”な~そ”は古語で強い「禁止」の用法、磐城の方に”来ちゃあかんど、来んな!”という有名な勿来の関があります。
ただ、ほんとに”来んな”なのか、そもそも実在したのか諸説あるようです。
内陸に入って白河の関。
奥州との境と言われます。
現在は動脈として白河の関は通過しませんから、勿来・白河両関を結ぶ線と新幹線が交わるあたりが仮想の新幹線白河の関ということでいい気がします。
新白河駅の若干南というあたりでしょうか。
・・一枚の地図で表示できればわかりやすそうですが、とてもめんどくさそうです。
そしてそこを先日ついに大優勝旗が越えたんですね。
同じく越えてみます。
上野を発ちます。
最速達列車はやぶさは上野さえ通過します。
天気いまいち・・稲穂もまだ熟れていません。
ここから郡山です。
山形新幹線が入線してきました。
17両をつなぐ長大編成です。
はやぶさ疾走、郡山を通過します。
背景にはドクター車両が徐行しています。
甲子園もいつの間にか終わり、暑い暑い・・も過ぎつつあります。
季節ですね。(郡山 如宝寺参道)