やっぱり朝ツー(マック&横田基地)でRX100ではモノ足りない。
かといって100-400では荷が勝ちすぎる。先日の飯能駅では70-180で足りなかった・・。…広角も欲しい。
ツーリング<撮影:ここの機材は充実。
ツーリング>撮影:ここが決まらん。というか軽くしたい。
旅行>撮影 :RX100あるいは24-105G。
ふっ、我儘なやつだ。しかしTAMRONさんのラインナップで解決できそうなのがいる。
28-200(A071)と18-300(B061)だ。
A071はAFがRXDなのが残念。タムさんは28-70G2であっさりVXDに乗せ換えてきたのでA071もG2でそうなるのではと予想。
あと、手振れ補正がない。望遠はやはりレンズ側のVCが有効と盲信しております。
B061はAPS-C用なので私が使うとするとα7RIII。こちらは初代からVXDを乗せてきたのでそこはOK。
やはり心配なのは望遠端の解像で、パナライカの100-400並みだったらさすがに使えない。また、広角-標準域も28-70初代のような
ぬるい描写(撮り鉄的に、です)は勘弁してほしい。高倍率ズームに期待しちゃダメなのは理解るが…。
さて。
α7RIII B061 163mm F8

石神井公園駅は普段なら撮らない光の状態。まぁこれで良い結果が出れば「使える」判定でしょう。
α7RIII B061 300mm F11

ピンはノーマル塗色に。望遠端ですが眠い?いや、ネムくないよ。
α7RIII B061 18mm F11

で、入線したらズームアウトしてこれが撮れてしまう。人をダメにするレンズ。広角域も初代28-70で感じたユルさはないかも。
(絞りを開けなかったからここはまだ判定留保したい)
α7RIII B061 300mm F11

ピンは2000系のヘッドライト。開放F6.7でも撮りましたが2000系はOKで東急車両がヌルくなりました。並んでいるようで被写界深度外か?
でもこの画質なら使えると感じました(光量があれば評価はもう少しあがると期待)。
これで不満言っていたらパナライカは投げ捨…自粛。まぁあちらは換算800mm相当ですからとフォロー。
でも、でもですね、想定外の心配が。・・AFです。フレキシブルスポットMかSで撮っていたのですが、ストレスあるフォーカシング。
コンティニュアスでもシングルAFでも昔のコントラストAFって感じの挙動。
暗いレンズ&光量不足だからであればよいのですが。
かといって100-400では荷が勝ちすぎる。先日の飯能駅では70-180で足りなかった・・。…広角も欲しい。
ツーリング<撮影:ここの機材は充実。
ツーリング>撮影:ここが決まらん。というか軽くしたい。
旅行>撮影 :RX100あるいは24-105G。
ふっ、我儘なやつだ。しかしTAMRONさんのラインナップで解決できそうなのがいる。
28-200(A071)と18-300(B061)だ。
A071はAFがRXDなのが残念。タムさんは28-70G2であっさりVXDに乗せ換えてきたのでA071もG2でそうなるのではと予想。
あと、手振れ補正がない。望遠はやはりレンズ側のVCが有効と盲信しております。
B061はAPS-C用なので私が使うとするとα7RIII。こちらは初代からVXDを乗せてきたのでそこはOK。
やはり心配なのは望遠端の解像で、パナライカの100-400並みだったらさすがに使えない。また、広角-標準域も28-70初代のような
ぬるい描写(撮り鉄的に、です)は勘弁してほしい。高倍率ズームに期待しちゃダメなのは理解るが…。
さて。
α7RIII B061 163mm F8

石神井公園駅は普段なら撮らない光の状態。まぁこれで良い結果が出れば「使える」判定でしょう。
α7RIII B061 300mm F11

ピンはノーマル塗色に。望遠端ですが眠い?いや、ネムくないよ。
α7RIII B061 18mm F11

で、入線したらズームアウトしてこれが撮れてしまう。人をダメにするレンズ。広角域も初代28-70で感じたユルさはないかも。
(絞りを開けなかったからここはまだ判定留保したい)
α7RIII B061 300mm F11

ピンは2000系のヘッドライト。開放F6.7でも撮りましたが2000系はOKで東急車両がヌルくなりました。並んでいるようで被写界深度外か?
でもこの画質なら使えると感じました(光量があれば評価はもう少しあがると期待)。
これで不満言っていたらパナライカは投げ捨…自粛。まぁあちらは換算800mm相当ですからとフォロー。
でも、でもですね、想定外の心配が。・・AFです。フレキシブルスポットMかSで撮っていたのですが、ストレスあるフォーカシング。
コンティニュアスでもシングルAFでも昔のコントラストAFって感じの挙動。
暗いレンズ&光量不足だからであればよいのですが。