお菓子作りを始めました。
失敗の数と代用品の知恵だけは、どんなトップレベルのプロフェッショナルな方たちより、
私が上だと自負しております(もちろん自慢にはなりませんが)
...........................................
初めて弘子さんの本に出会ったときに感じたことがここに表れていると思います
載っている料理の数は少ないけど そこには無限の広がりがありました
決まりはなくて自由に作っていいんだけど 大事なポイントがちゃんと書かれているのです
物事の根源というものを押さえてあるのですね
最後にいただいたもの 今年の4月でした
弘子さんが作るものはどれも美味しかった・・・
ありがとうございます
現実味をなかなか感じられなかった弘子さんの死ですが
あれこれ考えているうちに、その空白が胸の中でだんだん拡がってきています
一緒に暮らしておられた方の寂しさは如何ほどでしょう・・
だけど、こうして本をめくるとそこには弘子さんがいますね
今までサボっていたお蔭で(?)読むところは一生分ありそうですよ
まだ持ってない本二冊 さっき注文しました
「野菜たっぷり旬のお菓子」と「梅づくし」です
他にどんな本が出ているのか知っている方 教えていただけたら嬉しいです
大急ぎで人生を駆け抜けてしまった弘子さんの魂がやすらかでありますように
心からお祈りいたします
梅雨のようにジメジメしてお日さまが出ず 降りそうで降らないで時々雨のこの頃です
郵便局に行く途中の林道の入り口のところで チョウたちが吸水していました
ミヤマカラスアゲハ、スジグロシロチョウ、もう一つはシータテハだったかな?
近づくとみんな逃げちゃって、スジグロシロチョウだけが残りました
小さめの一匹はメスでしょうか?
これもスジグロシロチョウ?
今日のハイライトはこれ!
外の流しの排水口にこの虫が落ち込んでいました
クワガタだと思ったら 違うみたい・・・
クワガタよりだいぶせわしなく歩き回ります
やっと一枚撮らせてくれました
きれいな大きな甲虫です
ひっくり返ったら起き上がるのはかなり困難なもよう
調べたらノコギリカミキリでした
持つと悲しげな声でギィーーギィー、と鳴きます
可愛い♪
物置に止まってたのはヨツスジハナカミキリ
きれいに撮れなくてごめんね
樹液を出しているところはいつも賑わっています
大きそうに見えますが かなり小さいです
スジクワガタの男女だと思うのですが
このハナバチはヤマホトトギスのシベと花びらの間にせっせと入り込んでいました
足に花粉のダンゴのようなものをつけています
どうやって作るのかな・・・
カセンソウに来たハチも足に花粉をたんまり付けています
きれいな色の花粉ですね
コムラサキが紫色に光っているのをやっと撮れました
もうだいぶ翅がすれています
面白い形の葉のシダにいたのは ヨコバイの仲間
これは地味な色ですね
今日の幼虫ちゃんは この位に成長していました
どう見ても鳥の糞に擬態してますね
やっぱりあどけなくてめんこい!
色合いがいいですね
自然の中の取り合わせってなんてきれいなんでしょう☆
もう萎みかけのオオマツヨイグサに キアゲハが潜っていって 何をしてるのかな?
そういえば、オオマツヨイグサの花の真ん中には 水溜りがあったような気がします
あれを吸ってるのかしら
オレガノの蜜を吸うキアゲハのそばに別の一匹が・・・
これですが なんだか色が違いました
オスとメス?
と思ったら これはアゲハチョウのようです
ここに来てアゲハチョウを見たのは初めてなので なんだか嬉しかった♪
先日 キアゲハの羽化を見ていたときに ここにやってきた別の固体が産みつけた卵
それが孵って 幼虫の赤ちゃんになっていました
やっぱりめんこい!
昨日 クガイソウを見るために走っていたらミヤマカラスアゲハが路上にいました
降りてみたら 車と衝突したらしく首が曲がっているけど生きていました
フキの葉に乗せて写真を・・・
美しいです
黒っぽい毛が見えるのはオスだそうです
模様はドットでできているのですね
アゲハチョウは飛び方がゆらゆらしているせいか 衝突することが多いようです
昨日はキベリタテハも現れました
目立つからすぐに分かります
翅を広げてくれて嬉しかったです
キアゲハの幼虫を撮ろうとしたら目に付いたなりすまし蜘蛛さん
このカメムシは小さいんですよ
そうですねぇ、、、2~3mmくらいかな
幼虫の赤ちゃんと同じくらいでした
今朝の空は澄み切っていました
あの空に ひろこさんは行ってしまったのかな・・・
今頃 なじみだった人たちに会えて挨拶に忙しいかしら
誰かが、「あんたが来るのは早すぎるよ!」って 追い返してくれないかしら
沢山の人がそう願っていますよ
サイが先に行ってることは知らずに行ってしまったひろこさん
サイに気が付いたら 抱いてやって下さいね
どうかどうか、ゆっくり休んでください
色々ありがとうございました
今年のクガイソウです
いつものように目を引かないのはどうしてかなぁ・・・と思ってまじまじと見ました
キマダラセセリが波乗りしてる!
振り返るとノラニンジンがきれいでした
どこかへンよ、クガイソウさん
スッキリしてないんですね
先っぽが特に・・・
鳥さんのくちばしみたい
ホロホロチョウ?
カンガルーのシッポ
ゾウの鼻ダンス
こんなわけで なんとなく写真を撮りそびれていましたよ、Kさん!
ひろこさんも好きだったね クガイソウ
そこから見てますか?
キイロスズメバチがガガイモの蜜を吸っていました
車で虫を踏まないように気をつけながら走っていると 小さな花が沢山落ちていました
見上げるとシナノキの花が終りかけ
沢山咲いていましたね
すぐ横に沢山実をつけたオニグルミの木がありました
今年は不作だと思っていたエゾニュウの立派なのが二本で立っていました
4mはありそう
素晴らしい・・・
今年はキノコは豊作なの?
食べられないクサハツがゾロー!っと出ています
可愛いんですけどね~
散歩の時には走ることもできるようになったダイソン
晴れ間の出た日中 とーしさんとその辺をぶ~~らぶらです
一日中雨で少し寒いくらいだったけど いっときでも止むと外に行かずにはおられません
ツリガネニンジンが咲き始めていました
水玉に埋っていました
これは? 落ちる瞬間を捉えた!!、と思うひと
答えはこれです
蜘蛛の糸が見えなかっただけ
クガイソウの花びらは芸達者ですね♪
オオバコの花は白いとばかり思ってたら こんなに可愛いピンクもありました
今はツボミなのかな?
水玉も可愛らし
コオニユリは 今年は少し元気がありません
オニユリは消えちゃったし・・・
魔法のジュータンの下でカノコガが交尾中
なんとも美しい蛾がいました
形はセセリチョウ的です
高級な扇子みたいな感じがします
図鑑では見つからなかったけど なんでしょうね
去年教えていただいたような気もするけど・・・
ケイギンモンウワバだそうです
KAZさん ありがとうございます
クロスグリの葉っぱをひっくり返して虫こぶを探していたら 虫こぶは見つからず大きなカメムシが居ました
泰然自若とした素晴らしいお姿は オオクチブトカメムシのようです
そうそう、昨日のセミを見に行ったら跡形もなくなっていました
自然はすごいです
そのクロスグリとは あまり黒くないけどこれです
早速ジャム作り
ケチって半分しか載せないワタシ
2瓶できました
こっちはフサスグリ
ジャムにしたけど量が少なくていまいちです
なんでしょう?
この間こまちさんが送ってくれたコスモスの種をサイのお墓の前に蒔いたら もう早や芽が出ましたよ♪
花が咲いて サイを(んにゃ私を?)慰めてくれるわ
可愛いポーチ♪と ふっくらしたぞうり♪
嬉しいな~♪
雨、上がったよ
暑さがひと段落したらいいね
いつの間にかミズタマソウやウシタキソウが咲いて 水玉みたいな実になっていました
少しは涼しげですか?
今度もう一度丁寧に撮ってアップしますね
アカソの雄花の花穂が出てきました
私はこの葉っぱが好きです
クサコアカソの方はもう雄花も雌花も(てっぺんのが雌花です)咲き始めています
こちらの葉っぱも好き
フィリックスみたいな顔のハチが今年も現れました
すばしっこい感じがしますね
この可愛い子ちゃんは ヨコバイ
クロキスジカンムリヨコバイというらしいです
こっちの可愛い子ちゃんは なにヨコバイかなぁ
色の美しいカメちゃんはエゾノツノカメムシかもしれない・・・
ノブドウの花(ツボミか、実か??)に来ていたハチみたいなのは 触覚も足もカッコ良かったです
今朝は 道を歩いていたセミの羽化一歩前という状態のを拾いました
セミの幼虫が道を歩いている、って不思議ですね
葉の下に付けたらそこで安定して羽化に進むはずだったのが 難航・・・
やっと背中が割れてもなかなか出て来れず こんなに時間がかかるものなのか、と思いながら応援しました
フレーー!フレーー! セミさん!!!
あの辺(4番目)まで出たところに突然丸い虫とアリンコがたかってきて なんとか出ようと頑張っていたにも拘らず
とうとう 力尽きてしまいました
また新しい命の誕生を見られるかとわくわくしてたのに、残念です
うちに入ってきたトンボを逃がそうと 網で捕らえてみたらこんなに綺麗!
すぐに逃がすのは惜しくて写真を撮りました
目も胴体も金属みたいな光沢がありました
翅も広め
図鑑で調べると エゾトンボ科のタカネトンボみたいです
もっとゆっくり見せて欲しかったけど 急いで放してやりました
この 裏側の美しいヒョウモンはウラギンヒョウモンでいいのでしょうか?
今朝は 切った木の枝葉を落として棒にしてそれでバラのオベリスクなんぞを造ろうと・・・
していたら ヒガシカワトンボが池に来ました
背中が真っ白なので春に会ったものとは別のトンボみたいに見えました
またしても 逃げずに写真を撮らせてくれてありがとうね
こちらが6月22日に会ったヒガシカワトンボ
1か月の間に 体の色が抜けて白っぽくなったのかしら?
久しぶりにモイワサナエも来ていました
モイワサナエでいいですか?
そして ヤナギの木に居るモクメシャチホコの幼虫を観察していると 大きなトンボが池の上をホバーリングします
産卵しているようです
これはルリボシヤンマのメス(あったりまえ!!)のようですね。。。
緑色が光って綺麗でした
その、、、モクメシャチホコですが
今年も池の脇の小さな柳の木にいました
なんと、4匹もいました!!
左は 触ったせいで赤い旗を振り回して威嚇しているところ
真ん中はぶら下がって葉っぱを食べているのですが 葉っぱとそっくりで見た瞬間は気がつかないほどです
右は 今日のようすで 食べも動きもしないから さなぎになるのでしょうか
よろしければクリックして見てくださいね
池の縁のヤナギに沢山ついている虫こぶです
ふわふわして可愛いですね
これはキリンソウでいいのでしょうか?
pandaさんのところで見たのと同じような 違うような・・・
こちらはエゾノキリンソウ
とても小さくて花が可愛いんですけど 写真を撮らずにいるうちに終ってしまいました
来年は綺麗なうちに撮らせてもらうね
オオマツヨイグサは夜7時頃に咲きはじめます
フラッシュで撮ってみました
花粉がすごいです!
でも、こんな時間に来る虫ってなんだろ・・・?
朝の6時頃にはトラマルハナバチがもぐりこみました
でも、隣のトモエソウのほうがやっぱり好きみたいでした
この虫さんはいつも葉のてっぺんで物思いに耽っています
控えめな翅がかわいいイナゴ? 又はバッタ?
コバネイナゴかなぁ、でも赤いのはなぜ?
この小さな蛾のような虫は 葉の上でクルクル回ってとても忙しいのです
でも光ってきれいでした
この虫は優美な感じがしませんか?
シータテハなんですが、翅の裏がこんなに黒いのと
明るい色のとがあります
もしかして、メスとオスの違いでしょうか?
KAZ先生よろしくお願いしますm(._.*)mペコッ
とても小さなこのクワガタは ミズナラの幹で何日もこうして樹液を吸っています
周りにはアカアリがウロウロしているように見えます
よく見たいので降りてもらいました
なかなか見分けがつきませんが スジクワガタかな?
樹液のところに戻したら 今朝道で拾ったミヤマクワガタのオスに追われました
ごめん! おチビちゃん
アカマダラかな? すっかり翅が擦り切れていて いとおしい気持ちになりました
このところすっかり虫ブログになった感じなので カセンソウを一つ・・・
あれ? 可愛い蜘蛛さんがいますね!
クガイソウの上ではヒョウモンの仲間が愛を囁きあっていました
(勝手に決めてる(^^ゞ)
すっかりいいお天気になった今日 家の周りはチョウの楽園でした
先ずは先日も登場したモンキチョウ
花の色とお揃いです
もう一つ 花とお揃いのチョウがいました
コキマダラセセリ?
一匹見つけたら 次々と現れたクジャクチョウです
クジャクチョウの隣にはヒメウラナミジャノメがいました
先日から出てきているコムラサキ
なかなか美しい紫色を撮らせてもらえません
でも、裏も綺麗ですね
ハエドクソウに止まっているのはエゾスジグロシロチョウ?
アカマダラは数は少ないけどせわしなく飛んでいます
裏側がきれいなので撮っていると 思いがけず蜘蛛がハチを捕らえたところでした
ハチといえば 一匹のハチが蜜を吸っているところを 同じ仲間のハチがホバーリングしながらちょっかいを出していました
何が目的なのでしょうね
セイヨウノコギリソウの蜜をたっぷり吸っていたのはヒョウモンチョウです
小柄で可愛い子です
えへへ、、、カラフトヒョウモンだそうです
クルマユリにぶら下がっているのは、なんだろ・・・
ギンボシヒョウモンかな??
こちらはね、ウラギンヒョウモンだそうです
どちらもKAZさん ありがとうございます!!
ヤマグワの切り株をのこのこ登っていくのはミヤマクワガタのメスかな?
どうやら飛びたそうです
やった!! と思ったらあえなく墜落
拾って別の木に付けてあげました
タキシードの下にワイシャツがはみ出してるよ
この間羽化したキアゲハかな?
オレガノは人気者です
やっぱりうめえなぁ~
暑い時は沢の水に限るよ、ペチャペチャ
沢のそばの暗がりにもエゾスジグロシロチョウが来ていました
色白だから日陰が好きなのかしら
夕暮れ時には涼しくなって もう飛んでいるものは何もいなくなりました
みんなまた明日ね
あの日から2週間が経ちました
もう1ヶ月も経ったような気がしていますが・・・
毎朝 ダイソンとの散歩でサイが倒れていた場所を通ります
血の跡は雨が降っても消えないので いつもそこでサイのことを思います
横たわっていたサイの真上にあったオオバボダイジュの莟は 咲き そして終わろうとしています
<雪で屋根が壊れてしまった小屋は 夏草に埋もれています>
当日は時間の感覚がなく いつの間にか昼が過ぎ 夜になり ただただ眠りたかった
時々押し寄せる胸の痛みは 吐き気に似ていました
胸の痛みを吐き出すように大きな声で泣いてみたり・・
<今年のエゾニュウは小さくて しかもほんの数本しか咲いていません>
4日目くらいから食べ物が喉を通るようになりました
そして時は過ぎて 今ではサイのことを話しても泣くことはほとんどありません
<オオハンゴンソウの葉っぱでちまきを作ったのは誰?>
過ぎ行く時間は 心の薬なんですね
すごいことです
だから人はどんなに辛い事があっても生きて行かれるんだな、、と思います
<電柱を支えるロープに巻きつくイケマ>
まだあの日の記事を読み返すことはできないけど みんなのお蔭ですっかり元気になりました
一緒に悲しんでくれて ありがとうございます
サイのそばで慰めてくれているアラゲハンゴンソウで 花束を作りました
このところの雨で バラバラに倒れてしまいそうなので下の方でまとめただけですけどネ
ルビーみたいになったフサスグリ
日当たりのいい場所でならもっと沢山収穫できます
こんなお洒落な蛾がいました
赤いラインの入ったTシャツを着て 白いマントを羽織ってるんですよ
口先が鈎みたいになった蛾もいました
降ったり止んだりの一日
止むと、もやのようなものが漂います
最後に追悼の気持ちを込めて 戻って来たサイを・・・
今は 他の5匹の子らに視線を戻しつつある私たちです
この1年間あまり見てなかったね、ゴメン
昨日は強い陽射しの暑い一日でした
猫たちも日陰の風通しのいい所に集まって寝ていました
スイカ大好きダイソン
オイチィネ!!
みよんは家の中でうすらぼんやり
ソーはシッポが痛くて上に上げられないのよ
キアゲハの羽化を待ちながら、くもの巣にかかった子を助けました
翅に入った筋がきれいですね
オオヒカゲがひら~りひら~り 飛び始めました
今朝の散歩で咲いているのを見つけました エゾスズランです
ランの仲間でカキランと同じ属ですけど カキランよりだいぶ地味ですね
笹藪が好きなようで 笹を切ってしまうとだんだん消えていくみたいだなぁ・・・
笑うオオウバユリ
トモエソウが咲いてマルハナバチが場所の取り合いです
トンボさん、気をつけて!!
ツリガネニンジンのてっぺんにコエゾゼミが乗っかって、はるか遠くを眺めていました
このツリガネニンジンは海岸のもので 山のものとは感じがずい分違います
でも同じツリガネニンジンなんですね?
ウエディングベールみたいな翅の美しい蛾が ひらりと舞い降りました
ベールが濡れちゃう
ダイソンを夕食後のオシッコに連れて行こうとしたら 目の前をシジミチョウより少し大きなチョウが飛びました
大急ぎでカメラを持って走りました
向こうには黄色いチョウも見えます
この山の中には珍しいモンキチョウでした
可愛いね♪
そしてこの愛らしいチョウはヒメウラナミジャノメさん
美しいお目目がいっぱい付いていました
夕方になって雨がドシャドシャ降り出しましたが それまではただどんより
気温22℃ながらも 湿度80%近くという蒸し暑さでした
日本中 お天気が変ですね
クルマユリが愛らしい花を咲かせた朝・・
キアゲハのさなぎを見ると 透き通って中が見えていました
「うん、今日だね!」って一人でつぶやく私
でも陽射しは暑いし なかなか出てこないし あちこち見て回ったり
クロモンハムシ?を撮ってみたり
行ったりきたりで汗をかきました~~
そして、何度目かで突然それは始まりました
ここまででほんの1~2分でしょうか
夢中で撮っていたから忘れましたが・・
殻から離れて 翅を乾かすべく広げようとします
ここから先は去年撮ることができたので 興味のある方はこちらを見てくださいね
去年は油断して遊びすぎたんです、トホホでした
ある程度広がった翅を更に乾かします
今日は陽射しは強いしそよ風があるし、いい日を選びましたね
明日は雨だそうですよ
はい、すっかり乾いた頃です
抜け殻がソフトクリームに見える?
暑いからね~
そこに突然現れたべつのキアゲハ
オスがもう狙ってる!! と思ったけれど な~んかようすが変よ
フェンネルの葉に卵を産みつけているようです
メスなんですね
なんとも美しい卵
三個見つけて撮っている間に 羽化したてのキアゲハさんはサッと飛び去りました
元気で~~~!
生きている限り 生まれるのと死ぬのとは付きものですが やっぱり生まれるのは嬉しいですね~
昨日は雨が降りそうだったのに途中からすっかり晴れて 可愛いヒメシジミのメスが顔を見せてくれました
でも、だいぶ擦り切れているようです
最近姿を現したこのセセリチョウは オオチャバネセセリでしょうか?
窓に来てポツポツを沢山つけていくのは やっぱりキバネセセリだけのようです
先日 KAZさんから教えていただいたセイボウの仲間
もうちょっときれいに撮りたいと頑張ってみました
ツマムラサキヨツバセイボウとは少し違うのかなぁ
ハラアカマルセイボウだそうです
KAZさんに教えていただきました
アラゲハンゴンソウの周りでは コヒオドシも賑やかに飛び回り
今朝はエルタテハが枯葉の振りをしていました
小さな小さなハキダメギクの花にいた アカハナカミキリ
花粉をつけた口元に愛嬌がありますね
洗濯物になりすましたルリボシヤンマです
池の縁にはこの大きな抜け殻がいつになく沢山あります
小さな池なのに沢山住んでいたのですね
この抜け殻、、、何かに似てると思ったら イグアナ??
数少ないけど こんな抜け殻もありました
池に水を飲みに来るミツバチ
窓から見えるところに出てきたオオウバユリが咲きました
うちが湿地に建っていることを証明しています
やじろべえのような蛾ですね
これはトリバガの仲間のようですが・・・
今日 帰ってきたときに窓辺にいた小さな蛾
とても手の込んだ模様です
帰り道の空は美しく 川面がキラキラ光っていました
雲は上部が真っ白なのに下方がぼんやりかすんで幻想的
夏の雲ですか?
こんな感じでした
これで明日の天気が占えるのかな・・・
ちなみに、手前に見えるトドマツの生えた小柄な山は 北海道では有名な上野ファームというガーデニングのお店です
エゾノキツネアザミが咲いて 撮りたいと思いつつ撮らずにいるうちにボサボサになりました
でも、まだ莟がありますね
ノラニンジンも真っ盛りです
うっすらピンクのものや
濃いピンクのものがあります
でも、すっかり開くとほとんど白になってしまいます
レースフラワーにそっくりなんだから お店で売られていないのが不思議?
じつは散りやすいんですよね
スイカを作っている妹のところに行きました
ハウスの中を見せてもらうのも楽しみの一つです
これは白い綿の花
莟は真っ白で 咲くとこんなクリーム色
その翌日には赤くなって 萎むそうです
花でも実でも楽しめるのですね
グリーンの綿と 茶綿の花はまだでした
アリさんが好んでいるのはゴーヤの花
実は苦いけど花粉は甘いのかな??
そっくりの花だけど こっちはキュウリです(実もよく似てますね)
アマガエルさんはなにになりきってるの?
これは? オクラです
往年の浅丘るり子を彷彿とさせます、か?
美しいですね~~
せっかく実のったハスカップの葉っぱを食べちゃったのは この子です
ホシホウジャクの幼虫でしょうか?
スイカを磨いて お花を見て 野菜をもらって お喋りして 明るい気持ちで帰って来ました♪
そうだ、心も磨かなくっちゃ あはは
スイカズラ科の葉を食べるクロスキバホウジャクでした
kekkowさん ありがとう
昨日真っ赤に見えたホタルブクロは 咲くと普通の赤紫の花になりました
でもきれいよ