日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

初心者大人ピアノ奮闘記(4)

2009年08月24日 | 主人のピアノ奮闘記
急に言われてもその気にならないかもしれないので、9:40、主人にピアノの練習予告をしておく。

私:「10:00からピアノ弾くからねー!」

主人:「どうぞ~」

私:「あなたのピアノ練習の事よ!!」

主人:「あ?ぼく?」
   
私:「そうよっ!!」

主人:「今日は15分ね」

結局、この後1時間近く練習する事となった。
いざ始めると意外と熱心だし素直。(^w^)

この日、弾き始める前にグランドピアノのふたを開けて構造を見てもらい、鍵盤をおろす速さや、鍵盤を離すタイミングなどがどう音に影響するか説明した。

練習中も音色の事に話が及び、手首の使い方や脱力について説明した。こんな面倒で難しい事を初歩の人に言うべきかどうかと思ったけれども、主人は言ってくれたほうがよいと言う。ふーん、人によって違うのねぇ。

しばらく一人で何度も何度も左手の和音を弾き、脱力や手首について自己研究をしていた。随分と音がしっかりしてきた。自分でも「音が変わったね」と喜んでいた。おぉーー、すばらしい!!

今度は右手。どの音符にエネルギーが向かっているかを説明し、そこへ向かって少しづつ指に圧力をかけて…、とやっていたら、あら~~~上手~~♪歌うように弾けるじゃないの~~♪

私も勉強になります。m(*- -*)m

しかし難しいのは、左右の分離。
左手の和音を押さえている間に、右手はフレーズの切れ目がある。
フレーズの切れ目では、歌う場合のブレスのように少しだけ手を上げて音をつながないで弾いてほしい。

右手下げる、左手下げる~
左手上げないで、右手上げる~

(○'ω'○)ん?
まるで、

赤上げて、白上げて~
白下げないで、赤下げる~

旗揚げゲームみたい。(爆)


「あぁ、今日も楽しかった♪」

とは主人の弁。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいですm(*- -*)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする