乞巧奠は中国の古いおまつりだそうです。
巧(うまくなる)ことを乞う奠(まつり)で二つ星にお供えをし、短冊に願い事を書いて祈ったと…
なんか聞いたことあるストーリーですね。
そう、現在の七夕の源流となるまつりだそうです。


五色の吹き流し?にかかっているのが"梶"の葉、古の日本ではこれに歌を書いたと…
貴族の行事、お遊びですね。
宴が始まります。








舞に移ります。




三臈、四臈は女人のようです。





たくさん写真を貼りました。
熱いですが、そこそこの気温でよかったです。
演目
朗詠 二星(じせい)
管弦 越天楽残楽三返(えてんらくのこりがくさんべん)
舞楽 萬歳楽(まんざいらく)
萬歳楽は酒名にもあります。美味しいお酒ですね。