昨日2月27日の朝は マイナス20、4℃
やっぱり冷え込むと嬉しいな(*´∀`*)
陽が射してきた
出かけよう♪
まずは我が家の天才画伯が描いたものを見よう
ー20℃ともなれば また作風も違うかも
やっぱりね
ほらほら♫
ね!
まだまだあるけどキリがない
雪に埋まりながら散歩
長靴みたいな冬芽に氷の華が咲く
蜘蛛の糸かな?と思って撮ったけど違うみたいよ
ハァハァ言いながら帰ったら モタが窓から見てた
いや、見てないかな?
みよんは日だまりで気持ち良さそうに眠ってる
夕方 空がうっすらと赤く染まっていた
数日前から垂れ下がっている屋根の雪
まだ落ちません
今日(28日)は 昨日とは打って変わって暖かい一日
里のお友達のところに行くときに クマゲラのお仕事をのぞき見
おお! お隣の木に移動してもうすでに穴が3つも!!
これが先に開けた4つの穴
こちらがつい最近のお仕事です
最近はちっとも姿を見せてくれないのですが いつの間にか穴だけは開けている
早朝出勤に変えちゃったかな?
私たちが気にしてるのがバレちゃったんだな~(^_^;)
夕方は斑の空になりました
気温がプラスになったけど相変わらず下がったままの屋根雪
2月は あっという間に行ってしまいました・・
いつ頃溶けるんだっけ?
それにしても、、、あの穴、あんなに穴をあけられて
木は大丈夫なのかしらん??と心配しとりますが
木は大丈夫なの?
どうしてあやつらはあんなにでかい穴をあけるのでしょうか?
穴を開けられた木は…枯れてしまうでしょうかね(^o^;)
去年のを見ると4月の30日にはほとんどなかったようです
あと2ヶ月あまりですね
あの木は徐々に枯れるのかもしれないです
というか もうすでに内部に虫が入ってるからつつかれているんじゃないかな
きっとアリンコとか何かの幼虫とかがいるのでしょうね
雪が減ったら中を覗いてみますね
あの穴のせいで弱るかも知れないですね
Kさんにも書いたのですけど 既に弱っているから虫が入っていてそれを食べるために穴を開けてるんだと思うのですが・・・
さて、どうなんでしょうねぇ