ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

芋カンコロ作り

2023年10月23日 22時56分29秒 | 季節
       一日の気温の変化が大きい。昼間は半袖、夕方になると長袖と
     こまめに対応して体調を崩さないよう気をつけています。     
     寝具もタオルケットから肌布団に替えました。
     インフルエンザの予防接種の申し込みもしました。
     コロナ感染に懲りたので、転ばぬ先の杖です。

     今日は仕事優先、頂いたサツマイモで芋茹でカンコロを作りました。
     洗って、皮をむいて、切って、茹でて、干す。
     「どうしてこ~んに形がいびつじゃろ」と言いながら・・・
     夫が準備した干し台に重ならないよう一枚ずつ並べ今日の作業は終わり。
     あとはお天気任せ、どうぞ晴れていい風が吹いてくれますように。
     まだ掘ってはいないが我が家の芋も大きくなっています。
     まだ何回か芋茹でカンコロ作りが続きます。冬のカンコロ餅の原料になります。
     ふたりとも口も手も動かし、よく働きました。

              

          

     今日は久しぶりのカレーです。水菜を敷き詰めて目玉焼きとコロッケをトッピング。
     よく働いたのでご飯も大盛です。

          


             
     
     
     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変面ショー

2023年10月22日 22時18分19秒 | まつり
       小さなおまつりのイベントがあり、変面ショーを見に行きました。
     長崎のランタンフェステバルなどで見られる中国の伝統の技です。
     間近で見られるとあって、多くの人が食い入るように見ていました。
     瞬時に何回も面が変わり、その都度驚嘆の声と拍手が上がります。
     とても早わざで、どのようにして変わっているのか気になります。
     今回は2名の出演でしたが、ひとりは13歳の女の子でした。
     ずいぶん練習したのでしょう、とても上手でした。

            

     昨日の疲れもどこにやら、午後からは友人とスマホ入れを作りました。
     上手に?出来ました。でも手に取ってシゲシゲ見てはいけません、遠くから・・・

                

     今日も遊び優先の一日、さわやかな秋の一日でした。
     夕飯はキノコと水菜が主役の今季初の鍋です。

            


     

     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴらさん

2023年10月21日 22時48分18秒 | 
       市のスポーツ推進イベントの「大日山までみんなで歩こう」に友人と参加しました。
     参加費500円でお弁当とお茶を頂いたので、最後まで頑張って歩かんば!!
     中高年者が多いので、ガイドさんはゆっくりと進んでくれます。

     目的の大日山(通称、こんぴらさん)にはゲゲゲの鬼太郎の作者の水木しげる氏も
     訪れており「水木しげる・妖怪画談」に「ガータロ」が記されています。
     大日山までの途中にある「五島八十八札所」を何ヵ所か巡り、説明を聞き
     御朱印をいただきながら脚を進めました。
     訪れた各町内の札所は、地元の人たちが掃除し守っています。

     久しく登っていなかったこんぴらさんは、坂道と階段に足がもつれましたが
     無事登頂できました。大きい岩の中の大日如来様に手を合わせて下山、
     お弁当を食べて、まだまだ続く札所巡りと史跡巡り。

              

     熱心なガイドさんは時間を1時間オーバーしたが、落伍者もなく楽しくゴールしました。
     歩いたキロ数は10k、歩数は15000歩、頑張りました。
     郷土のことだけど知らないことも知らない場所も多い、感謝の一日でした。
     
     夕飯は夫が作ってくれた甘くておいしい卵丼です。感謝です。

           

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバの花

2023年10月18日 22時40分17秒 | 
       ソバが順調に育っています。
     高齢化や後継者不足で年々ソバ畑が減っているのが気になりますが、
     一面に真っ白いソバの花を見るとわくわくします。
     今年もおいしいソバが食べられますようにと思って眺めてきました。

          

                

     道路を挟んで荒れ地にはイヌタデの群生が広がっています。
     子供の頃には「アカマンマ」と呼び、お赤飯に見立ててままごと遊びをしました。
     ピンクの小花はかわいらしく女の子には人気でした。
     
          

     今日は障子貼りをしました。
     紙をはがし、桟をきれいに洗い(この作業は夫が)貼り替えます。
     紙を切って刷毛でノリをつけ丁寧に貼っていきます。   
     日に焼け少し色が変わっていたのが、まぶしいくらい真っ白になりました。
     明るくなった部屋は広く感じるから不思議です。
     早々とお正月の準備が一つ済んだ?
     
          

     
     
     
     
     
     
     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2023年10月17日 23時05分36秒 | 
       ご近所の金木犀が満開、強い香りが漂ってきます。
     一枝だけでも家中が甘い香りに包まれます。
     オレンジ色の小さい花はとてもかわいい。秋の花です。

          

              

     歌手の谷村新司さんが8日亡くなった。
     昴やチャンピオンなど多くの名曲を残しました。
     強い歌声も甘い歌声も切ない歌声も、どれも素敵でした。     

     今日は黒魚の煮付けです。野菜もまだ少ないが魚も少ない。
     海水温の上昇で魚もどこかに避難しているのでしょうか。

          

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする