多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

築25年の家⑰APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月19日 09時47分04秒 | 外壁工事のお話し

いよいよ看板の幕が足場に貼られました。・・・さぁ・・・通りを行き交う御通行中の皆さん・・・
APサービスセンター施工の元・・・築25年の家の外観が綺麗になっていく様を・・・ご覧あれ・・・
大げさか?

ということで・・・今日から貼り屋さんが現場入りです。・・・
ドウブチから貼っていきます。・・・ドウブチ加工用の作業スペースも完成~・・・

コレがドウブチ・・・樹脂で出来ているらしい・・・

まずは建物の角にくるドウブチを加工しています。・・・

こんな感じに加工したドウブチを・・・

50ミリ位の釘を・・・

エアーコンプレッサー式の釘打ち機を使って・・・ブシュンブシュン(結構ウルサイ)・・・
近隣の皆さんスミマセン!・・・・

で・・・建物の角は、こんな感じに仮に付けます。・・・

平面部分はこんな感じ・・・450mmスパン位で付けてます。・・・このドウブチで浮いた分が・・・
既設ALC壁と新設アルミサイリング壁の隙間に出来る・・・空気層となるのデス!!

換気扇類のダクトカバーも撤去・・・外壁が今までより外に出る分・・・アダプターを使って合わせます。

アルミサイリングが貼られたら新しいダクトカバーが付くので・・・今日でお別れ・・・
25年間ダクトカバーとして我が家で活躍されてきました。・・・おつかれちゃん・・・

玄関前の照明も外され・・・仮設の電気・・・以前、カメラ付きドアホンが有った場所は埋めてしまいます。
ここで新たな発見!・・・薄小豆色に焦げ茶の縦・・・イイじゃん!・・・何か・・・和風~

そして外階段踊場から見た1階の作業スペースと2階ベランダ部分・・・どこか知らない家に来たみたい・・・

板金屋さんも来ました。・・・北側の雨トイと新たな外壁との兼ね合いをどうするか?・・・
の・・・打ち合わせ・・・貼り屋さんと板金屋さんと施主(私ネ)と協議し・・・決定~・・・
外階段を上がりきったところのカバーも協議の結果・・・決定~・・・

逃げと寄せの微妙な兼ね合い!!ん~・・・素晴らしい仕上がり!・・・
この道○○年・・・板金を極めた親方力作!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑯APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月18日 09時54分21秒 | 外壁工事のお話し
2階和室の下窓を外からそ~っと開けてみました。・・・
普段絶対手の届かない場所なので外から開くなんてありえない!!・・・と・・・
我が家のパトロール特攻隊長の・・・愛犬ワビスケくんが・・・
トサカ毛をおったてながらすっ飛んできました!!・・・

今、我が家には足場が巡らせてあるので普段だったら絶対に出来ないような事が出来て楽しいです。・・・
ということで・・・連日、土日返上雨天決行で作業を進めている我が家の外壁リホーム・・・

今日は、コーキング屋さんが来てくれました。・・・作業内容は既設ALC外壁の補修作業です。・・・
築25年の我が家は今までノーメンテナンス・・・そんな外壁は、よく見ると塗装の細かいクラッグや・・・

東日本大震災の時にできたであろうALCの端部分の亀裂などがあります。・・・

まぁ、既設ALC壁なんてこの上にアルミサイリングを貼ってしまうのだから・・・
仕上がり的には全部見えなくなってしまいます。・・・が!・・・貼る前にクラッグや亀裂は補修します。

コーキング屋さんが足場に登ってひたすらコーキングをチュ~~~~~~ッと・・・
イマサラながら・・・随分補修すべきところが有るんだナ~・・・と・・・

壁面が広い家なので大変です。・・・ガンとヘラを使ってヌリヌリヌリ・・・

何だか・・・模様の様な・・・

異国の文字にも見えてくる・・・

コレは!!・・・アートではないか!?

今のうちにしか見れない芸術的な我が家の外壁でした。・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑮APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月17日 09時33分29秒 | 外壁工事のお話し
我が家の外回りをリホームしながら・・・実は、家の中のモノを少しずつ断捨離しています。・・・
25年もの間、色々溜まった・・・金物やビンや・・・子供が小さかった頃行った夢の国で買ったお菓子の缶・・・
このまま取っておいても・・・おそらくこの先・・・使わないであろうモノを・・・
捨てています。・・・

記憶の中に・・・楽しかった思い出だけ残して・・・
少しずつ・・・少しずつ・・・モノだけ・・・捨てています。・・・
外観的にコレから綺麗に蘇る我が家の・・・中が雑然としていては・・・と・・・
今回の外壁リホームは・・・良いきっかけだったのデス!!・・・

キッチンの戸棚の中だけで・・・この量・・・何だか我が家が・・・軽くなった!?・・・

ということで・・・今日は、板金屋さんが・・・なんていう名前の部品だろう・・・聞いておいて忘れた・・・
何に使うのかというと・・・既設ALC壁の上に貼るアルミサイリングの一番上にくるカバーです。

断面がこんな感じ・・・とても長いがとても軽い・・・
「黒にする?・・・コゲ茶にする?・・・」と以前聞かれた部品・・・
外壁の色をブラウンにして雨トイをこげ茶にしたので・・・コレも色を合わせてコゲ茶色をチョイス・・・

板金屋さんが寸法を測り・・・先端を特殊なペンチで加工し・・・

コースレットビスをインパクトドライバーで・・・こんな感じで付けていきます。・・・
縦にドウブチを通して・・・この一番外側に厚さ約16ミリくらいのアルミサイリングが来るのですが・・・

ナゼこんなに出っ張っているかというと・・・既設ALC壁と外壁アルミサイリングの間に・・・
空気層が出来るのデス!!・・・ん~・・・素晴らしい!!・・・
タダでさえ遮熱遮音防水効果のあるALCが・・・

さらに遮熱遮音防水効果のある第二の新しい外壁が貼られるのデス!!・・・
もぉ~完成したら鉄壁の外壁体制~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑭APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月15日 14時45分00秒 | 外壁工事のお話し
今日は、早朝から雨です。・・・雨脚が強くなったな~なんてベッドの中で聞いていたら・・・突然!

ジョボジョボジョボジョボ~~~~ダァァァァァァァァァ~~~~バシャバシャバシャバシャ~~~~!!!
そうです。・・・昨日、板金屋さんがカットした雨トイ・・・
屋上の平らな部分に溜まった雨は3階のベランダにある排水口へと流れるようになっているのデス!!・・・
今まで、ブットい雨トイのパイプがあったからこそ・・・静かに流れていたのですが・・・
まさにサイレンサーぶった切りの直管マフラーからの排気音の如く・・・
爆音を奏でながら雨水がなだれ落ちています!!・・・

・・・で・・・3階のベレンダ排水口からの部分もカットしてあるので・・・そこからは・・・
ダムの放水状態!!・・・ドゥワァァァァァァァ~~~~バシャバシャバシャバシャ~~~~~!!!
1階にある事務所の窓は直撃!・・・あぁ~・・・困った!?・・・

ということで・・・急遽、板金屋さんが仮の雨トイ管を付けてくれました。・・・
コレで雨トイが無い工事期間中も安心して過ごせます。・・・メデタシメデタシ
雨トイなんて普段全然意識していなかったけれど・・・
失って初めて気付くありがたさ・・・

既設の雨トイのルートがドウブチの関係で変更になるそうです。

一部既設の菅を使うので変換アダプターを物色中〜

雨を気にせず安心して過ごせるって・・・
なんて幸せなんだろう〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑬APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月14日 11時13分19秒 | 外壁工事のお話し
1階駐車場の軒を塗装する都合で事務所の窓が養生され・・・開けられません・・・暑い!・・・ということで

今日は、電気工事屋さんが現場入りです。・・・
実は、私も電気工事業の許認可も取っている(電気通信業の方がどちらかというと本業)電気工事屋でもある
大元のAPサービスセンターが工事を請けている関係で、電気工事業の施主が・・・
同業者であるAPサービスセンターの電気工事屋さんに仕事を依頼する・・・
昭和の時代では考えられない発注方法の元・・・もし、私が逆の立場だったら・・・やりずらい・・・
ケドそんなことは気にしていないようなので・・・
綿密なる打ち合わせの無いまま作業を始めると・・・ココはどうする・・・アソコはどうする・・・的な・・・
事があるので、見積もりにある項目を施主側(私ネ)と施工側(電気工事屋さんネ)とで打ち合わせ・・・

引き込み線の受け金具・・・外し・・・足場に仮固定・・・

駐車場照明スイッチ・・・外し・・・既設配管撤去・・・仕上がりは壁内に配線となるのでスッキリする・・・
既設露出ボックスを外すと25年前に塗られた塗装が見えてきた!・・・こんなに濃いい色をしていた!・・・

事務所玄関軒のダウンライト&センサー・・・外し・・・
作業日程に不備があり・・・塗装屋さんが塗り始めているところで照明器具外し・・・

1階事務所のエアコン配管カバーは家庭用ではないので難儀中~・・・何とかなった!・・・

3階エアコン配管カバー撤去前・・・

撤去後・・・

・・・で・・・板金屋さんも雨トイ撤去前・・・

撤去の途中・・・

トイの受け金具はさび付いているのでサンダーでジャァァァァァァァァン!!!・・・

25年間、我が家に降り注いだ雨を受け止めて流してくれた雨トイ・・・おつかれちゃん!!・・・
・・・で・・・塗装屋さんも来てくれました。・・・

屋根のペーパーかけの後・・・プライマーをヌリヌリヌリ・・・

出窓の屋根(?)部分もヌリヌリヌリ・・・

一部めくれているところが有ったので補修してくれました。・・・

完成~・・・ん~・・・今まで鳥が羽を休むのに利用していたらしく足跡やフンで汚れていた・・・
我が家の3階出窓・・・綺麗になりました!・・・

その後、塗料屋さんの営業の方と・・・シャッターや鉄骨むき出しの柱に塗る塗料の件で打ち合わせ・・・
既設サッシの近似色にする予定なので色見本を見ながら・・・あ~でもないこ~でもない・・・と・・・
実は、既設サッシもよく見ると今まで日に当たっているところと日陰の所では・・・若干色が違っている!・・・
カタログの写真撮影の関係で・・・南側既設サッシに近い色をチョイスしました。・・・
ということで・・・今日は、電気工事屋さん・板金屋さん・塗装屋さん・塗料屋さん・・・と・・・
にぎやかでした。・・・皆さん、おちかれちゃん!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする