オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

天皇杯出場

2013-08-27 22:54:25 | 日記
今年度、総合クラブ事業のアスリート講習会 講師の 吉田康弘さんが監督
「横河武蔵野FC」が東京都代表として 2013年天皇杯サッカー選手権に出場が決まりました
おめでとうございます

昨年の大会では J1リーグ「FC東京」を破り ベスト16進出
ベスト8を懸けた試合で同じくJ1リーグ「柏レイソル」に0-1と惜しくも敗退となりましたが
大会を盛りあげる大活躍 
今年度の大会でも たいへん注目されております 

Jリーグ勢を破る活躍を期待したいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U12神栖遠征(3)

2013-08-26 21:43:16 | 日記
U12 神栖遠征二日目
クラブドラゴンズ主催大会に最終日のみの参加となりました。
他の参加チームも強豪チームばかりで、とても勉強になりました

千葉・東京・茨城・栃木・神奈川・埼玉・静岡と普段はなかなか交流できないチームばかり
大人と同じ広さのピッチ・ゴールでの試合
運動量も否応なしに多くなります。
そして立て続けの4試合 暑さは感じませんでしたが・・・
選手たちは、体力的・精神的にかなり追い込まれた状況です。(大げさかな~)
前日のTRMの疲れも・合宿生活での非日常

いろいろなところを鍛えるには・・最高の二日間でした

いつもと違う環境でどれだけ自分の力を発揮できるか?
上手くいかなくても 投げ出さず・あきらめず 出来るのか?
「火事場の・・・力」を出すことが出来るのか? 出せないのか?

環境が良ければ大体の人たちは、出来るんです 
コーチに言われれば、大体の人たちは、出来るんです
調子が良ければだれでも 出来るんです

いつもと違う環境でも、他人にいわれなくても 出来る人が 本物に近づけると思います。

今回 その期待(課題)に応えてくれた選手も
普段なかなか試合出場の機会がなかった5年生の二人の選手の頑張りと練習の成果が見られました
自信をもってこれからTRしてくれるかな~

今日感じたこと・・・
みんなもっとできるのに、自分で低いところに限界のラインを引いていて 自分自身をごまかそうとしている
「甘え」が日常化している選手が多いのではないかな~
「もったいない」
いつ頑張るの? 「今でしょ!!」ッて感じです。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神栖遠征(2)

2013-08-25 22:09:54 | 日記
神栖遠征 初日終了

夕食・ミーティングが行われ、 22時の消灯を待たずに ほとんど寝ているようです!
さすがに 疲れているようですが 明日 のゲームで成果を魅せてくれることを期待!

条件、環境が良ければ、だいたいの人は 出来る。
いつもと違う環境でも 出来る選手たちになってもらいたい!

今日気付いた事。
食事面。 少し無理してでも食べる。苦手な物も食べてみる。
明らかに一年前とは 違う選手が増えました。
素晴らしい! 日頃の訓練かな?

そして ミーティングでは・・・
一分間のスピーチ
30秒間に短縮しましたが、全選手クリアしました。
自ら前に出て 自分のことを話す
とても勇気が必要なことです。少し自信を持ってもらえたらいいのですが・・・
誰が何を話たかは ナイショです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U-12神栖遠征

2013-08-25 17:44:47 | 日記
U-12神栖遠征 初日

A・Bチーム合わせて、8試合と非常に充実した トレーニングマッチとなりました!
途中 小雨も降りましたが、大した影響もなく ・・・
トレーニングマッチとはいえ、天然芝の最高のピッチをご用意いただきました。
神栖市の皆様に感謝ですね!

そして明日も、天然芝のピッチで 計4試合が 予定されています。
選手たちには それぞれに 何かひとつでも 成果を 持ち帰ってもらいたいと思います。

これから夕食・ミーティングの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手の皆様・保護者さまお疲れ様でした。

2013-08-22 20:18:53 | 日記
無事合宿終わりました!!

怪我や体調不良などいなくて選手・スタッフ元気に帰って来れました!!

今回の初低学年合宿どうなる事やら・・・

合宿始まる前スタッフ一同色々とこんなことが起こるんじゃないか、イヤイヤあんな事になるんじゃないかと色々予想したり、シュミレーションしましたが、結局…そんな事くらいだったんで良かったです(笑)←どんな事やねんとつっこんだ方!Oコーチより笑いのセンスあります☆☆☆スルーした方は残念ですが…Oコーチと同じように普段スベッテ…(笑)

冗談はこのへんで・・・


少しブログにものせましたが今回の合宿1年生、2年生が多いなか3年生がめっちゃ頑張ってる姿を見せてくれました!!
正直…合宿の初日部屋に到着するなりKは部屋割り確認のため部屋をまわってたんですが、ガチャっと扉をあけると…Mコーチと3年生数名が部屋に立っていて、
KはホンマにMコーチの背中を一瞬見てこれは入ってはいけない空気を読み取り☆すぐに扉をガチャっと締めました…

それからは少し注意はされるもホンマに3年生が低学年の食事の片付け、荷物を持つなど率先してやってくれていたので1年生、2年生に良い見本になっていたと思います!!

2年生もその姿を見てるので必ず困っている低学年がいれば助けるようになるんやろうなぁ~って思っていた2日目の朝!!
1年生のある選手が下駄箱の一番上に靴を前日しまってしまい、なかなか取れなくて、ジャンプしたりしてたのですが取れへんくて…どうするか観察をしていて周りの様子もどうするか見ててそろそろ自分が取りに行こうと思った時に2年生のある選手が普段はおとなしいのですがジャンプしてスッと取ってあげたのを見て素晴らしいと感心しました☆☆☆

やはり合宿生活をすると普段のトレーニング以外の時間も共有できるので色々な発見があるなと感じます☆

保護者の皆様は特に1年生、2年生の合宿初めて送り出した方はドキドキだったかもしれませんがホンマに良い意味で選手が夜お母さんに会いたい、家に帰りたい、みたいな発言がホンマに出てくるかなと思いきや…でてこず(((((((・・;)すぐ寝ちゃう選手も数名いました!正直就寝時間過ぎてるのにめっちゃうるさかっんですが爆睡してる選手がチラホラいた事も驚きでした!!1年生、2年生各2名づつくらいいました!
3年生に夜家に帰りたい?と聞いてみると、家よりこっちの方が友達もいるから大丈夫と寝っ転がりながら言われました(笑)

そんなこんなで合宿の事を全部話してしまうと一冊の本になりそうなんでこの辺でやめときます!!(笑)ホンマに色々ありましたが保護者の皆様ドキドキだったかもしれませんがホンマに良い合宿ができたと思っています!!
選手が少しでも今回の合宿で何かサッカーのトレーニングで言われたこと、泊まってる最中に注意されたけどもなんで注意されたか考えたりとか、お父さんやお母さんから離れて寝たけど周りに友達が一緒に寝てくれたりとか、なぜかMコーチも1年生の部屋で寝ちゃうとか(笑)たくさん仲間がいる事の楽しさや、一緒に協力する大切さなどなど感じてくれたと思います!!

ホンマに選手が頑張ってました☆☆☆

明日からまた頑張っていきましょう♪

最後にTコーチに本日借りていたクーラーボックスを返しに行って、色々話してたなかで帰り際に来年は2泊3日でという案もKとTコーチで早速頭に描いてみました!!
Mコーチに言うたら多分しばらくはスルーされそうです(笑)

長くなりましたが皆様お疲れ様でした!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする