まだ新しくて美味しそうなキツネノチャブクロが・・・
でも、食べません
アクシバが細々と実を付けていました
こんなに暗い林の中でも 実がなるのですね
この気になるキノコ、沢山出ていましたよ
でも分かりません
採ってきてみました
美味しそうなんですけど・・・調べてみなくてはね
今日の収穫 一個デス
大きな若いモミタケちゃ~ん!!
一応バター炒めにしました
ヤマドリタケは 朽ちたのが二個だけ・・
先日お休みが続いたから 沢山の人が行ったのでしょうね
友人からもらった 野草
秋田のお友達が送ってくれた草なのだそうです
夏には元気がなかったのに 寒くなって元気が出たようです
花はこんなようすです
私としてはタニタデとかヤマタニタデなどに似ているような気がしているのですが・・・
こんなに可愛い実をつけるんですよ~♪
背丈は30センチあるかないか
秋田の人! 分かりませんでしょうか?
オオウバユリの実は なかなかいい味が出てきましたね
トンボは温かいと まだ元気です
裂け始めた実です
オツネントンボはさすがにお疲れのようす
こんな状態で越年できるのかしら?
アヤメの種がはじけそうです
これもいい色になりましたね
オトコエシの種にはオシャレな色の翼がついています
でもあの翼で飛ぶの?
これもオシャレな色模様の翅を持ったハナアブです
これは、、、ひょっとしてウラギンヒョウモンですか?(ドキドキ)
あまりボロボロになってないけど 陽だまりでジーーーッとしていました
多分 ヒオドシチョウだとおもうんですけど・・・
やっぱり動きたくないのか カタツムリと一緒に日向ぼっこをしていました
それでも 20℃くらいにはなった9月最後の日でした
モーレツな風が雨を伴って吹きまくっていました
昼頃にようやく雨が治まったようなので hirobouさんのお店に行きました
今年の収穫祭です
色々見せていただいて(写真撮らなかった、ごめん!)帰り道 向こうの空に虹がかかって・・・
初めは短かったのに どんどん伸びて半円になるかと思いましたが
強風にあおられてこのあとすぐに飛び散ってしまいました(虹って飛び散るの?)
こんなに短時間の虹を見られて ラッキー!!でした
あっちの方ではひどく降っているようですね
車から降りようとドアを押したら 強風と押し比べになって負けました
うちに着いた途端 降りだした雨
そして 降りながら日が射してきましたよ、、、忙しいのなんのって!!
雨粒が光ってきれいだった
いつも3時には「3時のあなた」が咲きます
室内に入れたらちゃんと開いてくれるようになりました
黄色くなったイタヤカエデの葉を撮ったら 秋色写真です
これです 待っていたのは♪
何だか分からないけど ジョウロウホトトギスの園芸種のようなホトトギスです
賑やかでしょ
シベの変化が面白いようなので 静かな日によく見ることにしようっと
咲きそうで咲かない白花ホトトギス
明日は咲くかな?
・・・ここからは「今年の実」の続きです
もうだいぶ前に食べ終わったフサスグリ
今年はわりと沢山の赤い房を下げてくれました
エゾヒョウタンボクの実も美味しそうですけど 食べてはいけませんよ
マイヅルソウの実は すぐに真っ赤になるのと このようにマダラになるのとがありますね
何の違いでしょう
トチバニンジンの実は チョウセンニンジンとよく似ているので 多分薬効があると思います
いい加減なことを言ってはいけません!
珍しく白い実は
セッコウボク(雪晃木)といいます
花は気がつかないほどの小さな愛らしいものです
そしてアロニアの実です
もう少し黒くなるんですけど それまで待たずに収穫してジャムに・・・
そのせいか皮が固くて舌触りの悪いジャムになりました
今 セッコウボクの花の写真を探してフォルダを覗いていたら この虫が見つかりました
どうやらカタツムリを食べるものらしいのです
どなたかお分かりになりませんか?
今年の実シリーズはあと一回あります
最近 空がとてもきれい☆
昨日の帰り道
今朝の雲は泡がはじけたみたいでした
お日さまにかかってみえるのが下の雲と渡り廊下で繋がってるみたい
ほら! 泡の渡り廊下
それとも波の花?
見事な出来栄えでしたよ!
今朝 散歩の時に見つけたマイマイカブリらしき虫
オオマイマイカブリよりとても控えめです
調べたらエゾマイマイカブリというのがありました
エゾクロナガオサムシという名前だそうです
KAZさん ありがとうございます
エンレイソウですが いつもはエンジ色の実になるのに 今年のはこんなに赤くてまあるくて可愛かったです
これはミヤマエンレイソウ
本当はもっとまん丸ツヤツヤになります
上を向いているのはオオバナノエンレイソウ
マダラ模様がついてるのはヒダカエンレイソウです
美味しそうに見えるけどちっとも味のないヤブヘビイチゴ
これも美味しそうだけど食べられないアカミノルイヨウショウマ
黒い実を付けるルイヨウショウマ
黒くなった所を撮るのを忘れてました
一年に一度花を咲かせて、実をつけるのも一度
忘れたら また一年待つのですから 忘れちゃいけませんね
コマユミの実の皮がはじけました
さてさて・・・
これ、何の実だと思いますか?
・・・・今年の実は まだ続きます・・・・
はい、虫の世界のトップバッターは光り輝くヒラタアブの仲間
今回よく見ると 舌を出して花粉を舐めているようでした
舌じゃないですか??
これは小さな小さな ハエちゃんです
いつも葉っぱに止まります
もっと小さいのは これです
いつも不思議に思って見ていた綿のようなもの
どうやら この小さなハチ(かな?)さんの巣だったようで
ポツポツと穴を開けて出てきているようです
金粉をまぶしたような色ですね
何というものなのでしょうか
コガネバチというものに似ているような・・・
その後も気になってしょうがないから ちょっと綿を切ってみました
まだお休み中だから 眠そうな姿が見えました、、、起こしてごめんなさい
この変な虫
ハラビロマキバサシガメのようです
この鎌の形の鋭い口吻で 他の昆虫を刺して汁を吸うのだそうです
これが可愛いの~♪
大きさは6mmくらいのトビイロツノゼミ、、、でしょ?
あまり目立たないけど角があるんですよ
これが可笑しいの~♪
翅よりはるかに大きな胴体 不釣合いですよね
でも、翅はとてもきれい
後ろから見た胴体
調べたら アザミオオハムシです
アザミ類を食べるが 秋にはフキの葉の上でよく見られるとのこと
こちらは多分ルリハムシ
こちらも後ろから見ると少し胴体がはみ出てるのかな?
とっても瑠璃色で美しいかたでした
最後にお花です
うちの庭に出てきた1mくらいの背丈のナス科の草です
オオマルバノホロシかな?と思いつつも 花がちょっと違うような・・・
陽が射すとこんな感じになります
実がつけば分かりそうですが 今年は実が付く前に霜がおりそうです
こんにちは~♪ ナラタケでーす
うしろにはコケもいるよ
みんな揃ってラインダンス~
そんなに騒がなくたって・・・ 私はしずか
うんとこしょ、どっこらしょっと! 重いなぁ
ピーチクパーチク コケの花はとっても賑やか
おしくらまんじゅうだよ
もう十日くらいここにこうしております
若かりし頃は ピチピチしてたんですけどねぇ
今朝は霜が降りずにホッとして コスモスが莟をつけてる! と 喜びました
ブルーの莟も?? と思ったら ハエだったりして
ふと 下を見ると・・・
寝転んで咲いている子がいたんですよ!!!
起こしてやって 記念撮影
こまちさん あの種から咲いたよ!
サイもきっと喜んでるわ
ほんとは 冬に間に合わないかと半分諦めてたの
ありがとう
すっかり赤くなったオオタカネバラの実です
こちらはヤマハマナスの実
今年初めてきれいな実をつけてくれました
オオタカネバラの花柄にはトゲがあるけど こちらにはないのですね
締めくくりは ぶりっ子みよん
私が草むらで撮影している時に 横でぶりっ子してました
お日さまが出ているとポカポカしてたけど 最高気温14℃くらいで寒い一日でした
珍しく 午後になってから里の友達を訪ねた昨日
風が強く 空はドラマチックで ススキが白く輝いていました
帰り道はますますドラマチックな空でした
傾いた陽射しがオオエノコロを輝かせます
シマシマ道路をを歩くダイソン
自分もシマシマになる?
木の幹が作るシマシマ
オオイタドリの葉に影が映って・・・
夕方の陽射しはさまざまな模様を描いてくれます
ところで、これ、、、
枯れたコウゾリナに虫こぶ? と思って触ったら動きました
珍しい形の蜘蛛さんでした
見ようによっては 可愛いマスコットキャラクターに見えませんか?
先日初めて見た草ですが ニガクサです
今まではツルニガクサしか知らなかったので 花は似てるけど葉が違う・・・と思って調べました
この時期に花がけっこう咲いているイヌトウバナ、これも初めて確かめました
濃いピンクと白っぽいのとがあります
寒くなってますます色が濃くなったイヌゴマ
しそ科の花はどれも可愛いですね
これはアマチャヅルの実です
模様が入っているなんて知らなかった~
さっき 外が赤く見えて、出てみると 雲が染まっていました
うちから見える夕焼け空はこれが限界
ちょっぴり残念だけど これだけでもきれいに見えるんだからいいですね
夕陽がきれいということは、明日の朝も冷え込むのかな?
まだ咲いてないホトトギスがあるのですから 霜よ降りないでチョーダイ
だって、今朝は1℃だったのですよ
3℃の朝 青空
夜通し降った雨で 大きな水たまりが・・・
トドマツの葉からは いつまでも雫が垂れて 波紋を作っていました
凛々しく見えるダイソン
種がなかなか出てこないので ちょっと引き出してみました
薄っぺらくて軽いのが分かりますか?
今年は沢山実をつけたミヤマガマズミ
鳥さんがどんどん食べてくれているようだなぁ
トンボさん 寒いのと濡れたのとで力が出ないの?
萎れたアキノキリンソウと一体化していたハエ君
メシベが可憐なハマフウロ
濡れてもベッピンさんですね
こちらもベッピンさん??
まだこんなにいい状態のヒョウモンがいるのですね
オオウラギンスジヒョウモンでしょうか?
正面からこんにちは~♪
クジャクチョウもきれい
・・・そういえば もう10日くらい前からイラクサにあなたの幼虫がどっさりいますよ・・・
シモバシラの花を撮っていたら いきなりレンズの先に現れたミツバチさん
・・・急遽あなたを撮りました・・・
お腹周りが白くなって動けなくなっていたコエゾゼミです
急に寒くなったから病気かしら
とっても変なイヌタデがあります
花びらの中から飛び出ているものはなんでしょう・・・・・
一日晴れていたみたいですけど 晴れたり降ったりの繰り返しがめまぐるしい一日でした
これぞ秋の空でしょうか
池の中を覗いていたら 細い線のような長い虫がクネクネと動いていました
ちょっと小枝で持ち上げてみると 長さは50センチくらいです
ネットであれこれ検索して ようやく 『ハリガネムシ』というものだと分かったんですよ~!
こんなことで喜ぶ私も変なヤツ?
そうそう、、、右端の幼虫は サカハチチョウですか?
アカマダラの幼虫だそうです
KAZさんありがとうございます♪
イケマの実が弾け 種についている綿毛が出て輝きながら揺れていました
とても風が強いの 分かります?
この実はやっと手の届く所から採ってきて テラスに下げてあったものです
なかなか見やすい所にはないもので・・・
今年は三年ぶりでミズナラに実がなりました
風が吹くと、、、いいえ吹かなくても ドングリがポタポタと落ちてきます
地面はドングリでいっぱい! 嬉しいですね~♪
里の えりこさんのお宅に伺いました
カエルさんにご挨拶
なんていうカエルさんかな?
アマガエルさんものんびりと日向ぼっこをしていました
カンボクの木の葉腋からなんだか変なものが出ていますよ
ね、、、虫こぶかしら
そしてアガペさんのお宅に行ったら 美しいブルーの朝顔が咲いていました
Kからいただいた種をアガペさんと分けたら こんなによく咲かせてくれたんです
うちのは咲かずに終ったけど、分けて良かった~!
Kさん、すごくきれいですね!
棘なしルリタマアザミみたいな花に あまり見かけないハナバチが来ていました
ナガメですね?
しっかりした模様、気に入ってます
帰り道 道路わきのエノコログサがきれいで 降りてみました
ムラサキエノコロとエノコロかな?
キンエノコロの種の色がいいと思いません?
路上で通せんぼをしていたニャンコちゃん
近づいたらゆっくりと下に降りました
貫禄がありますね、野良ちゃんでなければいいけど・・・
ため池が 浮いたヒシの葉のせいでキラキラ光っていました
もうすっかりふわふわの種になったススキ
夏から突然秋の終わりになったような寒さです
今日は朝が5℃で 最高が13℃くらい
まだ夏のところもあるようですね
うちの浅い池、水溜り程度です
いつもはあまり透き通ってはいないのに なぜか今日はとってもきれいでした
岩に上がって甲羅干ししているのはコシマゲンゴロウ?
水に入るとツヤツヤです
大きなヤゴがいました
とうとう掬い上げてしまいました
これは多分 ルリボシヤンマでしょう・・・・か?
小さなヤゴもいました
この位の大きさです
こちらの方が艶があってきれいですね、そして可愛い~♪
透き通ったものをまとっているようなてんとう虫がいました
てんとう虫の本を見ても載っていません
オオツチハンミョウのメスです
美しい瑠璃色ですね
先日見つけたこれは ヒメツチハンミョウのメス
そっくりなんですけど、触覚の中ほどに塊りがあるのが特徴なのかな?
これぞまさしくムラサキカメムシ
先日見つけたのは赤かったから別物かしら
また今日もくるみ拾いに行きながら 花を見て歩きました
このオオハンゴンソウはなんだか変わっていますね
あそこに何が出てるのでしょう
オオヨコバイがいました
小さいけど存在感がありますね
横から見ると 口のあたりがセミのようだと思いました
全体的にセミに似てるかな?
クルミを探して草むらに入ったら そこはボリボリの天国でした
こういう感じが一面に拡がっていたんですよ
今年はボリボリの当たり年ですね
一部を採ったところで力尽きましたから ご希望の方はご案内しま~す
いつもと違う所を歩くのっていいですよ
今日もまた 今まで出会わなかったお花を見つけました
そのことはまた明日!!
ただいまー! ハァハァ
最近のダイソンは 散歩から戻るといつもこうです
植物たちはこんなふうにして種をばら撒くのですね!!
今年の暑さが良かったのか このカッコウアザミの仲間のような花は しっかり咲いてくれています
毎年は咲き始めてすぐ終るのです、シュン
いい香りがするのか沢山のチョウやアブがやって来ていましたよ~♪
名前は分からないけど みんなきれい
色違いのこれもピカピカ光っていました
ミドリヒョウモンのメス?
相当くたびれているようすです
こちらは? オスかな?
翅の先が擦り切れてしまっていますが飛べるんですね
ヒラタアブの仲間はツンツンと突付くだけでなかなか止まってくれません
あ、止まった!
きれいな毛虫もいますよ
これは可愛いことに花びらを食べていました
ブルーのポツポツが光った とても綺麗な毛虫 キク科やしそ科の植物にいます
これもヒラタアブ?
ホソヒラタアブより一回り大きい感じです
虫たちが飛び回ると嬉しいですね
オオセンチコガネ、ですよね?
これは赤青緑と三色いるようです
ピッカピカ☆
エゾツユムシは どうしていつもこんな格好でじーっとしてるのでしょう。。。
食べられるキノコが一個
一番好きなキノコの一つ キンチャヤマイグチです
横から見るとこんな具合
なんとも美しいとは思いませんか? しかも美味しい
昨日の夕方の雲は 威圧感がありました(とーしさん撮影)
電線の上を這っているみたいです
今日はとても寒くなりました
サビシイナ~
一日だけの森のギャラリーへ行ってきました
そこは鷹栖町の森
夕べからの雨が朝まで続いたので みんなハラハラしたでしょうね
寒いくらいでした
お友達のカヌーです
皮を張ってあるんですけど とてもぴんと張ってきれいです
ありゃりゃ! 間違えました
これは帆布だそうです、、、聞いてたのに皮と思い込んでしまっていました
せちゃん 訂正ありがと!
ハンモックの上の「かりんちゃん」
この子も同じ作者です
クルミとリスさん
ん? ナラタケ・・・
作品を出している人は みんなノートに一言書いてあります
草と作品が一体化?
踊るツル?
レーキ君
ゴロー君にも出会いました♪
半分の紅葉
白いブラシの林
赤と白
葉っぱのブローチ
立ち上がる葉
気持ちの良い木漏れ日でした
私の若いお友達
彼女の作品です
材料は紙
これも・・・
メドゥーサ?
あらぁ~~~・・・
あっちこちから顔を出してるわ!!
キノコみたいな椅子たち
木にも登るナラタケ
今日はギャラリーもすごく楽しかったけど 思いがけないお土産がありました
雨のお蔭で この森さんからのプレゼントだったのかな?
他のキノコも出始めたかしら・・・
昨日の写真の続きです
他のヒョウモンの仲間はみんなボロボロなのに まだ美しさを保っているメスグロヒョウモン
もう卵は産みましたか?
久しぶりで現れたキベリタテハ
やっぱり目立ちました
ルリボシヤンマが池に卵を産みつけていました
そういえば大きなヤゴを見つけましたっけ
道端のイボイボキノコは タヌキノチャブクロ?
この可愛いのはコキララタケかな?
そしてこれは、ウスヒラタケかしら
でもこれだけだから採りませんでした
食べられるキノコは(食べられないのも) ほとんど見当たらないこの秋です
フキの葉っぱを食べておいでのこの方
ずい分メタリックな感じで なにかにぶつかったのか背中が凹んでいました
材質はぺラペラの金属なんですね
ひょっとしてこちらのユーモラスなお方と同類かな?
ちょっと違うかな?
せっせと登ったり降りたり 忙しそうでした
カンタンさん!
いつもの場所じゃない所でお会いすると新鮮ですね♪
このカメムシはお初です
ムラサキカメムシというようです
これは今日の午後3時5分前のこと
ハゼランが花を開こうとしています
3時 咲きましたよ~~!
急に雲が空いっぱいに拡がり 花はこれ以上は開きませんでした
3時になると咲くので「3時草」または「3時のあなた」ともいわれるそうです
・・・秋田からはるばる来てくれた3時のあなた
疲れも見せずに咲いてくれてありがとう
赤い実が可愛いね
このごろわたし ウエストのくびれが ちょっと・・・
ウンショコラショっと
昨日通ったらクルミが落ちてた、、、 あれを拾いに行こう!!
と 思い立って 今朝の散歩は車で行きました
この写真の主役はダイソンじゃなくて路上のクルミです
もう紅葉している木の早いサクラ
ダイソンの協力?もあってクルミは沢山拾えましたよ
なんだか麗しく見えたムラサキツメクサでした
きれいな花みっけ!
これは、エゾイヌゴマとはちょっと違うぞ・・・
イヌゴマ・・・ 初めて見ました
こっちがエゾイヌゴマ
毛深いですね、花も少し細面な感じがします
これって、ブタクサですよね?
花穂の根元の所がこんな風になるのですか?
これが雌花なのでしょうか?
それとも虫こぶとか??
上部のこれが雄花ですよね?
どなたか教えていただけたら嬉しいです
また見慣れない葉っぱがありました
マツカゼソウなか、、、と思っちゃった
花はちょっとキケマンに似てました
調べたら ツルケマンだそうです
そういえば、、、、、もう一度チェックですね
沢の暗がりにあるので ぶれずに撮れたことのないエゾノクロクモソウ
もう一箇所で見つけたのを見に行ったら こんな白い花が咲いていました
シロバナエゾノクロクモソウっていうのかな
白いのって可愛いですね
・・・・・ふぅ~~~、、、、 今日は疲れたなぁボク
実は私 ダイソンを置いてとーしさんの車で運んでもらって また同じところに行ったのです
もう一度マクロレンズで撮り直したいものがあったから
そしてそのあと みたび同じところに行ったものですから 本当に疲れたのは私のほうでした
まだ写真が沢山残っていますが 明日にしま~す
このところ 毎朝 露がたっぷりと降りる冷え込みようで 気持ちがいいです
久しぶりのアカスジカメムシがフェンネルに来ていました
今までどこにいたの?
タニソバが あたり一面に拡がって咲いています
勢いがあって・・・
花はこんなに小さくて 遠慮深げに咲くんですけど
日が高く昇った頃 沢の方へ下りて見ました
とても湿気っぽい所なので 葉っぱにうどん粉病がついたヤマニガナが沢山生えています
今頃になって花を咲かせています
綺麗な花(ピンボケ)と種とが同居している茎がありました
茶色い皮が弾けて この白いほうのようになってから飛んでいくようですね
これ、、、、ヤクシソウですね
今までに見たヤクシソウはせいぜい30センチくらいの草丈だったので これは謎の植物だと思っていました
だって、こんなに背が高いのですから・・・
さっき改めて図鑑を見直したら 120センチくらいになるって書いてあります
そっか、、、これはヤクシソウだったのか
あんな所にきれいな蜘蛛の巣がありますよ
下の蜘蛛の巣には草の影が映っていました
それにしてもお日さまが当たって色の変化が素晴らしいです
ちょっと下から覗いてみることに・・・
糸が複雑に絡み合っているのが見えます
もう一度上から 絹糸みたい・・・
風で揺れると複雑な模様になりました
最後に 素晴らしいゲージツ家をご紹介します!
あの方です ジャーーーン
そして、作品はこれ
下のほうを採用させていただきました~~
オオツリバナにいたハエさんの佇まいがすてきでした
泡をぶくぶくにして 顔を洗ってるのよ
(手が見えますか?)
あ~ 気持ちよかったわ
朝露のお蔭でますます磨きがかかるオツネントンボです
駒回しグモです
暗闇のシャンパングラスです
イシミカワです
色づき始めました
色づき始まったときの色が好きなんです
時計の振り子みたい?
この間から気になっていたんですけど
翅は二枚 顎はなく 触覚も申しわけ程度 これはやっぱりアブでしょうか
可愛い顔
夕方 ウドの大木の間で光っていた蜘蛛の巣
少しは獲物がかかったの?
先日から莟が出ていたイヌサフランが咲きました
オシベに
耳掻きみたいなメシベ
名前にイヌがつくのは メシベがサフランのようには使えないからでしたっけ?
今年は暑かったのでミツバチたちはすごく元気!!
今も蜜を集め続けて 棚の上にまで巣を作って蜜を溜め始めています
去年のハチさんは 寒くて花が咲かなくてお腹が空いて 怒ってばかりいましたが、今年はすごく機嫌がいいんですよ
お腹が満たされていると機嫌がいいのは 人間も同じですね
今日も朝は11℃で日中が24℃くらい
たきとソー 大小仲良く陽だまりでお昼寝していました(ほんとはいつも寝ています)
ガラスの拭き方が雑だよ! は、はい、すんません