2/23-2/24 u10チーム茨城波崎遠征(合宿) 「コパ トレーロス予選」 に参加して来ました。
結果は 初日グループリーグ1位になれず敗退
強豪揃いの大会 3チームリーグで1位になることは 簡単な事ではありません。
1-1
0-1
0勝 1敗 1分 グループ2位



グループリーグを勝ち上がり 最終日の準決勝に進出 緊張感の中試合を体験したかった。が本音でしたが まだまだ実力不足だということです。
翌日のフレンドリーリーグも 対戦相手は強豪チーム 試合では いろいろ試しながら 合間にトレーニングも行い 修正とこれからの課題を選手たちに伝え 良い時間を過ごすことができました!
又 合宿生活を通じて「チーム力」を高めることも とても大きなねらいでした。
今回は食事には同行出来ませんでしたが 其々が 自分のことよりもチームが優先 出来たようです。
今合宿では「キクチコーチ」が オーステンSC 合宿初参加。
私の目の届かない 気になっていなかった ことも たくさんあることに気づき 次回の合宿に活かしていきたいと思いました。

そして・・・遠征一番の収穫は 目標が定まったこと。
4年生チームの選手の皆さん 6年生になるまでに 優勝したあのチームに追いつけますか?
目標は追いついて勝つことです❗️





結果は 初日グループリーグ1位になれず敗退
強豪揃いの大会 3チームリーグで1位になることは 簡単な事ではありません。
1-1
0-1
0勝 1敗 1分 グループ2位



グループリーグを勝ち上がり 最終日の準決勝に進出 緊張感の中試合を体験したかった。が本音でしたが まだまだ実力不足だということです。
翌日のフレンドリーリーグも 対戦相手は強豪チーム 試合では いろいろ試しながら 合間にトレーニングも行い 修正とこれからの課題を選手たちに伝え 良い時間を過ごすことができました!
又 合宿生活を通じて「チーム力」を高めることも とても大きなねらいでした。
今回は食事には同行出来ませんでしたが 其々が 自分のことよりもチームが優先 出来たようです。
今合宿では「キクチコーチ」が オーステンSC 合宿初参加。
私の目の届かない 気になっていなかった ことも たくさんあることに気づき 次回の合宿に活かしていきたいと思いました。

そして・・・遠征一番の収穫は 目標が定まったこと。
4年生チームの選手の皆さん 6年生になるまでに 優勝したあのチームに追いつけますか?
目標は追いついて勝つことです❗️






埼玉オーステンSCでは ジュニアユースチーム(中学生)/ジュニアチーム(小学生) 選手を募集しています。

各新学年チーム 5名程度 追加選手募集中です。
3月より 新小学1年生 も 随時 体験参加可能となりますので お申込みをお待ちしております❗️
ジュニアユースチーム 新1年生選手も 引き続き 体験参加可能です。 部活動の体験前に当クラブも体験してみてください。
埼玉オーステンSCでは
2019年度より 経験豊富なスタッフを加え 皆様をお待ちしております。
尚 2/24日 白岡市コミニュティーセンター2F にて 2019年度保護者説明会を開催致します。
入団や体験練習に興味のある方は 是非ご参加下さい。
全ての連絡先 osten-sc.com

各新学年チーム 5名程度 追加選手募集中です。
3月より 新小学1年生 も 随時 体験参加可能となりますので お申込みをお待ちしております❗️
ジュニアユースチーム 新1年生選手も 引き続き 体験参加可能です。 部活動の体験前に当クラブも体験してみてください。
埼玉オーステンSCでは
2019年度より 経験豊富なスタッフを加え 皆様をお待ちしております。
尚 2/24日 白岡市コミニュティーセンター2F にて 2019年度保護者説明会を開催致します。
入団や体験練習に興味のある方は 是非ご参加下さい。
全ての連絡先 osten-sc.com

先日 日曜日は u11チーム 上尾冨士見招待大会 に参加
今年度 u12県大会で対戦いただき 又 今シーズン途中からチームに加入した大塚コーチの出身少年団 の主催大会
「優勝🏆」を目標に参加しましたが 少しのミスから 目標には届きませんでした。
しかし 少しずつではあるが 戦える目処は見えてきました。
要所で 各選手の長所を発揮出来るようになっていた。お互いが お互いの長所を発揮し合えると チームとして良い成果につながると感じます。
自分の長所は何なのか 自分で解らないといけない。
全て上手に出来る選手は あまりいないと思います。何か一つでも自分の武器があれば 大活躍出来る だからサッカーは面白い 誰でもヒーローになれるのです。
先日の大会では そんなプレーがたくさん見られました 自分でこれか?と感じた選手もいたと思います。
急遽 結成された合同チームに参加した選手たちにも そんなプレーが見られました。

目標の「優勝」ではないので 喜びませんが しっかり型に出来た「3位」なのでとても大きな価値がある。
そして次回が とても大切だと思う。



今年度 u12県大会で対戦いただき 又 今シーズン途中からチームに加入した大塚コーチの出身少年団 の主催大会
「優勝🏆」を目標に参加しましたが 少しのミスから 目標には届きませんでした。
しかし 少しずつではあるが 戦える目処は見えてきました。
要所で 各選手の長所を発揮出来るようになっていた。お互いが お互いの長所を発揮し合えると チームとして良い成果につながると感じます。
自分の長所は何なのか 自分で解らないといけない。
全て上手に出来る選手は あまりいないと思います。何か一つでも自分の武器があれば 大活躍出来る だからサッカーは面白い 誰でもヒーローになれるのです。
先日の大会では そんなプレーがたくさん見られました 自分でこれか?と感じた選手もいたと思います。
急遽 結成された合同チームに参加した選手たちにも そんなプレーが見られました。

目標の「優勝」ではないので 喜びませんが しっかり型に出来た「3位」なのでとても大きな価値がある。
そして次回が とても大切だと思う。



今週末
土曜日練習 小1年〜小3年 / 小5年〜小6年 に参加
午前中は 小1年/小2年チームを担当
90分間と少し長めの練習でしたが 集中できる時間が多くなり 良いトレーニングになりました。
これまで数年間にわたり 6年生Aチームに帯同することがほとんどでしたが スタッフ陣充実もあり 最近では低学年の練習や試合にも参加できています。


実は・・・選手を引退して コーチをスタートした当時は 幼稚園担当コーチでした!
週に3回 3つの幼稚園に 更にクラブのグランド2回の教室。
サッカー教室と言うよりも 外遊び教室でした。途中疲れて「やりたくない!」子どもも出てきたり 砂遊びに夢中になる子がいたり 時には 子どもを抱えてサッカーしたり とても楽しく 自由に サッカーをしていました。
それでも 市内大会では「優勝🏆」みんなで祝勝会もしました。「是非 奥様と一緒に参加してください❗️」と誘われたことは 忘れられない思い出です。
当時(15年前)も低学年1/2年生チームを担当していましたが オーステンSCジュニアの1/2年生選手も同じ サッカーと初めて出逢う子どもが大半です。先ずはサッカーを好きになってもらいたい❗️ 最初から出来る天才は偶にいるけど 大した選手にはならないことがほとんどだと思う。サッカーが好きになり 仲間を好きになること 好奇心を持って挑戦できること がとても大切で 将来「素敵な選手」になっていけると確信しています。
いつまでも 「自由に! 」が続くことにはなりませんが 原則やセオリーの中にも 自由や楽しみを見つけ 「楽しいサッカー」が出来る選手になってもらいたい。
キッズクラスや低学年チームでサッカーをスタートして 現在ジュニアユースチームでも私たちのチームを選び頑張っている選手たちは私の誇りです。「楽しいサッカー」を見つけくれたと思っています。
同日 ジュニアユースチーム最後の一年がスタートしました❗️
みんなで頑張って欲しい。
土曜日練習 小1年〜小3年 / 小5年〜小6年 に参加
午前中は 小1年/小2年チームを担当
90分間と少し長めの練習でしたが 集中できる時間が多くなり 良いトレーニングになりました。
これまで数年間にわたり 6年生Aチームに帯同することがほとんどでしたが スタッフ陣充実もあり 最近では低学年の練習や試合にも参加できています。


実は・・・選手を引退して コーチをスタートした当時は 幼稚園担当コーチでした!
週に3回 3つの幼稚園に 更にクラブのグランド2回の教室。
サッカー教室と言うよりも 外遊び教室でした。途中疲れて「やりたくない!」子どもも出てきたり 砂遊びに夢中になる子がいたり 時には 子どもを抱えてサッカーしたり とても楽しく 自由に サッカーをしていました。
それでも 市内大会では「優勝🏆」みんなで祝勝会もしました。「是非 奥様と一緒に参加してください❗️」と誘われたことは 忘れられない思い出です。
当時(15年前)も低学年1/2年生チームを担当していましたが オーステンSCジュニアの1/2年生選手も同じ サッカーと初めて出逢う子どもが大半です。先ずはサッカーを好きになってもらいたい❗️ 最初から出来る天才は偶にいるけど 大した選手にはならないことがほとんどだと思う。サッカーが好きになり 仲間を好きになること 好奇心を持って挑戦できること がとても大切で 将来「素敵な選手」になっていけると確信しています。
いつまでも 「自由に! 」が続くことにはなりませんが 原則やセオリーの中にも 自由や楽しみを見つけ 「楽しいサッカー」が出来る選手になってもらいたい。
キッズクラスや低学年チームでサッカーをスタートして 現在ジュニアユースチームでも私たちのチームを選び頑張っている選手たちは私の誇りです。「楽しいサッカー」を見つけくれたと思っています。
同日 ジュニアユースチーム最後の一年がスタートしました❗️
みんなで頑張って欲しい。
