goo blog サービス終了のお知らせ 

オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

何かを感じてほしい。 

2023-08-23 22:31:23 | 日記
【鹿嶋 波崎TR合宿】

DAY1
am:鹿島アントラーズTOPチーム の練習を見学
 クラブハウスグランド 約40分間の短めのTR, ゴールキーパートレーニングを近くで見学。
 コーチは私の一つ上の先輩です。コーチ自身も鍛えていないと活きたシュートにならないので トレーニングにならないから大変です。現役の時よりいいキックしてました。😆  
 地元出身「津久井選手」は最後までグランドに残り 自主トレ していました。その後 写真撮影にも快く対応していただきました。
クラブハウスのショップへも行って来ました。夏休みとあって大盛況。


pm: 波崎の宿舎グランドに戻り 自分たちのトレーニング。 
  埼玉より涼しいとはいえ30度超え。午前中のプロ選手のトレーニングを見た後ですから 120分間のトレーニングもみんな集中力MAX。いいトレーニングとなりました。 

カシマスタジアムに移動 Jリーグ観戦 [鹿島アントラーズvsザガン鳥栖] タイプの異なる両チーム 見どころ満載のゲームでした。アントラーズ2-1の勝利❗️まだまだ優勝諦めて無さそうでした。 

アントラーズサポーター❓だったか❓❓   

DAY2
am 地元チーム と練習試合 
相手チーム は全員6年生でしたが u11/u10選手たちも大奮闘。相手選手たちを本気にさせる程でした。
u12選手たちは❓  


pm トレーニング 
午前中の練習試合の課題からのトレーニング。 
昼食のカレーライスパワー🍛か? 
良い トレーニングが出来ました。  

6年生選手たちには少し不満です。
19人参加した練習で 誰が6年で誰が5年なのか? 見分けがつきません。
サッカーに学年や年齢は関係有りません。
のんびりしてたら 直ぐに追い抜かれますよ。   
DAY1 TOPチーム の練習で一番オーラを出していたのは8番土居選手でした。 
その日の試合に出られない悔しさとプライド。高校生相手でも全力でトレーニングしていました。 



非日常の中、子どもたち選手は それぞれに強く印象に残った場面があったはず。
何を感じるかは 人それぞれでいいし 誰かに伝える必要も有りません。
「感じたことを自分で大切にすること」
これからに期待し 応援します。  

私は ここに行く度、充実していた時 と 上手くいかない悔しさ、とても辛かったトレーニング、様々な思いが込み上げて来ます。ここでの4年間を オーステンの子どもたち選手に全部伝えたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしく 

2023-08-13 08:47:16 | 日記

「雑草を育てるのは大変だ」と言いました。
そして、それは「思うとおりに育たないからだ」と言いました。
思うとおりというのは、「人間が思うとおりに」ということです。
雑草にしてみれば、何も思い通りに育つ必要はありません。
思い通りにいかないと大騒ぎしているのは、人間であり植物学者の私です。
本当は、雑草にとっては、芽は出さなくてもいいのです。
成長がバラバラなのが、雑草の大切にしている価値なのです。
しかし、それでは私が困ってしまいます。
私は、思い通りに雑草を育てたいと思っていますし、実験をするためには、バラバラではなく、雑草に揃ってほしいと思っています。
もっとも雑草は、人間に育てられたいと思っているわけではありませんし、ましてや実験してほしいと思っているわけでもありません。
雑草はバラバラでも、困りません。バラバラだと困るのは、管理する人の方なのです。
私たちの世界には、管理する人がいます。学校には先生がいます。会社には社長さんがいます。国には総理大臣や偉い人たちがいます。
バラバラであることに価値があるのは、誰もが認めています。
しかし、バラバラでは管理するのが大変です。そのため、人間はバラバラであるものを、できるだけ揃えようとします。バラバラであってもいいけれど、あまりバラけ過ぎないように、ある程度の枠を設けます。

はじめてサッカーのコーチのアルバイトをした時、子どもたちを統制しないといけない、正しいことを教えないといけないと思いました。

それこそが求められていると思っていたし、やるべきことだと思っていました。

でも、子どもたちと接しているうちに、色んな個性を知ることになります。

従順な子もいれば、そうではない子もいる。身体能力の高い子もいれば、そうじゃない子もいる。

成長が早い子もいれば、遅い子もいる。

そんな子たちを統制したり、教え込むことは本当に正しいことなのだろうかと思うようになりました。

統制することで、教え込むことで、子どもたちの大切な何かが損なわれていく感覚を覚えるようになりました。

指導する自分自身が勉強不足であることを、現場で経験を重ねれば重ねるほど実感するようになりました。

教えることよりも、勝手に育つ、育ちやすい環境をいかにつくるかに注力するようになりました。

その結果、子どもたちは勝手に上手くなっていったのです。それぞれのスタイルを模索しながら、誰かと同じような「上手い」ではなく、自分らしく「上手い」を追求するようになりました。

指導する僕らもそのように仕向けてきたわけですが、常に強いチームができない代わりに独自性のある面白いチームになっていきました。


色んなコンセプトのチームがあっていいと思います。ですが、子供を画一的な教育の枠にはめてしまうことで、損なわれてしまうことがあることを知ってほしいと思います。

スポーツクラブ以外でも、仕事でマネジメントをする立場になっても同様のことを思います。一人ひとりの”らしさ”は強制的な指示によって簡単に損なわれます。

子どもたちに対しては尚更大切にしていくべきなのかなと思います。

-記事引用-


高校野球を観ながら・・・
ある意味 統制の象徴のような高校野球ではありますが 人間味とか個性が わかりやすいチーム が 強い。 
(甲子園 全国大会だから 全部のチーム が凄いんですが その中でも)
大舞台程、普段の日常が プレーに出るもの。監督の器というか 先を見越した指導 日常が大切。  
オーステンを巣立った「雑草たち」は それぞれの場所で「持ち味」で活躍出来ているのだろうか? 
それぞれが 自信を持って 素敵な花を咲かす 雑草であって欲しい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インソール 

2023-08-11 07:25:20 | 日記
ALKAスポーツプロ – プロスポーツ選手向けのオーダーインソール

ケガ防止とパフォーマンス向上のためスパイクの「インソール」を作成。 
プロ アスリートのみなさん も訪れる 名店です。
食事や用具 環境。大人が出来ることはあまりないので それらを整備したいですね。
(オーステンSC選手たちも HPにて紹介していただきました。世界の三苫選手と肩を並べる❓)
コツコツ頑張りましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬 連日 日帰り

2023-08-01 23:16:22 | 日記
7/29-30 REBANDYチャレンジカップ 群馬u12 に 参加させていただきました。 
今回は 連日日帰り🚗
群馬とはいえ 思っていたより近い❓ けど 連日はつらい。  
猛暑もあり 逞しさ も鍛えられたかなぁ〜。  

天然芝グランド も 対戦チーム 大会参加チームも 素晴らしい大会でした。 
試合内容は 少し悔いの残る戦いとなってしまいました。 
大会初日の初戦が全て。子どもたち選手は 精一杯頑張りましたが 好転せず 大会が終わってしまった感じでした。  

「技術力不足」
止める。蹴る。・・。 ・・。 が大切だと 良く聞くけれど レベルが上がれば上がるほど その壁は高くなる。 
当たり前が当たり前に出来ないと 試合中 何も出来なくなり 他人に頼らなくてはならなくなり・・・ つまらない。 
技術力は 回数や時間をかけないと 上達しません。 逆に言えば、回数や時間をかければ 少しずつ上達もする。  

夏休み期間中☀️ 自分で時間を作って トレーニングしましょう。
自分でです。トレーニングは他人の見てないところでやるものです。 
たくさんイメージを持って。たくさん考えて。たくさん自分と向き合いましょう。     


片品村合宿 
サッカーキャンプ古河
群馬日帰り
に 帯同してみて・・・
「自分の生活(人生)の中心近く」に サッカーを置いてみたら 直ぐに良くなる選手が たくさんいるようだ。
もっと真剣に もっと貪欲に 自分に期待していいのではないか?   
サッカー以外も大切に。全部全力で出来ると思う。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする