寒い雨の一日です
気温は15℃にもなりませんでした
一日中ストーブ
去年楽しませていただいた木の実や種を瓶に詰めて また楽しみました♪
今年はとーっても嬉しいことにクルミが豊作です
昨日は晴れていたので拾いに行きました
ついでに山道を散歩
コクワが実っていますよ
草の中にも落ちています
ドングリは舗道に落ちていて潰される運命
まだ出たばかりのナラタケ
寒から身を寄せ合ってるの?
チョウの抜け殻
金色だぜ!
キタコブシの実
中から種がコンニチハ( ´ー`)ノ
なんだこりゃ???
林が伐採されて明るくなったところにイシミカワが茂っています
かなり色づいていてきれい
一緒にいたアキノウナギツカミもすごくきれいよ
桜の葉がいちはやく色付きました
キクも咲いて(これは何ギクかな?)秋は足速やです
いまだに咲き続けているハマフウロに
ハマキモドキらしき蛾がいました
忙しく動くんですよ(*´ω`*)
つい先日 寒い中でもさらに冷え込み雨も降った翌日(一昨日のことですが)
いきなりハナイグチが出てきました
どうやら全道一斉発生のようです
カラマツが一本しかない我が家にさえも ハナイグチさんは出てきてくれました
二日間で10個以上ナリ
異常気象のようだけどキノコとクルミは豊作のようですね
・・・・・・・・・・
|゚Д゚)))アッ オニグルミの写真 撮るの忘れてた!!
寒いんですねえ!!北海道!
こちらは連日30度。汗だくだくです!
それでも日は短くなって、夕方になると涼しくなって盛んに虫の声が聞こえて来ます。
”秋なんだ、秋なんだわ・・!”って思うんですよ。
今年はきのことオニグルミが豊作でよかったですね!
綺麗なきのことクルミの写真、楽しみにしています。
、、そうだ!
わたしも、あのヒメグルミ
毛や葉の基部を確認しないと、言い切るにはちょっと
無謀ですが、このタイプのキクはそんなに種類がない
ので・・・?
そちら まだそんなに暑いのですか!!
びっくりです(゚д゚)!
でも、真夏と違うのは夕方の涼しさがあることですね
虫 色々鳴いてますか
今年はうちの周りでカンタンの声が聞こえないのが淋しい|・ω・`)
なんでかね~
でも 近くの空き地に行くと聞こえるから時々聴きに行きます
オニグルミが豊作なのはすごく嬉しいわ
すっかり減ってしまったエゾリスもシマリスも今年は飢えずに済みそうです
ヒメグルミ!!
私 大事にとってあるよ
瓶に入れたの
でもそろそろ食べてみようかな
ヒメグルミも豊作だといいね
うちの周りに色々な野菊があるけど お陰さまでほとんどがユウゼンギクだとわかりました
あとはエゾノコンギクだけです
それにしても ユウゼンギクって日本的ですよね
外来種とは・・・
ネバリノギクはとても美しくて目立ちますよね
特に山を切った法面に拡がっています
お日さまが大好きなようで 我が家ではくすんでいます(^_^;)
ウラギクは見たことあるのかないのか ちゃんと憶えてないです
ユウゼンギクと似ています。
とっても背が高いんです
わたしと同じくらい。。
最後まで行って、また戻ってどれだっけ?
写真がなっかたのですか、、、
綺麗な青い実のかたまりは何ですか?
もしかして?もしかして?
どれもがきれいでうっとりしちゃいます
実がなってるのを送ろうっと
秋も深くなってきますね
yuukoさんの山歩きも忙しくなりますね!
楽しみ、楽しみにしています
道南のエゾノコンギクに複数の虫こぶが形成されているので、来年、ウラギクの
虫こぶを探しに行こうと思っています。
っていうか 北海道には自生がないのかな?
私もずいぶん前に知り合いから戴いたのが増えています
日当たりがあまりよくないからすごく背が伸びるの
・・・でも トビゲラさんと同じくらいかな?
一番遅くに咲くキクで たまに雪が乗っかることがあります
そちらでも最後のキクですか?