埼玉県内の自治体職員を対象に「課題解決力強化研修」に参加した。
随分とすごい名前の研修である。課題だらけの講師が、課題の解決力強化研修をするというのは、ちょっと躊躇するが、市民協働ということで、私に声がかかったようだ。
いくつかのテーマを長期間の飛び飛び行う研修で、参加者の関心はさまざまのようであるが、協働に関心があるので選択したという声が聞こえ、俄然元気になった。
そのため、いつも自己紹介から話を始めるが、協働の場合は、1992年から始めるのが普通であるが、この日は1977年から始めてしまい、前段の話が長くなってしまった。このままでは、1日しゃべり続けることになると考えて、途中から急いだが、それでも全体に時間が押してしまった。あまつさえ、Sa・Ga・jyo!6の話とゼミの話に入ってしまったので、さらに時間が押してしまった。
さいたまの受講生の特徴は、模造紙づくりとプレゼンがうまいこと。なかなかよかった。選ばれた人が参加しているのかもしれない。
研修センターは、土呂という駅から5分くらいのところにある。東北線で大宮の次である。東北線と聞くと遠いようであるが、この日は、横浜から湘南新宿ラインで直行で行けた。全く便利になったが、ただ池袋まで座れなかった。ということは、逗子や大船あたりから、池袋まで通っている人がたくさんいるということである。逆に言えば、こうしたニーズに応じて、湘南新宿ラインがつくられているのだろう。
この研修所の隣に、大宮盆栽美術館がある。全国でも、盆栽の美術館は、ここだけだという。もともとは、江戸の時代、武家や豪商のニーズに応じて、駒込に盆栽村があったが、その後、東京の都市開発の進展で、大宮の郊外に引っ越してきて、ここに新たに盆栽村ができた。それが、ここに美術館ができる発端である。しかし、その大宮郊外も、急速に宅地化が進み、盆栽村も、廃業や移転を迫られたのだろう。そうした歴史的な背景を受けて、さいたま市が、ここに美術館を建てたようだ。
私は盆栽には興味がないが、しかし、見てみると、本当にすごいものばかりが展示されていることが分かる。大半は写真が禁止なので、うまく伝えられないが、丹精を込めたものばかりのものばかりである。金額にしたら…と考えたが、これは邪道なのだろう。
室内の展示は、ゆったりしていて、あらためて盆栽は、よい和風建築、よい日本間にふさわしいということがよく分かった。匂いがとてもよかったが、これは特別に何かをやっているのだろうか。
随分とすごい名前の研修である。課題だらけの講師が、課題の解決力強化研修をするというのは、ちょっと躊躇するが、市民協働ということで、私に声がかかったようだ。
いくつかのテーマを長期間の飛び飛び行う研修で、参加者の関心はさまざまのようであるが、協働に関心があるので選択したという声が聞こえ、俄然元気になった。
そのため、いつも自己紹介から話を始めるが、協働の場合は、1992年から始めるのが普通であるが、この日は1977年から始めてしまい、前段の話が長くなってしまった。このままでは、1日しゃべり続けることになると考えて、途中から急いだが、それでも全体に時間が押してしまった。あまつさえ、Sa・Ga・jyo!6の話とゼミの話に入ってしまったので、さらに時間が押してしまった。
さいたまの受講生の特徴は、模造紙づくりとプレゼンがうまいこと。なかなかよかった。選ばれた人が参加しているのかもしれない。
研修センターは、土呂という駅から5分くらいのところにある。東北線で大宮の次である。東北線と聞くと遠いようであるが、この日は、横浜から湘南新宿ラインで直行で行けた。全く便利になったが、ただ池袋まで座れなかった。ということは、逗子や大船あたりから、池袋まで通っている人がたくさんいるということである。逆に言えば、こうしたニーズに応じて、湘南新宿ラインがつくられているのだろう。
この研修所の隣に、大宮盆栽美術館がある。全国でも、盆栽の美術館は、ここだけだという。もともとは、江戸の時代、武家や豪商のニーズに応じて、駒込に盆栽村があったが、その後、東京の都市開発の進展で、大宮の郊外に引っ越してきて、ここに新たに盆栽村ができた。それが、ここに美術館ができる発端である。しかし、その大宮郊外も、急速に宅地化が進み、盆栽村も、廃業や移転を迫られたのだろう。そうした歴史的な背景を受けて、さいたま市が、ここに美術館を建てたようだ。
私は盆栽には興味がないが、しかし、見てみると、本当にすごいものばかりが展示されていることが分かる。大半は写真が禁止なので、うまく伝えられないが、丹精を込めたものばかりのものばかりである。金額にしたら…と考えたが、これは邪道なのだろう。
室内の展示は、ゆったりしていて、あらためて盆栽は、よい和風建築、よい日本間にふさわしいということがよく分かった。匂いがとてもよかったが、これは特別に何かをやっているのだろうか。
協働については、受講前は良く理解していないと共に必要なんだろうかと思っていました。
しかし、私自身、高齢福祉を担当しとおり、社会構造の変化(少子高齢化)による、今後の状況(介護給付費の増)を踏まえ、現在、市で行っていた介護予防を地域において、地域の人たちによって実施してもらうという事業を昨年度から実施しています。もしかするとこれも協働なのかなと今思い始めており、ということは協働って必要じゃんと昨日の講義を受け、再認識したところです。
ありがとうございました。いただいた本は熟読し、協働担当にも読ませたいと思います。
本当にありがとうございました。
午後から参加させたいただきました本庄市の田島です。
職員採用試験のあり方についてとても参考になりました。
自治体の業務はいくらシステムが優れていたとしても、最終的には「ヒト」がやらなければなりません。
これからますます少ない職員で市民サービスを維持していくには、個々の職員のスキルアップと、優れた人材を新たに採用する必要があるわけです。今までと同じ画一的なやり方では即戦力になりません。それはここ数年私も感じるところがあります。茅ヶ崎市のやり方は自治体の本当に求めている優れた人材を見つけることができると思いました。
また機会がありましたらまた先生のお話を聞かせてください。
P.S.曽我さんからレポートを提出させましょうね(笑)