カミさんの「絵(水彩画)」習い?
今朝 起きたのは4時前で居間に入っても、もう、むッ とする湿気は感じません。
窓を開けると外はまだ真っ暗です。
窓から微かに入る風も乾いていて起き掛けの身体に気持ちがいいです。
向かいの家も当たりが暗くよく見えないくらいです。
室内の温度は27度、湿度78% 湿度は80%近いのですが、それでも湿った感じがしません。
パソコンの電源をいれ何時ものルーチン・ワークに入りますが、近頃は目薬を差す仕事も増えました。
2種類の目薬を最初に点滴して5分経過して次の目薬をさします。
未だ、寝ボケている所為ですか?よく目に入りません。
イワユル「二階から目薬を差す」を地でいっています。
あッと言う間に、もう5時になりました。
窓の外は薄明るくなり前の家も見えてきました。
座っていると足が浮腫むのかヒリ・ヒリした感じが強くなります。
早速 エコノミック・症候郡防止のストッキングを穿きます。
これを穿かないと足の浮腫みが酷く肌近くが痛くて近頃は足が持ちません。
落ち着いたところで昨日は何をしたのだろうと思い出そうとしますが、もう中々思い出せません。
先ず、外に出たか?どうか?です。終日家から出て居ないようです。
横浜に言ったのは土曜日であった。う~ん、そうか・・・・きのうの日曜日は朝は3時頃起きて横浜行きのブログを書いたのだ。
写真をアップしたり、記事の訂正に時間がかかり、朝食のあとは物凄い眠気に襲われ、そのまま居間に寝転んで目が覚めたのはお昼ころだったな~。
カミさんも珍しく終日家に居たな~。
二人で家に居てもその行動は全く違う。
私は本を読むか?パソコンでネット・サーフインか?或いはパソコンで将棋か?囲碁をする。
カミさんは言わずとしれた「漢字クイズ」をして居る。
待てよ・・・。カミさんは絵を描いていたな?
土曜日の教室で描いた絵に手入れをしていた。
近頃は絵にもイロイロと講釈を言うようになったのだ。
やれ構図、色使い、筆の使い方?ブツブツいいながら描いている。
余り耳の聞こえない吾輩にとっては苦にはならないが、時々、描いた絵をエレクトーンの上に載せて少し離れた場所から眺めているのは気になる。
「おい その絵・・・少しへんだよ」
なんて下手に口を出すと、さっさと仕舞って止めてしまう。
私はカミさんが無心に自分の絵に見とれている、その姿に気がつけば、知らぬ顔をして、ただ見ているだけである。
まぁ 水彩画を習い初めて2年経ったか?経たないかであり。
アリャ!外が明るくなって来た。早いものですね~今、丁度6時です。
ところできょうの我輩の予定は別にない。
本でも読むか?3~4日前に買ってきた時代小説の文庫本が数冊あるはずだ。
<■教室の風景■> | ||
<<![]() | ||
<> | <1/5> | <> |
ソースはsakuraさんから拝借しました
絵は難しい!
*お詫び:「戻る」と「次へ」のボタン操作が上手く出来ませんでした。
またよく勉強します。どこか?タグをけしたか?不明?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
なんだか?治りました!これまた不思議?コレだから止められない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
「この構図はどう?」「色彩は?」と言われたときだけ意見を言うが、家内は聞くだけで、受け入れることはほとんどありません。ならば「聞くなよ!」と思っています。
私の趣味に家内の意見は求めません。
出しても言うことは聞きません。自分の好きなようにするところは同じですね。(苦笑)
私のこと(趣味)に付いては一切口は出しません。
何事も180度違います。
結構愉しんでいました。日本人形造りから始めて私まで木目込み人形を造らされて居た事も有りました。今は全く興味を無くして未だに無気力状態です。