goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

ハナレンジャー  

2023-02-27 10:35:27 | 日記

週末の二日間は u12チーム に 帯同 

土曜日は 【あけぼのFC卒団記念大会 】

毎試合 接戦も 結果は最下位の8位 この11期生チーム らしいと言えばらしいけど・・・。 少し「勘違い」がある選手たちがいたので 大会後に修正してもらいました。  

いつも お誘い鍛えていただきました あけぼのFCの皆様 ありがとうございました。

 

日曜日は【ハナレンジャーカップ】 

サイレントカップ方式で コーチの指示や手助けは一切禁止でしたので ならば・・・

ベンチにも入らず 閉会式まで チーム とは別行動。

朝の受付を済ませて だいぶ離れたところで 観戦(Macでコーヒー☕️気分)   

2-0 4-0 3-0  の3試合クリーンシートの快勝で優勝🏆 

「仲間を思いやる」とか「素直さ」「献身的」と言う 「彼等らしさ」が存分に発揮された一日でした。  

 

選手のみんな 保護者の皆様「おめでとうございます。」 

11期生チーム  残り少ない活動ですが 最後まで「らしさ」を忘れずに チームメイトのため 全力で頑張りましょう。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎かにしてはいけない。

2023-02-18 22:52:09 | 日記

 

体を大きくしたいジュニアアスリート必見!睡眠の質を上げる食事のポイント

体を大きくしたいジュニアアスリート必見!睡眠の質を上げる食事のポイント

体を大きくするためには、食事だけではなく休養も大事です。そこで今回は、休養でも特に「睡眠」に焦点をあて、質の良い睡眠を得るための食事のポイントをお伝えします。

サカママ

 

3ヶ月後 90日間 (ゴールデンウィーク後) までに 体重3キロ増 を目指す。 

今から始めないと 夏は乗り切れない。

お母さん がんばれ👍  

良いTR、良い習慣(食事 睡眠 姿勢)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は叶う。 

2023-02-13 20:37:47 | 日記

みんなの「 FOOTBALL  DREAM」 は何ですか?  

小学生だった私の 夢/目標 は「 たくさんの観客の前でプレーしたい。」

少し叶って。少し叶わず。でしたが・・・  沢山の観客の前でのプレーをさせていただいたことは 私の大きな財産。  

夢や目標が 明確であれば 大抵の事は叶うと思います。 

お父さんやお母さん、先生やコーチ、チームメイトやクラスメイトのみんなも応援してくれるから。  

家族は常に寄り添ってくれていました。

https://www.sakaiku.jp/static/pdf/sakaiku10.pdf

⑨ サッカー以外のことも大切にしよう。  

 若い頃の 私の周りは サッカーを極めた素晴らしい選手たちばかりでしたが 他のことにも興味 関心は人一倍あり とても広い世界を持つ人 ばかりで 私はいつも 圧倒されていました。 
 サッカーだけでは サッカーでも活躍出来なくなります。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅くなんてありません。

2023-02-07 16:37:00 | 日記

 

新年度 u13チーム編成につき

小学6年生選手の ジュニアユースチーム練習体験参加 をお待ちしております。  

*中学進学後のチーム がまだ決まっていない。部活動と迷っている。強豪クラブ セレクションに受からなかった etc。 ご相談下さい。 

 

http://www.sportsite.jp/sc/osten-sc/contact.html

 

○ジュニアチーム (小学5年生以下)も待ってます。  

👇👇

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

spirit

2023-02-01 07:50:24 | 日記

退屈なゲームには「意思」がない

意思とは、こういうプレーがしたい、勝ちたい、点を決めたい、その為のアクションの源泉になるもの。その意思の強さが試合の結果を左右し、更に観衆を熱狂させる要素になる。

なぜなら、退屈なゲームには「意思」がない。

ピッチ上の一人ひとりの選手の意思の表出を、観衆は敏感に感じ取る。消極的で気持ちが入っていないプレーは見ればわかるし、時に対戦相手の意思に押され、相対的に意思の弱さが露呈するプレーに対しても、容赦なく意思がないとジャッジされる。

それがフットボールである。

フットボールの面白いところは、個々の意思の総量が、チームの意思となって表出されることである。

個々の意思が、繋がっている状態ではじめてチームとして機能する運動体になり、個々の意思が、繋がっていない状態ではチームとして機能しない。

一人ひとりがどのように、どんな繋がり方をするかでチームがつくられていく。そこにはコミュニケーションが不可欠である。

-記事引用-   

 

昨日のTR中 選手同士の「言い合い」が起こりました。まだまだ低レベルの ただの言い合いでしたが・・・。 「意思」を持ってプレー出来ている証拠。サッカーはチーム スポーツであることを忘れずに「強い意思」を持ってプレーしたい。

 

 

丸い形は、子どもも親も友だちの輪を広げてもらいたいという願い。
四つ葉のクローバーには、希望(こども)・愛情(親)・誠意(チーム)・幸運(地域)を表し四枚そろって本当の力が出来上がるという考え。
三本の線は、サッカーに大切なスピリット献身(一生懸命)・誠実(うまくなりたい)・尊重(仲間を大切に)を意味しています。

個性・感性を大切に、子どもたちの 『夢』のお手伝いをしています。
勝つ喜び。負ける悔しさ。を体験、体感し、努力すること、工夫することを知ってもらいたいと思っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする