オーステンblog

埼玉オーステンSC スタッフブログ

「誰かが観ている!」

2014-09-28 21:11:14 | 日記
本日 AM U‐12埼玉県東部地区トレセンリーグに参加
オーステンSCからは 計7名の 6年生選手が参加しました。

中三地区トレセン(白岡市・蓮田市・宮代町)のスタッフとして参加させていただきました。
23名の参加選手でしたので 出場時間にはバラツキが出てしまいます。
そこで・・・私自身は全選手を 特に出場時間の少なかった選手に着目してみることに
また、他地域のトレセンチームの選手にも目を向けてみることにしました
 
見る角度を変えてみると 上手な選手がいっぱいいることに気づきます
そして・・・自分が日ごろ関わっている選手たちもとても良かった
コーチとしての自信ももらってきました

全体的に 上手な選手がたくさんいたにもかかわらず
勝負に拘れる選手が 少ない というより・・・いない
残念です トレセンチームや選抜チームに選ばれた試合ほど 勝負が大切なのに


PMはU-11 TRMに参加
出来ることが少しづつ増えてきた選手たち
個人の技術 や 戦術、 体力、気力 良くなっているようです
まだ少しでも気を抜いたら いっぺんに 今までの努力が 吹っ飛んでしまうぐらいのレベルですが・・・
数か月後の 本番の試合 にしっかり目標設定したい時期になってきましたね

ここでも「誰かが観ている」の「誰か」に自分がなってみました
B戦 でも一生懸命頑張れる選手 良いプレーが たくさんありました

グランドではもちろん グランド外でも 
必ず 良いところを「誰かが観てくれています。」「誰かが評価してくれています。」
良くないところより 良いところをみています。

いつでも どこでも どんな状況でも
一生懸命出来ることが 素晴らしいセンスだと思います  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアユースクラス

2014-09-24 18:47:14 | 日記
「この恵まれていると言えない 環境でサッカーをすることがきっと近い将来 役に立つ!」
「周りができない体験が 出来ている!」

私は 本気でそう思っています。

オーステンSCのジュニアユースクラスのこと!

全くの個人的意見ですが・・・
小学6年生は 勝負する時! トコトン 勝負に拘れば良い!
どこかのタイミングで 「負け」が待っていますが、諦めずに。 出来ることを全て出しきれる。選手になって欲しいですね。
「理屈抜き」で 好きなサッカーを頑張れること。

中学3年間は
壱から 自分のサッカーを 見直すとき。
ボールが一回り 大きくなり、ピッチも倍の広さになります。
基礎を しっかり磨く時。
チームの 勝敗は 大切にしたい! そこは変わらないけれど・・・
結果よりも、内容 成長を重視するべきです。

最も サッカー選手が輝かなくてはいけない高校時代
この3年間で 今までの 成果を 発揮して貰いたい!
結果が求められる。結果が欲しい時ではないでしょうか?
私自身 直接関われないのが 少し歯がゆいところですが・・・

その先の将来は 自分で決めることができる、自分で決めなくてはいけません。
ここまでで どれだけ 自立出来ているか? どれだけ挑戦してきたか?
もしかしたら? ちょっとしたテクニックなんかより 大切なのかも知れません。

来週のジュニアユースクラスの体験トレーニング会の 準備をしながら
自分の出来ることはなんなのかを考えてみました。
高校時代に 活躍出来る選手を育てること。
我々周りの大人たちの出来ることは「 結果は少しガマンすること」
「子どもたち選手より先に 本気にならないこと。」

とても難しいですね!
だから とっても楽しみなんです!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校運動会

2014-09-21 00:28:37 | 日記
本日の運動会は無事開催 
クラブの選手たちが通う 2つの小学校の運動会を見学できました

学校でも活躍できているようでした 
これからも 全てにおいて一生懸命であってほしいものです

いつもは お兄ちゃんたちの応援に グランドに来てくれている 弟・妹組も一生懸命でした


運動会前(朝)・・・
自治会の資源回収に参加 
各ごみステーションに集められた 資源ゴミを 公園にひとまとめにして業者さんに引き渡します
その公園内にもごみが散乱 
このゴミは違うから(担当外だから)と皆さん無視
たまたま 手伝いに来ていた小学生がそのゴミを拾ってくれました
オーステンSCの選手でした。
素晴らしい
皆さん出来ますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週間天気予報

2014-09-19 10:33:00 | 日記
先週末の中学生選手たち 体育祭に続き
今週末から 白岡市内小学校は 運動会シーズンへ

選手の多くが 運動会の為、チーム活動も やや少なめに設定。
U-12 U-11の選手たちは 10月から続くの決戦を前に 学校行事でも 大活躍することを期待しています
各学校に コーチが 現れるかも知れません
チームメイトも?
一生懸命 ガンバルスガタ を 見せて下さいね

今週末は 雨の予報が ずっと 出ていましたが・・・
台風発生で? 何と! 晴れマークも
心配していた 土曜日の運動会も 日曜日の U-14TRM ・ キッズTR も予定通り開催出来そうですね🎵

ん?
台風発生・・・
週明け 上陸の恐れ あり。
まさか
23日(火、祝) U-10TRM の予定
U-10チームの皆さん、「てるてる坊主」の準備 宜しくお願いします

週間天気予報が とても気になる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛える。保護する。

2014-09-15 17:51:29 | 日記
最近は 子どもたち選手のケガの報告が 増えて来ているように思います。

キッズ や 低学年チームはあまり大きなケガはありません。
ジュニアユースクラス や U-12チーム といった 身体が大きくなって来ている 選手たちにケガが増えているようです!
身体の成長と同時に スピード や 衝撃 が大きくなるので ケガの程度も 少しずつ大きくなります!
ケガを恐がり 逃げる訳にもいかない。最初から逃げ腰になっていると 逃げ切れず、かえってケガが大きくなることもあります!
スポーツをする以上、サッカーは特に? ケガが付き物と言ってもいい。

ケガをしない為の準備をすること。
ケガを最小限に止めること。

U-12 以上の選手たちは 自分の事として!
(サッカーの世界では もう子どもではありません!)
日頃の ケア も出来る選手になって下さいね。
走る事も その1つです。ただ単に スタミナを付ける為のトレーニングではありません。
ストレッチやお風呂に入ることも 早寝早起きも その一つです。

ケガでサッカーが出来なくなる。
ケガで自分の最高のプレーが出来なくなる。
サッカー選手として本当に辛い事ですね!


実は・・・
昨日 U-11チームが試合をした会場

大昔!私がプロ選手として初の試合(TRMですが。)に出場したグランド
トップチームのスタート選手として・・・
大きな緊張感 と 意欲を持って臨んだ試合
スライディング 次の瞬間 右膝がいつもと違う方向に曲がり・・・
試合後 太ももから 足首まで ギブスを巻かれ
半年間のリハビリ生活

当時の自分を振り返ると
やはり 準備が足りなかった!と少しだけ 後悔しています。
それも 実力 なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする