ミ子と。
え?学校は、てか?
病院行ってた ってことで(笑)
パン屋でモーニング。
とても美味しかったです。
温かいキッシュが特にいうまい!
食べながら話す。
やはり愚痴になったか(^_^;)
でも部活 大変なのも分かるから。
いちおパートリーダー(唯一の三年生なので)だし
こうやって たまに息抜きも必要。
と言うよりも、私は美味しいもの食べたいだけだったりして . . . 本文を読む
さっそく昨日車の中で気がついたことを試してみました。
始めはうまくいかなかったけど三立目あたりから安定。
矢所がほぼ的の幅に収まってきました。
中りは1/3ですが、矢の走りも良いです。
やはり最後まで気を保たせること。
締めた親指と中指の輪をしっかり的に向かって伸ばし続けること。
私の場合、【押す】イメージよりも親指を使って的に向けて力を【伸ばす】イメージの方がよいみたいです。
残身で妻手が . . . 本文を読む
弓巻きも洗濯して衣替え。
今週は火曜日、木曜日、ともに教室にいけました。
火曜日はMD先生。
基本の基本を指導して頂き、手の内の乱れを正してもらい、大きな発見もありました。
前に抜けるのをなんとかしようと頑張っているうちに弓手を振る癖がついてしまい苦戦する数ヶ月。
後ろに振ったり、突き降ろしたり、、、前は無かった癖。
これは押す引く方向が間違っている、のかもと 手の . . . 本文を読む
屋根が乗った!
楽しみだけど、今の道場とお別れは寂しい。。。
初めの坐射は、甲矢が的中。
会で肩もしっくり収まり左右の張りもしっかり意識できて、矢も真っ直ぐに走りました。
星の少し上。
乙矢も12時。
今日はイケる!!
………
と、思ったら
ぜんぜんイケんかった、、、(T▽T)
ほんと、毎回変わる。 . . . 本文を読む
何したって起きんぞ(笑)
週末はメンバーが揃います。
楽しいなぁ( ´ ▽ ` )ノ
休憩中にするくだらん無駄話も真剣な弓談義も、アドバイスしたり情報交換出来たり。
今日も右肩が上がらないように頑張ってましたが上手く行きません。
見ていたTK氏に
いつもより(会で)肩と弓が離れてる
大三での(妻手の)張り上げが弱い?
と、指摘。
なるほど! . . . 本文を読む
男舞
2015年09月12日 | 笛
八月は夏休みで、一ヶ月ぶりの笛の稽古。
今日より男舞。
師匠の稽古では太鼓物が中心だったので大小物は習ってません。
なので初めて
山伏掛リを習いました。
先生の稽古はまだ緊張してます(^◇^;)
舞台やテレビでよく拝見する先生だと思うとやっぱりドキドキする。
そんな先生を今日は駅までお送りすることに、、、
私のせっまーい!!ジム二に。
ツードアだし後部座席は更に狭いので申し訳 . . . 本文を読む
わたしもお出掛けー 金沢まで!
途中の美川の徳光で休憩。
ここは浜辺まで歩いて出られます。
.
カッコ良く写ってるでしょ!?
へへ♪
ベンチも見晴らし良く
風が強くて怖い~
(足元で小さくなってました)
. . . 本文を読む
今度は下
2015年09月11日 | 弓
飛ぶ!飛ぶ!
モキッを見つける!
これが課題、のつもりの今日の稽古。
ところが恐ろしいくらい とんでもなく暴れまくりの矢所にそれどころではなくなってしまいした(^◇^;)
あわや幕打ちか!?てくらい上かと思ったら、滑走すれすれに矢道を走り、はたまた前抜け病再発したのかと泣きたくなったり。
前抜けは大三での妻手の取り方でなんとか修正。
しかし、今度は六時から全 . . . 本文を読む
急に思い立って金沢の弓具屋さんに行ってきました。
道着が欲しくて。
わたし、凄い下半身デブなのでボトムのサイズは11号ですが、トップスは7号とかだったりする( ̄▽ ̄)
なもんで、M寸ではがぼがぼしてて動画撮ったの見たりするときに体の動きや形がよく分からない。
前もはだけるし。
で、道着を買いにミ夫の車で粂も一緒に行ってきました。
道着なんで種類そんなにないから直ぐに決まります。
なのにお店に . . . 本文を読む
早いスピードで雲が流れていく空に宇宙を感じました。
「お昼前 台風直撃」
と、天気予報。
道場についた9時頃はなかなかの雨風でした。
が、台風 ってほどでもなく。
射場には風向きも良かったのか雨ははいってきませんでした。
もし誰もいなくて雨戸が閉まっていたら帰ろうと覗いてみると六的全部出ているのがみえたので、稽古して帰ることに。
中には高段の方々が着物で稽古中。 . . . 本文を読む
9月限定デコはぐでたまです。
こいつもサンリオだったんだね、なぁーんからしくないよなぁ、、、
とか、言いながら ぐでたまハウス買ってしまったわ(^_^;)
バーベキュー広場に置いてみたら女の子がきて、じぃぃーってずっと見てました(^◇^;)
今日も的中率は良かったです。
ほんと、もったいない!なぜこれが大会当日に出ないんだろ。。。
中ってなんぼの大会ですからね。
. . . 本文を読む
コメダでモーニング。
ミ子と
何故かは、ひみつ(いや、ただのズル遅刻 笑)
昨日の反省点を踏まえて。
弓手の押し。
手の内を正しく、角見をきかせる。
引き過ぎず肩を真っ直ぐに開くイメージでつくる張り。
離れは妻手、変に作らず後ろ的に向けるだけ。
それをうまくやるためには大三での右肩と、早い段階での肩を開いて肘で開くイメージを持つこと。
昨日よりは気持 . . . 本文を読む
今日は市主催の大会でした。
昨年は保冷剤に凍ったペットボトルを沢山用意しての参戦でした。
じわじわと暑く 記録の席について何度か押し寄せる不安の波と闘いながらでしたが。
本日はなんと!日中でも26度ほどで雨もふって、長袖を羽織る方もたくさんいたくらい。
私にしたら、天国
保冷剤も要らない!
昨年と同じ記録係りでしたが、皆が寒い寒い言う中 半袖&ヒラヒラ夏袴で「今日 さいこっ!!」の絶好調のワタ . . . 本文を読む
またまた始まりました 武道教室。
覚えが悪く 感も悪い私、努力は惜しまず真面目に稽古しています。
が、やっぱり一人で稽古していると悪い癖が出たり知らないうちに自己流に変わっていたり(笑)
週一でもしっかり見てもらい、例え矢数かけられなくても数本を集中して丁寧に引ける教室はまだまだ私には必要だと思い申し込みました。
今夜は第二回。
初回は仕事で行けなかったので。
予定表には坐学と . . . 本文を読む