多趣味な無趣味

私の周りで起こっている事その時思った事それに趣味としている事

築25年の家⑫APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月13日 10時18分33秒 | 外壁工事のお話し
6月13日・・・軒部分の塗装でペンキ屋さんが来ました。・・・
選んだ軒の色は、色見本で言うところの・・・真っ白(95)の次の若干くすんだ白(93)です。・・・
ん~・・・実物を開封したところを見る限り・・・真っ白に見える!?・・・
真っ白(95)と若干くすんだ白(93)の違いが分からない!?・・・まぁいいか・・・

ということで・・・今日は天気が良く・・・まさに塗装日和(?)・・・
3階の軒から塗るそうです。・・・
周りにペンキが飛ばぬよう・・・養生~・・・

養生~~

養生!

養生~!・・・物干しざおを吊る金物は外しました。・・・

塗る手間より・・・養生の手間の方が大変そう・・・

いつぞやのツバメの巣・・・つがいのツバメがせっせこせっせこ造っていたのに・・・
ツバメより大きな鳥が来て・・・コッパ微塵に破壊していった・・・戦国鳥戦争の・・・ゆめのあと・・・
3階のベランダ上の外側なので・・・いままで手が届かなかった・・・
今は、足場が有るのでこのアングルからパチリ!(写真撮ってるヒマがあったら綺麗にしろ!?)・・・

ということで・・・養生が完成し・・・いよいよ塗る作業です。・・・ヌリヌリ・・・

ヌリヌリヌリ・・・

ヌリヌリ・・・壁面部分はアルミサイリングを貼ってしまう関係でペンキが垂れてもOK~・・・

1階駐車場の軒も養生開始~・・・照明器具は外しました。(私が!)・・・

事務所玄関前の軒も養生~!!・・・監視カメラと照明器具は外しましたが・・・
ダウンライトはメンドクサイので養生~・・・

ヌリヌリヌリ・・・

ヌリヌリ・・・上向きで塗るのは大変そうです。・・・親方の顔は、飛んだペンキをかぶっている・・・

2度塗りです。・・・おつかれちゃん!

他の塗る部分もAPサービスセンターの担当者様と打ち合わせで・・・
段々決まってきました。・・・

悩んだのが鉄骨むき出しの柱部分・・・ブロンズって・・・ドレだ!?・・・

すぐに決まったところもある・・・玄関前・・・雨トイのこげ茶と近似色・・・

決まらないところもある・・・ベランダ内側・・・ん~・・・どうしよう?・・・
ベランダ外側はアルミサイリングなので・・・無難に、その近似色にするか?・・・
それとも・・・内側からしか見えないこの部分・・・冒険するか!(全然違うポップな色)・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑪APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月12日 12時57分50秒 | 外壁工事のお話し

足場越しに見る風景もだいぶ慣れてしまいました。・・・
屋根洗浄も無事終わり・・・
今日は、雨トイの件で板金屋さんと打ち合わせしました。・・・
電気的な分野で有名なパナソニックは、実は雨トイも造っているそうです。・・・
サイズは90か?75か?で審議してましたが現場調査してもらい75でイケそうだそうです。・・・
90だと2色しかないケド75だとカラーバリエーションが4色あるそうです。・・・

ということで、サンプルを見せて頂きました。・・・
グレーはイヤなので他の色を・・・

こげ茶色です。・・・
サッシはブラウン(茶色)の既設のままです。・・・
外壁もブラウンを選んだので・・・雨トイとしての存在を消して共調させる場合・・・
そこにこのこげ茶色の雨トイなら全体的なイメージからすると・・・
一番似合いそう・・・

白です。・・・
外壁とサッシの色合いは全体的にブラウンで・・・
屋根をモスグリーンに、そして軒を白く(若干くすんだ白)したいので・・・
雨トイとしての存在をアピールするのであれば・・・
白い雨トイも似合うと思います。・・・が!・・・重厚感よりポップ感が出てしまうかナ??・・・

黒です。・・・
ん~・・・カッコいい色ですが、屋根・外壁・軒・・・との兼ね合いを想像すると・・・NGかナ??

板金屋さんが言うには・・・パールグレィだそうです。・・・
白と比べると・・・薄いグレーにしか見えません・・・
コレだと目立たせたいのか目立たせたくないのか分からないツッケナハッケナしない色・・・NGかナ???

あと大事な事!・・・この先、何十年何百年(そこまで考えなくて良いか?)・・・
経年劣化で色が変わっていくハズ!!・・・
元が暗い系は、艶がなくなり薄い色へと変化します。・・・
元が明るい系も、艶がなくなって・・・黄ばんできます。・・・

そこもイメージして決めないと!?・・・あぁ~悩む!!・・・決まらない!!・・・
普段、雨トイなんて全然意識していなかったのに!!・・・どうしよう???・・・すると・・・
板金屋さんは、「雨トイを付けるのは塗装や外壁が終わる最後の方なのでその時、色決めしますか?」

・・・でした。・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑩APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月10日 09時16分45秒 | 外壁工事のお話し
モスグリーンとチョッピリくすんだ白の組み合わせがイメージカラーのコールマンです。
キャンプ用品なんかを100年以上前からリリースしている老舗です。

ということで・・・隣の駐車場の関係で工場がお休みの日曜日に変更となった。
今日は屋根洗浄の予定日です。・・・
隣はクルマが居ないし天気予報だと今日は雨・・・屋根洗浄するにはうってつけな日となりました。・・・
屋根洗浄とは、ペンキ屋さんが屋根塗装する前に屋根を洗浄するのです。・・・
外階段下のホオズキが自生しているところにある水道を指差して・・・
「水道貸してください」・・・と・・・
だが我が家には太陽熱温水器が有った関係で屋根にも水道があります。・・・
「屋根のところにも水道有りますょ」・・・と・・・気を利かせたつもりでしたが・・・
私がイメージしていたのと違いました。・・・地上に置いた大きなバケツに水を貯めて・・・
エンジン式の高圧洗浄機で圧送する方式・・・地上から3階屋根部分まで高圧の水が送られます。
100V電源式のケルヒャーなんかと比べると・・・パワーが違います!・・・

段取りが済んで洗浄開始~・・・ジュォワァァァァァァ~~~~と屋根から聞こえます。・・・が・・・
外階段下に置いたエンジン式の高圧洗浄機の・・・ダララララララララ~~~!!・・・こっちの方がウルサイ!!
昨日の足場組立の騒音に続いて・・・日曜の朝から近所迷惑・・・又々スミマセ~~~~ン!

それほど汚れていないと思っていたが・・・そうでもなかった!・・・
屋上の排水が3階ベランダに流れてくる・・・ノロが凄い!・・・
近くに大きな落葉樹がないので枯葉が溜まるようなことはないが・・・
猛禽類の鳥が我が家の屋根でお食事をした形跡があった。・・・
野うさぎか何かの小さな骨が落ちてた!・・・

ということで・・・私も足場を使って屋根部分に登ってみました。・・・

ジュォワァァァァァァァ~~~~

どんどん綺麗になっていく築25年の屋根・・・初めて洗った屋根・・・
洗浄が終わったら・・・後日、ペーパー掛けをして・・・錆止めを塗り・・・
シリコン塗装を重ね塗りするそうです。・・・

洗浄前の屋根がこんな感じ・・・

洗浄後がこんな感じ・・・

そして足場に登ったついでに雨トイを見てみました。・・・このアングルからは足場がないと見られません。
あぁ~コレも25年間、使った雨トイ・・・金具も錆びている・・・中もノロが溜まっている・・・


今回の工事でコノ雨トイも新しくなる予定・・・
それにしても3階屋根からの眺め・・・ん~・・・ちんさむ~~~・・・失礼!・・・
ということで、今日は屋根と軒の色を決める打ち合わせ・・・

私の大好きな色・・・コールマンのモスグリーンと・・・

チョッピリくすんだ白の組み合わせ・・・
この色を使いたい・・・ということで・・・

屋根部分にモスグリーン・・・

軒部分をくすんだ白・・・

エーベルブラウンの外壁との組み合わせ・・・どうっスカ!?・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑨APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月09日 16時05分35秒 | 外壁工事のお話し

他にお願いすれば、もっとぜんぜん安くなったかもしれない・・・と思い・・・
同じような事例でかかった金額を調べました。・・・結果的にはちょっと高いが妥当な金額(?)

外壁を、貼るのではなく塗るにすれば圧倒的にぜんぜん安いのに・・・とも思い・・・
また、同じような事例でかかった金額を調べました。・・・結果的には塗る方が安いケド長い目で見ると??

今じゃなくてもっと後でも良いんじゃないか?・・・なんてことも思い・・・
もっと朽ち果ててからの金額を空想ですが考えました。・・・コレは完全にロスがあります!!
リホームでもリノベーションでもなく・・・ソレでは建て替えになります!!

築25年の家にカネかけたってしょうがないじゃないか!・・・という極論もありますが・・・
この先、他に住む予定もなく・・・一族達の拠所であるこの我が家である以上、この先・・・的な・・・

そんな心の葛藤があったのですが・・・

ひょっこり飛び込み営業で来られたAPサービスセンターに・・・
あれよあれよと話が進み・・・ドップリ○○○して頂き・・・ウインウインな関係の元・・・結局・・・
大事な我が家の外部にまつわる部分のリニューアルをお願いすることとなりました!!・・・

ヤルと決まれば工事は急ピッチです。・・・カタログ撮影(採用されるのか不明ですが)の予定などの為、・・・
工期のケツが決まっているのです。・・・
ましてやこれから梅雨の時期になるというのに・・・雨が降ろうが矢が降ろうが構わず・・・
家の外部をリニューアルするのですから大変です。・・・


ということで・・・工事が滞りなく無事安全に作業できることを願って・・・盛り塩とお神酒・・・

敷地の四隅にも・・・盛り塩とお神酒・・・

この先の近々の予定をザッと打ち合わせ・・・
近隣へのあいさつを終え・・・
いよいよ工事開始の6月9日になりました。
マズは足場設営です。

・・・外階段付近のビフォア・・・外階段とバルコニーが塗り終わったばかり・・・

・・・アフター・・・そこに足場をドン!・・・

・・・北側軒部分のビフォア・・・曇天が・・・

・・・アフター・・・晴天に(関係ないか?)・・・

まぁ何となく覚悟はしていたのですが・・・単管をカナヅチで叩くようなカンカンうるさい・・・
ご近所の皆さん・・・スミマセン!・・・

そしてコレも何となく覚悟はしていたのですが・・・もぅ・・・嬉しいのか悔しいのか分からない吠え方・・・
ギャンギャンうるさい・・・足場屋さんも・・・やりずらかったでしょう・・・スミマセン!

・・・とういうことで・・・無事、足場完成~!!・・・おつかれちゃん!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築25年の家⑧APサービスセンターで外壁をリホーム!!

2018年06月08日 09時43分31秒 | 外壁工事のお話し
外壁工事一式の見積もりが出ました。・・・
・・・あたりまえですが、外壁塗装という項目はありません・・・
外壁を(塗る)じゃなく!外壁を(貼る)からです!!
今回のお話しに興味のある方も多いらしくブログのカウント数も凄いです!(アリガトウゴザイマス)
だが!張り付いてくる広告にはナゼ?か・・・
外壁塗装の広告ばかり・・・そう・・・今回の内容は、外壁を塗るのではなく貼るのデス!!

ということで・・・
我が家の場合、外壁面の数量が342,6㎡(テニスコートが約200㎡)だそうです。・・・
レーザー測定器を使い計測していました。・・・
・・・で・・・

マズは主要となる外壁材・・・YKKAPアルカーベルシリーズで最高位グレードだけあって
1㎡あたりの単価(定価約2万)!?・・・ソレを×342,6㎡分!!・・・
見積もりでカウントする場合、不帯金物・役物というのが含まれます。
不帯金物・役物とは、外壁材を貼るのに必要な部材の事です。・・・
家の大きさや形状は様々で・・・大きな家や複雑な形状の家だと・・・役物も増えます。
コレだけで豪華なランドクルーザー1台分!?・・・ある程度予想はしていたが予想以上に凄い!!

次に、材料ロス分という項目があります。・・・どうしても窓や縁などでロスしてしまう部分だそうです。
その分も保障してね的な?・・・施主側としてはちょっとふに落ちない項目です。
コレだけで豪華なランドクルーザーに似合いそうな(まだ言ってる)BFグッドリッチタイヤ1台分!?・・・

そして下地工事費・・・下地補強工事樹脂胴縁とあります。・・・下地材の材料費と労務費?
コレだけで豪華なランドクルーザーに似合いそうな(くどいか?)アルミホイール1台分!?・・・

足場代は読んで字のごとく・・・足場の設置及び撤去にまつわる部分・・・3階建てなので451㎡!!
足場代の単価が少々高く感じたケド・・・それ相当の足場だったらOKかな?・・・

塗装工事費には、軒天・庇(ひさし)・鉄部・ベランダ内部となっています。屋根も含まれています。
屋根の塗装に関しては、高圧洗浄後、シリコン系塗料を錆止めを含め3回塗りするそうです。

シーリング代は、変成シリコン材料を使ってアルミサイリングを貼った後・・・
既設のサッシなどの隙間にシーリングをします。
塗装工事費とシーリング代・・・実は、ほぼ同額・・・先日、自分で塗った外階段を思うと・・・
感覚的に塗装費が安く思います。

板金工事は、雨トイの交換の件がこの項目に入ります。

やはり一般住宅のサイズと違うデカい雨トイ・・・単価が高い!?・・・まぁしょうがない・・・

で・・・あとは
エアコンの配管カバー交換
通気口及びフード類など交換
そして・・・雑費・諸経費 です。

今回の、我が家の外部部分をトータルリニューアルするのにかかるプロパー(定価)な合計金額は・・・
やはりすごい金額です。・・・日本を代表する夢のクルマが買えてしまいます。・・・だが!・・・
近々にやらねばならぬこの工事・・・もし、今回のウインウインなお話しでなければ・・・
もし今回のコノお話しをお断りして・・・で・・・後でいよいよダメになり・・・同じ内容の工事を・・・
そこらのちょっとした総合建設業の会社に頼んだとすれば・・・おのずとこのプロパーの合計金額となる・・・
そこで不条理な値引きを要求したところで総合建設業者は、自社利益分を確保せねばならない分・・・
そのシワ寄せは・・・直接工事の仕上がりに関わる大事な材料費や労務費を落とされてしまうのです。・・・
実は私もカテゴリ的に言うと建設業・・・業界の仕組みは痛いほど分かっています。・・・

今まで、この家に掛かった修繕費なんて微々たるもの(ペンキの材料費くらい)・・・
むしろ・・・良く今まで持ってくれたと感謝せねば・・・今回のこのお話しもきっと神様の思し召し(?)・・・
あぁ~・・・やるなら今しかねぇ!!・・・

・・・最後に忘れてはならない!!・・・今の8%から・・・そのうち10%へと変わる消費税!!・・・
コンビニでお買い物をする程度ならさほど気にならないが!・・・
大きな買い物をする予定が有るんだったら!!・・・今のうちに~~~~~!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする