昨日の朝も今朝も 気温は11℃くらい
さすがに寒くて 本格的秋の訪れを感じました
露が降りてまるで雨の後のよう
昨日の朝の空はなんとも美しい雲で覆われていました
絣のもようみたい
昨日の昼近く
やっぱりぼんやりした雲に覆われたその下に浮かぶポッカリ雲
ここからは 今日の写真です
今日こそはヤマドリタケが出てるかもしれないぞ! と思って威勢良く出かけました
朝7時です
下界には真っ白に霧がかかっているようです
霧はもやもやと漂って 時々青空やお日さまが覗きます
あの辺は霧が晴れてきてるね
ここまで来たらすっかり青空になり 林の中も見えない心配はいらないみたい
この川の水しぶきは見るたびにきれいです
向こうに見えるは十勝岳
ハラタケかな?
数個まとまってありました
う~~ん なんだろう
ムツノウラベニタケだそうです、残念ながら食べられませ~ん
サンピラーさんありがとうございます
結局ベニタケの仲間がけっこうあるものの 狙いのヤマドリタケやモミタケは気配もありませんでした
5℃くらいまで冷えたら出てくれるのかな・・・
帰り道はすっかり青空
でも向こうの方はまだ霧が垂れ込めているようですね
午後になって沢に行こうと外に出ると お日さまの脇を飛行機雲が!!
沢そばに可愛い子がいましたよ
そして、これはナラタケ またの名をボリボリ
これらは水に浸かったのか日が経っているのか あまりいいものではなかったけど
こんなお子さまもたくさんありました
ナラタケは豊作かな?
な~~んだ、遠くに行かずともうちで充分だったじゃないか! と とーしさん
だけど私はヤマドリタケが欲しいのだ~!
と言いつつもボリボリは美味しい
種まきジャーナルが9月一杯で打ち切りと決まったそうです
東京新聞に掲載された小出先生のコメント
「ジャーナリズム、報道の本来の仕事をまもってきたたね蒔きジャーナルがつぶされたことを心から残念に思います。」
存続を願い集まった寄付金1000万円はジャーナリズム賞の創設などに有効に使われるそうです
それにしても残念ですね
こちらも是非ご覧ください
きのこの季節ですね~。空気が冷たくなってきている感じがよくわかります。きのこがとっても美しい!懐かしの、憧れの山々も美しい~!!yuukoさんの周りの花や虫、動物たちや自然は、みんな愛らしく見えます
沢沿いを歩くダイソンは、ふと熊?と思ってしまいましたよ。ダイソンとモタは、相変わらず親分子分のように仲良しですね。どっちが親分かなぁ。
とーしさんとモタが同じような格好をして横になってるのがおかしかったぁ。
こちらは、朝晩は暖房をつけたくなるときもあります。これからの挨拶は、風邪引かないようにですね。
ボリボリこの辺では見かけませんね
この辺ではハナイグチを食べませんから取り放題ですよ
寒いー!
でも清々しいんでしょうね。
きのこのシーズンになって山のおもむきも賑いを増しているようです。
うまくまとめたつもりですが、どーでしょう?
きのこ採りしたことないYざんす。
深い内容、目線を変えさせられました。
いつの間にか原子力から恩恵を受け続けてきた50年。傍観者じゃない!
今朝も同じく11℃でした
いよいよ本格的かも!
ダイソンはやっぱり熊似ですか?!
皆さんそう思うようで
もちろん モタが親分ですとも!
相変わらずダイソンを襲っています
北海道の家は断熱性がいいのか まださすがに暖房はつけてないです
でももうじきですね
お互い風邪引きませんようにね
今年はまだ唐松林に入っている人を見かけません
そちらの方が早いのかな?
採り放題だなんて こちらのみんなが羨ましがります
そちらではやっぱりチチタケが好まれるのですか?
とーっても清々しいですよ♪
山は賑わいの趣き?! うまい!!
昨日行った山は 一人も来ていなかったです
札幌では盛んに熊さんが出ているせいかしら?
でも、目当てのキノコもなかった・・・
Yさんも是非キノコ採りをしてみてください
楽しいですよ~
全国民のそして世界中の人々が 自分の問題として考えなくてはならないよね
そういえば、滝川にある「そらぷちキッズキャンプ」って知ってる?
あの時間稲刈りじゃ~って?
雨が突然降って来て中断してたから見られたの。
近いところに良い場所!!!
維持費大変!
ボランティアでお手伝いしたらいいだろうね。
いい番組だったね
全国放送されないかしら
あそこで福島の子達が 少しでも保養できたらいいな、って思ったんだけど
難しいかな
維持費は総て寄付に頼っているんだもんね
もう大きな団体には寄付しないで ああいう手の届く所にしようと思うわ