![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/ab9c1b42cf2b0170188de910ed384566.jpg)
『自治するまちのつくり方‐‐愛知県新城市の「全国初の政策づくり」から学ぶもの‐』(イマジン出版)の初稿が来た。 次の本は、カラーになった。
これまで、いくつかの本を書いてきたが、カラーは初めてである(正確には、写真だけなので、パートカラーなのか。何か、懐かしい)。
水曜社の『シビック・プライド』で、写真の鮮明度などの編集条件を学んだので、とりわけ、きれいな写真を探し、頼んで、入れることにした。新城のあちこちや人を紹介しているが、実際、いい写真が入っている。きれいなので、カラーにしようと決めたのだろうか。
カラーは、ずいぶんと印刷代が高くなると、聞いているので、イマジン出版も、思い切ったことをしたものだ。編集の青木さんが、「お金がかかりました」といっているので、逆に、私にはプレッシャーになってきた。
イマジン出版は、初稿以降が早い。それを見越して、事前に何度か、見直しておいたので、校正も早いだろう。何度も見たが、それでも、やはりプロの校正は、すごくて、私が、見逃したものもある。
この調子では、10月の中頃には、発刊できるだろう。この本で、新城の魅力を伝えることができれば、何よりだと思う。お楽しみに。
これまで、いくつかの本を書いてきたが、カラーは初めてである(正確には、写真だけなので、パートカラーなのか。何か、懐かしい)。
水曜社の『シビック・プライド』で、写真の鮮明度などの編集条件を学んだので、とりわけ、きれいな写真を探し、頼んで、入れることにした。新城のあちこちや人を紹介しているが、実際、いい写真が入っている。きれいなので、カラーにしようと決めたのだろうか。
カラーは、ずいぶんと印刷代が高くなると、聞いているので、イマジン出版も、思い切ったことをしたものだ。編集の青木さんが、「お金がかかりました」といっているので、逆に、私にはプレッシャーになってきた。
イマジン出版は、初稿以降が早い。それを見越して、事前に何度か、見直しておいたので、校正も早いだろう。何度も見たが、それでも、やはりプロの校正は、すごくて、私が、見逃したものもある。
この調子では、10月の中頃には、発刊できるだろう。この本で、新城の魅力を伝えることができれば、何よりだと思う。お楽しみに。