![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/f6c3f6e9176b7a7b63b0177551486ffc.jpg)
新城駅改良工事にささやかであるが寄付をした。
新城駅は、これまでは屋根のない急こう配の跨線橋を渡らないと、改札口に行かれなかった。初めて新城に来た時に、この跨線橋は印象的だった。
最近になって、ようやく駅の改修が行われ始めた。聞くと、2021年度までに、屋根付き跨線橋への架け替えと、バリアフリーに対応するエレベーターを設置が行われるようである。
今度、出す本の関係で、この改良工事を調べたら、寄付を募っている。市民等の寄附金を募り、バリアフリー化の整備費用に充てるようだ。
ならば、ささやかであるが、寄付をすることにした。しかも、銘板がつくられ寄付者の名前が残るという。神社の寄附のような感じなのだろうか。私の寄附額では、虫眼鏡で見ないと見つからないくらいだろうが、これが出きたら、自分だけは見て、ニヤニヤしよう。
時間はかかるが、少しずつ、前に進んでいる。
今写真を見たら、納付期限があった。納付の金融機関が新城市の地元中心で、こちらでは、三菱UFJのみなので、ちょっと手間取ってしまった。地元の人しか対象にしていないのだろうか。全国に発信することは、難しかったのだろうか。
新城駅のバリアフリー化の寄附は、ここ。
(追記)
市役所から、丁寧なお礼状をいただく。余計な手間をかけさせてしまった。がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/85791159e3c2425116c3a2a73955a2cc.jpg)
新城駅は、これまでは屋根のない急こう配の跨線橋を渡らないと、改札口に行かれなかった。初めて新城に来た時に、この跨線橋は印象的だった。
最近になって、ようやく駅の改修が行われ始めた。聞くと、2021年度までに、屋根付き跨線橋への架け替えと、バリアフリーに対応するエレベーターを設置が行われるようである。
今度、出す本の関係で、この改良工事を調べたら、寄付を募っている。市民等の寄附金を募り、バリアフリー化の整備費用に充てるようだ。
ならば、ささやかであるが、寄付をすることにした。しかも、銘板がつくられ寄付者の名前が残るという。神社の寄附のような感じなのだろうか。私の寄附額では、虫眼鏡で見ないと見つからないくらいだろうが、これが出きたら、自分だけは見て、ニヤニヤしよう。
時間はかかるが、少しずつ、前に進んでいる。
今写真を見たら、納付期限があった。納付の金融機関が新城市の地元中心で、こちらでは、三菱UFJのみなので、ちょっと手間取ってしまった。地元の人しか対象にしていないのだろうか。全国に発信することは、難しかったのだろうか。
新城駅のバリアフリー化の寄附は、ここ。
(追記)
市役所から、丁寧なお礼状をいただく。余計な手間をかけさせてしまった。がんばれ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/85791159e3c2425116c3a2a73955a2cc.jpg)