大正ロマンを感じる蔵の街
蔵の街栃木市 続きです 市役所前の大通り県道11号線は電線を地下に移し 大正ロマンを感じるガス灯の様な街路灯にしている 市役所は東武百貨店と同居の近代的なビルだが さすが......
一年前の記事が届きました
一昨日は江戸時代の街並みが残ってる真壁町を散策してきましたので
写真をUPする予定です
大正ロマンを感じる蔵の街
蔵の街栃木市 続きです 市役所前の大通り県道11号線は電線を地下に移し 大正ロマンを感じるガス灯の様な街路灯にしている 市役所は東武百貨店と同居の近代的なビルだが さすが......
一年前の記事が届きました
一昨日は江戸時代の街並みが残ってる真壁町を散策してきましたので
写真をUPする予定です
渡良瀬を日の出後すぐに立ち茂木町へ向かう
8時前なのに焼森山ミツマタ群生地駐車場は満車状態
林道脇の林間に無理やり突っ込む
四駆だからできること
ベストポイントは濃厚接触状態
感染を避けて人のいない散策路へはいるとほとんど人はいない
谷を見下ろす位置は順光だから杉の木が光って写真にならない
光の当たる杉木立を極力避けてもこんな感じだからカメラマン一人もいない
右岸を下りだすと逆光になる
ここにはカメラマンが一人いた
少し下るとここにも一人いた
遊歩道出口付近
一時間半経過、左岸上に太陽の位置が移動してる
出口の砂防堤から
ここにカメラマンは集結してるが一時間半もたってるので皆帰ってしまった
一時間前なら太陽は画面に入らない左にあってV字谷に咲くミツマタの上にあり
光芒が射しこむ写真を撮りたくて大勢のカメラマンが押し寄せる
以前は駐車場も整備されてなくて林道に止めてたしカメラマンも見かけなかったが
数年前に行ったとき駐車場らしきスペースができたとき行ったがまだすいてた
シャトルバス運行の話を聞き今回行ってみたが人の多さにビックリ!
こういう状況を鑑みると
肖像権問題を受けスナップ派からネイチャー派にシフトするカメラマンの多さを実感する
ここのベストショットは3人くらいなので光芒が出そうな日に車中泊で三脚を立てる必要がありそうだ