今朝は、何時もより少しだけ早起きして・・飯田線の水鏡狙いで出撃。
現地へ着いたのが7時前でしたが、着いた時はマダ風も穏やかで水鏡になっていたのですが、時間と共に風が出て来て水鏡がぁ~!
まぁー、明日の朝はもう少し早起きして始発から撮ってみるかと、2本だけ撮って、場所を東線のみどり湖へと移動。
こちらは、マダ風が穏やかで183.9系長野車 あさま色による「ムーンライト信州」から「かいじ号」の送り込みを水鏡狙いで
マダ、田んぼは水鏡状態でしたが農作業する人が来たので、場所を移動すると・・(/・_・\)アチャ-・・こちらは、風が強くて水鏡にならず!残念。
それでも、時折風が止むと水鏡になるので、2080レまで待つ事に。
その間に、友人から西線貨物の6883レが動いているよと言う事で、本山に出て撮るかと。
結局は、2080レはウヤ!で、「スーパーあずさ5号」を待つも来ない!
都内で人身事故があり、ダイヤが遅れている事を知らず、諦めて本山へと移動。
本山には、友人1人だけが居ただけで、ノンビリと
6883レが通過すると、急いで洗馬駅へと移動。
もしかして、3084レがあるかな?と期待してですが、
その前に、2番線に退避している横を下りの313系「ホリデー快速」が通過
そして、やはり運転があった3084レが6883レの横をすり抜けて行きました。
洗馬駅停車中の6883レを何時もの塩尻駅手前のストレートにて、再びゲットしてみどり湖へと移動です。
で、下りのダイヤが乱れている事を知らずに待つと、(。・。・。)アレレ?
スーパーあずさが、この時間に通過!と言う事で、慌てて調べると都内の人身事故で下りの「あずさ」に遅れの案内があり、
結局は「あずさ75号」まで待つ事に。
待つ間に、下りの「あずさ」を1時間の間に4本ゲット出来ましたがね。
「あずさ75号」を撮ると撤収で、午後は家庭運用の合間に、伊那市の図書館で開催されている「廃車電車写真展」を見て来ました。
こちらは、かつて飯田線で活躍した電車の写真展でしたがね。(*^.^*)エヘッ
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物・・2080レ ウヤでした! 残念!!
西線貨物・・6883レ EF64-1020+1026号機の更新色重連 黒タキ混じりでした。
西線貨物・・3084レ EF64-1025+1002号機の更新色重連 緑タキ返却
そして、本日遅れていた「あずさ」の撮影時間です。
スーパーあずさ53号 塩尻着10:46→12:05
あずさ7号 塩尻着11:18→12:30
あずさ9号 塩尻着11:45→12:37
あずさ55号 塩尻着12:12→13:00
435M 塩尻着12:35→12:44
上りは、定時運転でした。
それでは、本日の写真は 本日運転があった西線貨物6883レと3084レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/b6ddd9e7d26c24146395801bb1f56e1d.jpg)
写真1枚目は、本山のカーブにてEF64-1020+1026号機を
この時期でも見られた、カマからの陽炎が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/607501c6f8bbf0e064076a5198d6e53c.jpg)
写真2枚目は、洗馬駅にて2番線に退避する6883レの前を通過する3084レ EF64-1025+1002号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/bff7531a8fb3f20bc60e981482179b68.jpg)
写真3枚目は、洗馬駅停車中の6883レを塩尻駅手前にて再びゲットです。
※.なお、本日は3088レの運転があり、昨日撮影した3088レ EF64-1044号機の相方のEF64-1037号機が単機でタキの返却で上ったようです。
現地へ着いたのが7時前でしたが、着いた時はマダ風も穏やかで水鏡になっていたのですが、時間と共に風が出て来て水鏡がぁ~!
まぁー、明日の朝はもう少し早起きして始発から撮ってみるかと、2本だけ撮って、場所を東線のみどり湖へと移動。
こちらは、マダ風が穏やかで183.9系長野車 あさま色による「ムーンライト信州」から「かいじ号」の送り込みを水鏡狙いで
マダ、田んぼは水鏡状態でしたが農作業する人が来たので、場所を移動すると・・(/・_・\)アチャ-・・こちらは、風が強くて水鏡にならず!残念。
それでも、時折風が止むと水鏡になるので、2080レまで待つ事に。
その間に、友人から西線貨物の6883レが動いているよと言う事で、本山に出て撮るかと。
結局は、2080レはウヤ!で、「スーパーあずさ5号」を待つも来ない!
都内で人身事故があり、ダイヤが遅れている事を知らず、諦めて本山へと移動。
本山には、友人1人だけが居ただけで、ノンビリと
6883レが通過すると、急いで洗馬駅へと移動。
もしかして、3084レがあるかな?と期待してですが、
その前に、2番線に退避している横を下りの313系「ホリデー快速」が通過
そして、やはり運転があった3084レが6883レの横をすり抜けて行きました。
洗馬駅停車中の6883レを何時もの塩尻駅手前のストレートにて、再びゲットしてみどり湖へと移動です。
で、下りのダイヤが乱れている事を知らずに待つと、(。・。・。)アレレ?
スーパーあずさが、この時間に通過!と言う事で、慌てて調べると都内の人身事故で下りの「あずさ」に遅れの案内があり、
結局は「あずさ75号」まで待つ事に。
待つ間に、下りの「あずさ」を1時間の間に4本ゲット出来ましたがね。
「あずさ75号」を撮ると撤収で、午後は家庭運用の合間に、伊那市の図書館で開催されている「廃車電車写真展」を見て来ました。
こちらは、かつて飯田線で活躍した電車の写真展でしたがね。(*^.^*)エヘッ
それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物・・2080レ ウヤでした! 残念!!
西線貨物・・6883レ EF64-1020+1026号機の更新色重連 黒タキ混じりでした。
西線貨物・・3084レ EF64-1025+1002号機の更新色重連 緑タキ返却
そして、本日遅れていた「あずさ」の撮影時間です。
スーパーあずさ53号 塩尻着10:46→12:05
あずさ7号 塩尻着11:18→12:30
あずさ9号 塩尻着11:45→12:37
あずさ55号 塩尻着12:12→13:00
435M 塩尻着12:35→12:44
上りは、定時運転でした。
それでは、本日の写真は 本日運転があった西線貨物6883レと3084レです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/b6ddd9e7d26c24146395801bb1f56e1d.jpg)
写真1枚目は、本山のカーブにてEF64-1020+1026号機を
この時期でも見られた、カマからの陽炎が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/607501c6f8bbf0e064076a5198d6e53c.jpg)
写真2枚目は、洗馬駅にて2番線に退避する6883レの前を通過する3084レ EF64-1025+1002号機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ac/bff7531a8fb3f20bc60e981482179b68.jpg)
写真3枚目は、洗馬駅停車中の6883レを塩尻駅手前にて再びゲットです。
※.なお、本日は3088レの運転があり、昨日撮影した3088レ EF64-1044号機の相方のEF64-1037号機が単機でタキの返却で上ったようです。