新つじどう会の作品①~初春の歌~ 2019-04-04 19:31:15 | 短歌 藤沢市で、月1回、「つじどう会」という短歌サークルが開かれます。 私以外は、女性、後期高齢者ですが、 それぞれに個性があり、楽しめます。 今回は、会長の村上きょうこさんの作品を3首。 村上さんは、このブログでも紹介した 「吉田茂と学舎耕余塾」の著者でもありす。 売れてきたようですよ。 …… 平成の御代の終わりの初日の出 富士の高嶺の光たまゆら 襷かけ走る選手を応援す 夜の初夢われ走りたり 「初競り」の豊洲市場に春嵐 高値記録の大間のマグロ
富士山の絶景⑬~赤い木を前景に~ 2019-04-04 19:08:54 | 富士山 富士山の絶景は、季節の応じて見られる。その季節とは、少し隔たった景色もまた、美しい。赤い樹々と紫色の草が、富士山を際立たせる。夕焼けの空。流れる雲。富士山は、いつでもさわやかだ。
名歌鑑賞⑭~大西民子~幻の椅子 2019-04-04 18:46:04 | 短歌 大西民子。 夫と離別し、孤独な時間をもった。 幻の椅子。 …… かたはらにおく幻の椅子一つあくがれて待つ夜もなし今は …… 椅子が部屋のそばに置かれている。 座る人はいなくなってしまった、突然に。 その悲しみを思い出さされる。 いったいどこへ。 大西民子は大正13年岩手県生まれ。 前川佐美雄、木俣修に師事。 「形成」創刊に参加。 「まぼろしの椅子」「不分の掟」など。 …… 前髪に雪のしづくを光らせて訪はむ未知の女のごとく
富士山の絶景⑫~噴煙をあげるごとく~ 2019-04-04 17:45:30 | 富士山 富士山の山容は雄大である。 富士そのものも美しいが、 吐き出す噴煙、前景としての街。 それも、見どころである。 ここでは、おおらかにそびえる富士をとりあげた。 富士山の記事は、まだまだ続く。
名歌鑑賞⑬~五島美代子~美智子皇后の歌の師匠 2019-04-04 17:29:44 | 短歌 五島美代子は、「心の花」に属し、 活発な作歌活動を展開した。のち、 「尖端」「立春」を創刊。 歌集として、 「暖流」「新編母の歌集」 などを出版した。 美智子皇后の歌の指導をしたことも有名で、 厳しく「今の心」を詠むことを昌道した。 娘は、戦後初めて女性を受け入れた東大に入学した。 喜んだ美代子自身も東大で講義を聞いた。 しかし、 その愛する娘が自死してしまった。 次の歌は、その娘の幻影を追うように、つくられた一首である。 …… 亡き子来て袖ひるがえしこぐとおもふ月白き夜の庭のブランコ
続くよ続く、佐伯九段将棋サロン 2019-04-04 17:15:34 | 将棋 湘南地方で「佐伯九段将棋サロン」というのは、 有名である。 かつて鬼の住処、B級2組に長く在籍し、 現役時代も道場を開く、公民館で子どもを教える、 病院医師会の師範を務める、 と 広範にわたって普及に尽力した。 退役後も、 佐伯九段将棋サロンを主宰し、湘南地方の 有名な将棋所としている。 弟子も、 中村修九段 北浜健介八段 斎田晴子女流五段 高橋和女流三段 中村真梨花女流三段 と、多くの俊秀を育てた。 現在は30名程度の出席者で佐伯九段将棋サロン を主宰し、 仲の良い、紳士淑女の集いの場所として 提供している。 ずっと続くことを熱望する声は絶えない。