昨日26日 3年生チームと6年生チーム そして オーステンキングの3チームが 巣鴨の三菱養和サッカー場 で 開催されました 「日本アルゼンチン協会親善交流サッカー大会」に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/73/74598a783f3131ecb7ea3984a6bc3c8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3e/2df566b48079d5aedfbab3eb00b25a61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/53/78df534062f5e3bc74de7c4d14931b09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d1/cd64b212476161632635396ba96d656d_s.jpg)
先月初旬 選手時代のチームメイトで同級生 から メールをもらい 参加を即決!
彼は Jリーグ鹿島はもちろん 新潟でも活躍 その後南米に渡り活躍した選手です。 南米大使などとも交流が続いているそうです。
何故?私とオーステンSCに参加のオファーを?
今大会 アルゼンチンの代表は「ボカ ジュニアズ JAPAN」 各強豪クラブでも活躍している選手たちがプライベートで参加している サッカースクール選抜チームです。来年度からFC東京ジュニアユースチーム入りする選手も居たとのこと。
そして 日本の代表は 「長田小学校」 知る人ぞ知る? なんと!私の母校です。 日本史の話 黒船来航の時代 アルゼンチン人の船員? を 茨城県境町長田村(境町サッカー場付近)の方々が お世話したことから 長田小学校とアルゼンチン大使との交流が続いているそうです。 確か? 私がお世話になった 子ども会の集会所は アルゼンチンから寄贈されたと聞いています。
「日本アルゼンチン協会」の方々も まさか?私が「長田小学校」の卒業生とは。 と驚くほどの 偶然の重なり。
参加された保護者の中には、境町サッカー少年団監督の二つ上の先輩、PTA会長さんは ひとつ下の後輩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/1b/5b4797f37a2522fb1f27d3c0de087a93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/52/66793b34d10bbcf674bab7e885d1404a_s.jpg)
超ローカルな対戦相手 と 世界的クラブのスクールチーム
全く異なる両チームとの交流は とても不思議でとても貴重な 体験でした。
競技終了後の表彰式には なんと! ベロー アルゼンチン大使が プレゼンターで 登場!
優勝を賭けた一戦で 逆転勝利! 優勝した 6年生チームは 直接大きなトロフィーを頂きました。
終了後の懇親会では「日本アルゼンチン協会」の皆様から 「とても素晴らしい試合だった」とお褒めのお言葉も頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/df/0f95cccb595c00db05d3e2971997f7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/51/e1ab244af6d591ce259b2e71c893cda1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/6a/184c4aeaf206cf4a4bfb5043f5b5286a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/75/aeeae7b30f982e2c63b7ee04c2df4f09_s.jpg)
「日本アルゼンチン協会」の皆様をはじめ、
大会に誘ってくれた 「小澤君」
対戦していただいた「ボカ ジュニアズ JAPAN」の皆様
そして 「長田小学校」の子どもたちと保護者の皆様
とても素晴らしい時間をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/73/74598a783f3131ecb7ea3984a6bc3c8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3e/2df566b48079d5aedfbab3eb00b25a61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/53/78df534062f5e3bc74de7c4d14931b09_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d1/cd64b212476161632635396ba96d656d_s.jpg)
先月初旬 選手時代のチームメイトで同級生 から メールをもらい 参加を即決!
彼は Jリーグ鹿島はもちろん 新潟でも活躍 その後南米に渡り活躍した選手です。 南米大使などとも交流が続いているそうです。
何故?私とオーステンSCに参加のオファーを?
今大会 アルゼンチンの代表は「ボカ ジュニアズ JAPAN」 各強豪クラブでも活躍している選手たちがプライベートで参加している サッカースクール選抜チームです。来年度からFC東京ジュニアユースチーム入りする選手も居たとのこと。
そして 日本の代表は 「長田小学校」 知る人ぞ知る? なんと!私の母校です。 日本史の話 黒船来航の時代 アルゼンチン人の船員? を 茨城県境町長田村(境町サッカー場付近)の方々が お世話したことから 長田小学校とアルゼンチン大使との交流が続いているそうです。 確か? 私がお世話になった 子ども会の集会所は アルゼンチンから寄贈されたと聞いています。
「日本アルゼンチン協会」の方々も まさか?私が「長田小学校」の卒業生とは。 と驚くほどの 偶然の重なり。
参加された保護者の中には、境町サッカー少年団監督の二つ上の先輩、PTA会長さんは ひとつ下の後輩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/1b/5b4797f37a2522fb1f27d3c0de087a93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/52/66793b34d10bbcf674bab7e885d1404a_s.jpg)
超ローカルな対戦相手 と 世界的クラブのスクールチーム
全く異なる両チームとの交流は とても不思議でとても貴重な 体験でした。
競技終了後の表彰式には なんと! ベロー アルゼンチン大使が プレゼンターで 登場!
優勝を賭けた一戦で 逆転勝利! 優勝した 6年生チームは 直接大きなトロフィーを頂きました。
終了後の懇親会では「日本アルゼンチン協会」の皆様から 「とても素晴らしい試合だった」とお褒めのお言葉も頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/df/0f95cccb595c00db05d3e2971997f7c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/51/e1ab244af6d591ce259b2e71c893cda1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/6a/184c4aeaf206cf4a4bfb5043f5b5286a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/75/aeeae7b30f982e2c63b7ee04c2df4f09_s.jpg)
「日本アルゼンチン協会」の皆様をはじめ、
大会に誘ってくれた 「小澤君」
対戦していただいた「ボカ ジュニアズ JAPAN」の皆様
そして 「長田小学校」の子どもたちと保護者の皆様
とても素晴らしい時間をありがとうございました。