今日は大阪美術倶楽部にて
表千家同門会大阪支部の支部茶会が開かれました
いつもは午前中に出かけていましたが
午後からの方が
待ち時間が少なくてすむかもしれないと思い
湯木美術館を先に見て
お昼をすませてから支部茶会へ参りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fd/2d67ceb88d8ac67d2e0eedea95ef4746.jpg)
湯木美術館では
「茶の湯の漆器 利休と不昧のデザイン」
と題した企画展が開催されていました
(6月9日まで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/0f237290c76c137988249397d56ca084.jpg)
1階の
正月屋さんで
ミニ懐石をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/4561fc8dcd1e70e0d30b8ab15acae616.jpg)
美術倶楽部には
1時少し前に入りました
濃茶席には比較的早く入ることができましたが
その後お薄席に入るのには
やはりしばらく待ち時間があり
お薄のお席が終わると3時半を過ぎていました
その後展観を見て
美術倶楽部を出る頃には
既に4時をまわっていました
結局
午前に行っても午後にいっても
待ち時間はあまり変わらないような気がしました
でも
待ち時間の間に
色々な方とお話をして
一期一会のひとときを楽しむことが
できましたので
待つことも悪くないなあと思いました
たまたま一緒にお席に入った方から
「ブログを拝見しています」
とおっしゃっていただき
びっくりしました