![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/47ae6ffffddd0186db8137b41515ce10.jpg)
いよいよ看板の幕が足場に貼られました。・・・さぁ・・・通りを行き交う御通行中の皆さん・・・
APサービスセンター施工の元・・・築25年の家の外観が綺麗になっていく様を・・・ご覧あれ・・・
大げさか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/3bc7ff2796dcac7bf446c7083dffc80e.jpg)
ということで・・・今日から貼り屋さんが現場入りです。・・・
ドウブチから貼っていきます。・・・ドウブチ加工用の作業スペースも完成~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/d5cb9ed226af4d0f7f5c402c31c69471.jpg)
コレがドウブチ・・・樹脂で出来ているらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/9c2087236b914e59ec53179835f0d71b.jpg)
まずは建物の角にくるドウブチを加工しています。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/83/440cf3211e0a2e3fddef4ca85d82d193.jpg)
こんな感じに加工したドウブチを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/c876910f06dee7cfe501f55fb3ffcb97.jpg)
50ミリ位の釘を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/7c81f304a0cff7261f15e328e065b682.jpg)
エアーコンプレッサー式の釘打ち機を使って・・・ブシュンブシュン(結構ウルサイ)・・・
近隣の皆さんスミマセン!・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/bac587d420dddda5432e7fa20bd2e29b.jpg)
で・・・建物の角は、こんな感じに仮に付けます。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/43513ba0e548432276d74493c6afddc1.jpg)
平面部分はこんな感じ・・・450mmスパン位で付けてます。・・・このドウブチで浮いた分が・・・
既設ALC壁と新設アルミサイリング壁の隙間に出来る・・・空気層となるのデス!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/c4bae2f6233d4ff774cf177c900bee22.jpg)
換気扇類のダクトカバーも撤去・・・外壁が今までより外に出る分・・・アダプターを使って合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/d75522c3dcf21fe2e7aa7816eb0832d8.jpg)
アルミサイリングが貼られたら新しいダクトカバーが付くので・・・今日でお別れ・・・
25年間ダクトカバーとして我が家で活躍されてきました。・・・おつかれちゃん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/5684919ce59bab5c9fbe8f6438840da4.jpg)
玄関前の照明も外され・・・仮設の電気・・・以前、カメラ付きドアホンが有った場所は埋めてしまいます。
ここで新たな発見!・・・薄小豆色に焦げ茶の縦・・・イイじゃん!・・・何か・・・和風~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/cd6e5728a5767e68bd61b6fdeea3db92.jpg)
そして外階段踊場から見た1階の作業スペースと2階ベランダ部分・・・どこか知らない家に来たみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/ab0403523ec30dc5a3e7d8ea5e9a41ec.jpg)
板金屋さんも来ました。・・・北側の雨トイと新たな外壁との兼ね合いをどうするか?・・・
の・・・打ち合わせ・・・貼り屋さんと板金屋さんと施主(私ネ)と協議し・・・決定~・・・
外階段を上がりきったところのカバーも協議の結果・・・決定~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/f1bdeb65665f859b2ade18c7687b2a7d.jpg)
逃げと寄せの微妙な兼ね合い!!ん~・・・素晴らしい仕上がり!・・・
この道○○年・・・板金を極めた親方力作!!