昨日に続き 白岡総合Gにて U-11交流試合(TRM)を開催
本日は U-12(6年生チーム)も参加しました。
小学生生活も残り僅かですが、
この最後の2か月間で大きく成長できる選手もいる。
5年生選手に 伝えなくてはいけないこともある。
いつも、応援してくれていた 保護者の皆様に 自分たちの成長を 見せないといけない。
後になって悔いが残らぬよう チームメイトを大切にしないといけません。
プレー面だけ見れば 今の U-11チームとは 大差がある程に成長出来ました。
1年前は今のU-11チームより・・・だったのに。
一生懸命 コツコツと練習してきた成果ですね。
久しぶりに 来週は 大会参加となります。 このチームのストロングポイント 「チームワークの良さ」を感じさせてもらいたい。
期待しています。
U-11チームは 9名で 5試合 ほぼフル出場でした。
最後はヨロヨロとなっていました。体力的にはとてもきつかったことでしょう。
試合でしかトレーニングできないこと 「頭を使う」「先を予測する」
身体 も 脳みそ もフルに動かしました。
直ぐにはできるようにならなくとも コツコツやれば 必ずできるようになります。
自分次第ですね。
今後、自分オリジナルの「サッカーノート」を活用することも 良い選手になるきっかけになるのでは?
5年生選手のみんな 先ずは 自分でやってみよう!





本日は U-12(6年生チーム)も参加しました。
小学生生活も残り僅かですが、
この最後の2か月間で大きく成長できる選手もいる。
5年生選手に 伝えなくてはいけないこともある。
いつも、応援してくれていた 保護者の皆様に 自分たちの成長を 見せないといけない。
後になって悔いが残らぬよう チームメイトを大切にしないといけません。
プレー面だけ見れば 今の U-11チームとは 大差がある程に成長出来ました。
1年前は今のU-11チームより・・・だったのに。
一生懸命 コツコツと練習してきた成果ですね。
久しぶりに 来週は 大会参加となります。 このチームのストロングポイント 「チームワークの良さ」を感じさせてもらいたい。
期待しています。
U-11チームは 9名で 5試合 ほぼフル出場でした。
最後はヨロヨロとなっていました。体力的にはとてもきつかったことでしょう。
試合でしかトレーニングできないこと 「頭を使う」「先を予測する」
身体 も 脳みそ もフルに動かしました。
直ぐにはできるようにならなくとも コツコツやれば 必ずできるようになります。
自分次第ですね。
今後、自分オリジナルの「サッカーノート」を活用することも 良い選手になるきっかけになるのでは?
5年生選手のみんな 先ずは 自分でやってみよう!




