赤い夜明けでした
あ、また暗黒舞踏をしてる・・・
門道路の雪が赤く染まっていました
門道路、ほんとはこんなに長くないですよ
根雪になるとばかり思っていたけど あとこれだけだから解けちゃうかな・・・
チチチ・・・♪
小さな可愛い声で 鳴きながら枝から枝へ飛び交うのは エナガさんのようですね
とっても静かなので 来ていることに気がつかないほどでした
また撮ってしまった路面の氷
楔形と柔らかな線との対比がいいとか?
雪がなくなった場所では 常緑の植物たちが目に付きます
可愛らしい赤い芽は大好きなコケモモです
今年はイトススキが穂を出していることに気がつかずにいました
よく見ると・・・・ こんな子がいました
多分ユスリカですね
双子のドングリも赤い芽をチロッと出しています
この上じゃ根付くことはできないよね
すぐにでも咲きたそうなナニワズの莟
まだまだ 春まで待ってね
このオオバボダイジュの実は 枝ごと落ちていました
ほんとはプロペラで回って落ちてくるんだよね?
エゾアジサイは背中に枯れ葉のフードを下げていました
葉痕はハート型に目と鼻がついています
サイハイランの葉脈がとてもオシャレに見えた今日でした
温かですね~
雪が積もってくれないとウロウロしちゃいます
あ、オロオロかな?
でも、久しぶりで植物たちが生き生きしているようすを見られて嬉しかった~~
こちらは相変わらず暖かい日が続いて困って?います。
散歩は暑いくらいです。
明日辺りからようやく寒くなるようですので、そろそろ大根堀です。
沢庵は私が漬けます。
こちらも昨日今日とあったかくて 里の方は8~10℃くらいあったようです
ここは6℃止まりですけど
沢庵 きっと美味しいでしょう!
でも温かだと酸っぱくなりやすいですね
久しぶりに植物たちの色の世界や枯れ葉の暖かい色が見えて、ぽかぽかしました
どんぐりのかたち、かわいい~い♡
でも暗黒舞踏してるダイソンはだいじょーぶかなあ
あっそれからね、まつ毛の長~い可愛い雪だるま とってもすてきだった
そちらはどうですか?
でも、今は雪が降りしきってるの
重たい雪だから明日は木々がうなだれているかも・・・
やっぱり植物や虫に会えると嬉しいね~♪
胸がわくわくしちゃったわ
ダイソンは 今日も病院へ行ったの
症状が改善されなくて・・・
また注射と 今度はお薬もいただきました
痒いの 飛んで行ってくれぇ~~~~!
雪だるま 可愛い? ありがとう~
落ち葉がたーくさん!
良い腐葉土になってくれるんでしょうね。
ここ、こまちの里も昨日、今日と暖かです。
ありがたや、ありがたや~
糸すすきの株を今日完璧処理しました。
西日が当たらない場所なのできれいに紅葉せず残念。
というのも、最近知ったブログで、<家といえば庭>さんの記事の中に、紅葉した糸薄の芯を
干し柿を送る箱にきれいにカットして敷き詰めて差し上げる、感動の記事があります。
すぐ、私もせっせと葉をむしってやってみたのですが、紅葉がかなわなくて緑の芯ではあの美しさはできませんでした。
株を西側に移そうかなと考えています。
この方は、石積みの家を造っていらっしゃる方で、この石積みに家はなかなかステキです。
yuukoさん、きっと気に入ると思いますよ。
よくこんなにくっ付いてた、と驚くほどの量です
集めて積み上げているのですが 切り返しをしないのであまり良くないでしょうか?
下からほじくりだして使います
そちらも温かな日が続いてるのですね
イトススキ 西日が当たるときれいに紅葉するのですか?
うちのは当たってるかも、、、でも紅葉してないわ
完全処理って、切ってしまうことですか?
お庭の植物は 冬の前に全部切って処理するのですか?
<家といえば庭> 見せていただきますね!
ドングリの帽子が大きいようにおもいました。
雪でつぶれて、春には無残ですし、お隣にも
申し訳ないことになるので・・・
紅葉は鉢植えのを見てると(西日が当たる)、
葉がエンジにそまるんでしったっけ。
穂の付いた茎は葉を取ると、節がやはりエンジというか、血液が流れているんじゃないかと
思うような、赤色になっていて
「ウウワー、素晴らしい」
でした。
あの糸薄を贈り物の箱に敷き詰める繊細さにはホント感動しました。
窓辺に花ばさみがそっと置いてあって~
チャンもいるの
日本国中、いろいろな生活スタイルがあって
感慨深いものです。
ブログを見だして良かったと思える一番です。
やはり今年は何かがおかしな事になってるのでしょうか。。
ダイソンはカイカイがまだ続いてるのかしら?
可愛そう・・・。
束の間の雪融けは 地面の植物の必死さを見せてくれるけど できるなら春までじっと休んでもらいたいですね^^
こちらは 明日(明けてるからもう今日だけど)天気が崩れ雨模様のようです。
この雨で寒さが増すと予報では言ってますが
どうなることやら・・。
あっちの方がやっぱり寒いけど
写真のドングリはお顔の小さい子でした
普通だと帽子の方がだいぶ浅いです
こんな未熟な子でも芽をだすんですね