今日も、午後から天気が怪しいと予報でしたが、それでも朝方は晴れ!
午後の天気が気になるけれど、どうしようかと考えているよりもと、撮影に出ました。
今日は、久々に中央西線は長野県境まで足を伸ばしてみようかと・・
で、友人から今朝は3088レがあるよと・・それも、昨日の3084レから流れたEF64-1006+1027号機の先頭が原色だと。。
(/・_・\)アチャ-・・3088レは予定に入れていなく、3084レから撮影のつもりでノンビリ。。
まぁー、今から追いかけても間に合わないと諦め、3084レを撮影に出ました。
何時もの、みどり湖からスタートして須原に何時に着くか?チェックもかけての走行。須原には通過30分前に着く事が判り。。と言うか、忘れていただけですがヾ(・ε・。)ォィォィ
この時は、晴れて快晴!撮影者はσ(゜Д゜)オイラでけ。
ここから、南木曽停車を利用して、坂下のトンネル前まで一気に移動。
通過、5分前に到着でした。
で、この時からポツリポツリと雨が降ったり止んだり
道路脇の広いスペースに車を止めて待っていると、2時を廻ると急に暗くなり雷が・・と思ったら、土砂降り雨
ここで待機するよりもと、田立の駅へと移動して退避。
雨は強くなり、雷も・・3時前になると、小降りになり再び坂下のトンネルへと戻り81レを待機
と、カメラを構えて待つとσ(゜Д゜)オイラの車の前に車を止めて、三脚を立てる人が現れて雨の中をさらに待機。
友人から、中津川通過の連絡を受けて待つも来ない!(。・_・?)ハテ?
と、通りかかりの人に坂下駅に止まっているよと・・(´-ω-`)ウーーン待つしかないかぁ~!
と、待っていると突然現れて・・何とか撮影。
今度は、再び81レの南木曽停車を利用して十二兼へと移動。
(。・。・。)アレレ?・・上りの「WVしなの」が立て続けに2本通過。
さらには、上りの各駅・・ようやく、下りの「WVしなの」が通過して、次かな?と思うが、次第に雨が強くなり(/・_・\)アチャ-・・
ようやく、17時前に通過でした。
これで撤収予定でしたが、途中で81レを追い抜いた?と言う事で、倉本の駅に立ち寄ると、目の前を通過!残念!!
これで、帰宅の途に・・
と言うのも、今日は孫に諏訪湖の花火を見せると言う事で、お出かけ予定がありなんとしてでも、7時までには戻らなくてはと
先ほど、諏訪湖の花火を孫と見て来て戻って来たところです。
と言う事で、本日の撮影は未整理ですので、又、後日UPします。
お楽しみに、お待ちくださいね。
本日の撮影した貨物のdataは
中央西線貨物
3084;レ EF64-1033+1010号機の更新色重連 緑タキ14両
81レ EF64-1004+1020号機の更新色重連 コキ14両の満載でした。
それでは本日の写真は、8月15日撮影 信越線 その2です。

写真1枚目は、2375Mで妙高高原へ下った長野車115系3両が2376Mとして上って行きます。

写真2枚目は、直江津発の344M 長野車115系6両で運転です。
6両と言う事で・・後撃ちで、次の本番に備えます。

写真3枚目は、直江津行343M 代走の大宮車183.9系6両です。
このHM「普通」を撮りたかったのです。
今回は、これ1本だけの撮影です。残念。。
次回は、場所を移して上り下りの183.9系「あさま色」です。お楽しみにぃー
午後の天気が気になるけれど、どうしようかと考えているよりもと、撮影に出ました。
今日は、久々に中央西線は長野県境まで足を伸ばしてみようかと・・
で、友人から今朝は3088レがあるよと・・それも、昨日の3084レから流れたEF64-1006+1027号機の先頭が原色だと。。
(/・_・\)アチャ-・・3088レは予定に入れていなく、3084レから撮影のつもりでノンビリ。。
まぁー、今から追いかけても間に合わないと諦め、3084レを撮影に出ました。
何時もの、みどり湖からスタートして須原に何時に着くか?チェックもかけての走行。須原には通過30分前に着く事が判り。。と言うか、忘れていただけですがヾ(・ε・。)ォィォィ
この時は、晴れて快晴!撮影者はσ(゜Д゜)オイラでけ。
ここから、南木曽停車を利用して、坂下のトンネル前まで一気に移動。
通過、5分前に到着でした。
で、この時からポツリポツリと雨が降ったり止んだり
道路脇の広いスペースに車を止めて待っていると、2時を廻ると急に暗くなり雷が・・と思ったら、土砂降り雨
ここで待機するよりもと、田立の駅へと移動して退避。
雨は強くなり、雷も・・3時前になると、小降りになり再び坂下のトンネルへと戻り81レを待機
と、カメラを構えて待つとσ(゜Д゜)オイラの車の前に車を止めて、三脚を立てる人が現れて雨の中をさらに待機。
友人から、中津川通過の連絡を受けて待つも来ない!(。・_・?)ハテ?
と、通りかかりの人に坂下駅に止まっているよと・・(´-ω-`)ウーーン待つしかないかぁ~!
と、待っていると突然現れて・・何とか撮影。
今度は、再び81レの南木曽停車を利用して十二兼へと移動。
(。・。・。)アレレ?・・上りの「WVしなの」が立て続けに2本通過。
さらには、上りの各駅・・ようやく、下りの「WVしなの」が通過して、次かな?と思うが、次第に雨が強くなり(/・_・\)アチャ-・・
ようやく、17時前に通過でした。
これで撤収予定でしたが、途中で81レを追い抜いた?と言う事で、倉本の駅に立ち寄ると、目の前を通過!残念!!
これで、帰宅の途に・・
と言うのも、今日は孫に諏訪湖の花火を見せると言う事で、お出かけ予定がありなんとしてでも、7時までには戻らなくてはと
先ほど、諏訪湖の花火を孫と見て来て戻って来たところです。
と言う事で、本日の撮影は未整理ですので、又、後日UPします。
お楽しみに、お待ちくださいね。
本日の撮影した貨物のdataは
中央西線貨物
3084;レ EF64-1033+1010号機の更新色重連 緑タキ14両
81レ EF64-1004+1020号機の更新色重連 コキ14両の満載でした。
それでは本日の写真は、8月15日撮影 信越線 その2です。

写真1枚目は、2375Mで妙高高原へ下った長野車115系3両が2376Mとして上って行きます。

写真2枚目は、直江津発の344M 長野車115系6両で運転です。
6両と言う事で・・後撃ちで、次の本番に備えます。

写真3枚目は、直江津行343M 代走の大宮車183.9系6両です。
このHM「普通」を撮りたかったのです。
今回は、これ1本だけの撮影です。残念。。
次回は、場所を移して上り下りの183.9系「あさま色」です。お楽しみにぃー